記録ID: 1023139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
位牌岳〜愛鷹山(森林公園周回コース)
2016年12月10日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一般ファミリー向けの公園施設のため、駐車場はかなり広いです。 少し手前のゴルフ場脇の進入路入口にゲートが設けられていて、8時〜17時が開門時間のようですが、今日は早朝から開放されていました。普段はどうなっているのか不明なため、早朝出発・夕刻下山の方は、念のため隣の水神社からのコースとした方が無難と思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜池ノ平〜位牌岳〜袴腰岳間は、全体的に大変歩きやすく、特に危険個所はありません。 袴腰岳〜愛鷹山間は、一部の下り区間の地面が粘土質で非常に滑りやすく、結構神経を遣いました。 愛鷹山からは、山頂直下のコルから東に折れて涸れ沢沿いを下るショートカット道(国土地理院の地形図には記載なし)を進みましたが、ここの粘土質の地面と岩礫がまた大変滑りやすくて厄介であり、慎重な足運びが必要と思われます。途中で林道と合流しますが、やや道が複雑なので、地図は必携です。 全体的に案内標識は豊富ですので、道迷いの心配は少ないです。 登山口に登山ポストは見当たりませんでした。 トイレは登山口と少し上がった地点に設けられています。 携帯電話(au)は、概ね通じますが、涸れ沢沿いのショートカット道は不通です。 |
写真
感想
7年前に一帯北部の黒岳〜越前岳〜呼子岳に登った時以来の愛鷹山塊ですが、今回は南部の位牌岳と、本来は主峰格たるべき名前が付いていながらなぜか標高は一番低いという慎ましい愛鷹山に登りました。
富士山の迫力こそ距離が近い北部の山からの眺めに一歩譲る感じですが、白根三山以南の真っ白な南アルプスの山々、とりわけ山梨県側からは望みにくい南部の高峰群がくっきり望めたのは大収穫でした。
最後の愛鷹山からは残念ながら富士山が望めなかったので、機会があれば別コースから再挑戦してみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する