ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023399
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

美しい霧氷! 南沢山・横川山

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
かぴたん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
9.3km
登り
716m
下り
716m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:05
合計
6:03
7:31
31
8:02
8:03
30
8:33
8:33
3
8:36
8:37
46
9:23
9:24
46
10:10
11:09
60
12:09
12:11
31
12:42
12:43
4
12:47
12:47
24
13:11
13:11
21
13:32
13:32
2
13:34
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ふるさと村自然園 登山口駐車場
 (営業期間中は\500を受付にて支払い。現在は営業期間中ではないので
  受付も不在にて不払い)
・トイレはあるが水は流れず
コース状況/
危険箇所等
【12/10現在の積雪】 スタート時 数センチ
 途中より10センチ〜20センチ程のパウダースノー
その他周辺情報 昼神温泉「湯ったり〜な昼神」大人600円
駐車場脇にある登山口から
スタート!
2016年12月10日 07:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:30
駐車場脇にある登山口から
スタート!
スタートしてすぐは
この程度の雪。
2016年12月10日 07:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:32
スタートしてすぐは
この程度の雪。
あられでも降ったのかな?
つぶつぶ雪の上のもふもふ。
2016年12月10日 07:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/10 7:39
あられでも降ったのかな?
つぶつぶ雪の上のもふもふ。
少しずつ積雪も増えてきた。
サラサラ雪、気持ちいい。
2016年12月10日 08:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:32
少しずつ積雪も増えてきた。
サラサラ雪、気持ちいい。
中間点!
2016年12月10日 08:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12/10 8:32
中間点!
雪の上に顔を出している
葉っぱが健気でカワイイ。
2016年12月10日 08:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 8:40
雪の上に顔を出している
葉っぱが健気でカワイイ。
見上げたら霧氷!
青空とのコラボ、最高!
2016年12月10日 08:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/10 8:49
見上げたら霧氷!
青空とのコラボ、最高!
影で自撮り(*´∀`)v
2016年12月10日 08:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 8:54
影で自撮り(*´∀`)v
この景色、
何度でも見上げちゃうよ。
2016年12月10日 09:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 9:02
この景色、
何度でも見上げちゃうよ。
葉っぱにも白い縁取りが。
砂糖菓子みたいでカワイイ。
2016年12月10日 09:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 9:23
葉っぱにも白い縁取りが。
砂糖菓子みたいでカワイイ。
やった〜、本日霧氷あり!
山頂手前にて。
2016年12月10日 09:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/10 9:23
やった〜、本日霧氷あり!
山頂手前にて。
南沢山山頂に到着。
2016年12月10日 09:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 9:24
南沢山山頂に到着。
エビのしっぽ〜♪
2016年12月10日 09:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 9:27
エビのしっぽ〜♪
ブラシみたい。
2016年12月10日 09:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 9:28
ブラシみたい。
まさかのガスガス〜
でもこれはこれで幻想的。
2016年12月10日 09:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 9:40
まさかのガスガス〜
でもこれはこれで幻想的。
ガスよ、流れていけ〜
晴れろ〜
2016年12月10日 09:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 9:41
ガスよ、流れていけ〜
晴れろ〜
ガスが晴れた一瞬を!
2016年12月10日 09:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
12/10 9:50
ガスが晴れた一瞬を!
横川山山頂に到着。
2016年12月10日 10:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 10:13
横川山山頂に到着。
眼下にも霧氷。
まっしろ〜♪
2016年12月10日 10:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/10 10:14
眼下にも霧氷。
まっしろ〜♪
本日のランチは
カレーうどん&おにぎり。
2016年12月10日 10:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:27
本日のランチは
カレーうどん&おにぎり。
ガスが風で流れると時々
この青空が顔を覗かす。
2016年12月10日 10:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:44
ガスが風で流れると時々
この青空が顔を覗かす。
笹原の緑と霧氷の白。
キレイだな〜
2016年12月10日 11:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/10 11:05
笹原の緑と霧氷の白。
キレイだな〜
同じような写真ばかり。
2016年12月10日 11:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
12/10 11:12
同じような写真ばかり。
ガスが晴れてきた!
南アルプス見えた〜♪
2016年12月10日 11:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 11:14
ガスが晴れてきた!
南アルプス見えた〜♪
歩いてきた道の向こうには
中央アルプスの山々が。
2016年12月10日 11:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
12/10 11:28
歩いてきた道の向こうには
中央アルプスの山々が。
眼下に見える町は
中津川方面かな?
2016年12月10日 11:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 11:29
眼下に見える町は
中津川方面かな?
横川山から南沢山へ戻る道。
はぁ〜、美しくて
ため息しか出ない(*´∀`)
2016年12月10日 11:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
12/10 11:35
横川山から南沢山へ戻る道。
はぁ〜、美しくて
ため息しか出ない(*´∀`)
縦構図で撮ってみたり・・
2016年12月10日 11:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
12/10 11:35
縦構図で撮ってみたり・・
遠くの中央アルプスを
入れて撮ってみたり!
何枚撮っても飽きないよ。
2016年12月10日 11:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
12/10 11:41
遠くの中央アルプスを
入れて撮ってみたり!
何枚撮っても飽きないよ。
ついに御嶽山も顔を出して
くれました。
2016年12月10日 11:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 11:42
ついに御嶽山も顔を出して
くれました。
行きにはガスガスで
見えなかった景色、帰りに
見ることができました。
2016年12月10日 11:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 11:50
行きにはガスガスで
見えなかった景色、帰りに
見ることができました。
笹原と霧氷で白い木々の
道を。
2016年12月10日 11:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
12/10 11:54
笹原と霧氷で白い木々の
道を。
すっかり青空になった
横川山方面を振り返る。
2016年12月10日 11:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:56
すっかり青空になった
横川山方面を振り返る。
太陽の光が当たった霧氷も
美しい〜。他に形容詞が
浮かばない(笑)
2016年12月10日 11:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
12/10 11:58
太陽の光が当たった霧氷も
美しい〜。他に形容詞が
浮かばない(笑)
ホワイトプリッツ!
2016年12月10日 12:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 12:03
ホワイトプリッツ!
エビのしっぽ。
2016年12月10日 12:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 12:04
エビのしっぽ。
名残惜しいけど、下山。
帰りもまだサラサラ雪。
2016年12月10日 12:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 12:24
名残惜しいけど、下山。
帰りもまだサラサラ雪。
駐車場に到着。
お疲れさまでした!
2016年12月10日 13:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 13:34
駐車場に到着。
お疲れさまでした!

感想

今年1月にも行った南沢山・横川山。
霧氷の景色がとても美しかったので、この冬もまた見に行けたらなぁと
思っていたところに、今週末は晴れるが冷え込むという天気予報。
これはもしかすると、うまく条件が揃えばまた霧氷が見られるかも!
ということで、あの美しい景色を期待して行ってみることに。

ふるさと自然園の駐車場脇にある登山口から山歩きスタート。
スタート時の積雪はほんの数センチ程でしたが、前日アラレ?が降ったのか
表面の雪は小さな粒状になっていてサラサラ・ポロポロ。

しばらく歩いて行くと、だんだん積雪も増えてきます。
雪質はサラサラで、靴で蹴り込むと粉が舞うような感じで気持ちいい。
持参したチェーンスパイクは結局一度も使いませんでした。

前回の時もそうだったのですが、かなり山頂の近くになるまで
木々に霧氷が付いてるかどうかを確認することができないので、
期待と不安にドキドキしながら歩みを進めていきます。

そして山頂手前、視界が開けると・・・・
おー、山の斜面に見える真っ白い木々。霧氷です!やった〜

しかし山頂に着く頃には西の方からどんどんガスが上がってきて
気が付けば行く先がガスガスで真っ白。
それでも風でどんどん流れてはいるので、時間がたてば少しは
視界も良くなるかと、南沢山では特に休憩は取らず、そのまま
横川山へ向かって歩き始めます。

たまにガスが流れて横川山斜面の笹原と霧氷の景色が見えると
慌ててカメラのシャッターを切り、ガスで景色が見えなくなると
がっかりして歩きだす・・・
ということを何回か繰り返しているうちに、あっという間に
横川山の山頂に到着。ここでランチタイム。

前回(1月)に来た時には、ここの山頂でランチ休憩をしている人が
何組もいて賑やかだったのですが、この日歩いていた人達のほとんどは
そのまま富士見台高原方面へ歩いていったみたいで、山頂で休憩している人は
誰もおらず。

相変わらずガスガスの中お昼ご飯を食べ、さ、来た道を戻りますか〜と
歩き始めてしばらくすると、突然あれよあれよとガスが晴れてきて
今まで全く見えてなかった南アルプスの山々や、中央アルプスが顔を出し
最後には真っ白な御嶽山がドドーンと姿を現してくれました。

そして前回も感動した、横川山から南沢山へ続く道、笹原の緑に
真っ白な霧氷の木々が立ち並ぶ景色も目の前に現れ、もぅ、大感動!
これが見たかったんだよ〜。よかった〜(*´▽`*)

最後の最後に素晴らしい景色を見ることが出来て二人とも大満足。
南沢山までの道のりは何度も立ち止まり振り返り、同じような写真を
何枚も何枚も撮りながら歩いてました。

南沢山からの下りは、雪もほとんど溶けずにサラサラスノーのままだったので
気持ちよく歩けました。
最後、登山口近くになるにつれては少し土混じりでぬかるんでましたが、
それでも特に足を取られるほどではなく、何ら問題なく下りてくることが
できました。

下山後はいつも立ち寄る昼神温泉「湯ったり〜な昼神」で冷えたカラダを
温めてから帰途につきました。

登山口から約2時間、アップダウンもそんなに激しくなく、のんびり
楽しみながら歩いているうちに山頂に着き、そして条件さえ揃えば
素晴らしい霧氷の世界が楽しめる南沢山〜横川山。
雪山ハイクの入門コースとしてもオススメできる山だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

素晴らしいところですね〜
kapitanさん、こんにちは!

なんと素晴らしい霧氷!
この辺りのお山は全然知らないんですが、
これは行っとかないといけない山ですね〜

一度ナビで検索してみます。
いやぁ〜素晴らしい!!

ナイスレコありがとうございました!
このところ、お酒の席ばかりで ...
2016/12/17 17:09
shin1116さんへ♪
こんばんは〜、shinさん(^^)

南沢山・横川山は、ちょうど恵那山の北に位置する山々で
笹原の景色は、shinさんが行かれる竜ヶ岳となんとなく雰囲気が
似ているのかな。
浜松からだと割と「近場の山」のカテゴリーに入ることもあり
気軽に行けるのですが、関西の方からだとちょっと遠征になってしまうかも
しれませんね。

遠征といえば、今日は奈良の山まで行ってきましたよ。
またもや霧氷まつり!
shinさんの所からだと、こちら方面の方がきっと近くて
アクセスしやすそうですね。
また水曜日あたりまでにはレポートUPするので、よかったら
見にきて下さいね。

忘年会シーズン、体調崩さないよう楽しんでくださいね〜
2016/12/18 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら