南沢山 富士見台 阿智7サミット達成&妻ブラックステージ到達


- GPS
- 04:51
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/vhrtvJQoiar8fHx58 トイレ有(キャンプ場内) 自動販売機有(キャンプ受付棟) 10台程度の駐車スペース(有料) キャンプ場の受付棟に料金箱有(PayPayでもOK) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【南沢山~横川山~富士見台高原】 (駐車場~中間地点~南沢山) 駐車場からキャンプ場の敷地内を抜けて登山口へ 中間地点までは比較的急登、木の根が多く張り巡らされているので注意 途中、部分的に湿地あり 中間地点からは一度標高を下げ、そこから南沢山山頂までは比較的緩やかな登り (南沢山~横川山~富士見台高原) 笹が覆い茂った登山道 道ははっきりしているものの、両サイドから笹が覆いかぶさっており歩きづらい 早朝は朝露で笹が濡れているので、レインウェアと防水靴推奨 特に横川山より先は背丈ほどの笹藪もあるのでそれなりの準備を 富士見台高原直下あたりからは笹の背丈も低くなるので快適な稜線歩きとなる |
その他周辺情報 | 日帰り温泉『信州平谷温泉 ひまわりの湯』 治部坂から愛知方面に向かい『道の駅信州平谷』に隣接 地図:https://maps.app.goo.gl/M5ALWCJDadivhRyr6 HP:https://hiraya-himawarinoyu.com/yu.php 日帰り入浴:10:00~20:00 入浴料:大人800円 定休日:水曜日 日帰り温泉『湯ったりーな昼神』 地図:https://maps.app.goo.gl/uxQhsKqvZfyzt72WA HP:http://yu-tari.com/ 飯田方面に向かい昼神温泉郷の国道沿い 日帰り入浴:10:00~21:30 入浴料:大人800円 定休日:火曜日 食事:そば処 おにひら 治部坂店 地図:https://maps.app.goo.gl/GkzPDvKqHvitoued7 HP:https://onihira.com/ 土日祝はかなり混雑するので、時間ずらし推奨 営業時間:10:00~16:00 定休日:年末年始 食事:ラムしゃぶ あずまし屋 飯田市街地にある、非常に珍しい羊のしゃぶしゃぶを提供しているお店 地図:https://maps.app.goo.gl/4wFTzVRhAapdH1zW8 HP:https://ramusyabu.com/ 営業時間: 17:00~23:30(LO22:30) 定休日:月曜日 |
写真
これまたリーチのかかってる阿智セブンサミットを登って行きたいと思います♪
車はせいなの森キャンプ場の登山者用駐車場に停めていく。
🐻→あっきー
🐻❄️→ゆっきー
駐車500円と設備利用協力金200円だったかな?
キャンプ場の受付棟の入り口に料金箱があります、PayPayもOK。
ここに名前と車のナンバーを記入する方式。
ちなみにここから引き返したとしても妻はブラックステージ到達が確定!おめでとう☆
🐻❄️アヤチャン🐱さんとウッド📷さんにいただいた、クマちゃん’sでお祝い🥰
🐻この子はくろぶし君。
https://maps.app.goo.gl/YUVhCmrmajxZ7cqJ6
感想
【登山の感想ほか🐻❄️】
先週から体調が悪く、⛰️からだいぶ遠ざかっておりました😭
やっと回復してきたのでそろそろ⛰️に登りたいし、ブラックステージも目前になって来ました😉
久しぶり過ぎて終始バテバテの私でした😭
足上がらないし、何とも調子が出ない山行になってしまいました😅
こんなんで北海道行けるんかいっと心配になりましたね😱
体調悪かったにせよ体力維持出来てなかった事を反省して、今日から真面目にトレーニングです😅
とはいえ、やっと私もブラックステージになりました🥰
コツコツ積み上げて来ましたが、ここまで長い道のりでしたね😅
アヤチャン🐱さん ウッド📷さんから頂いたクマちゃん’sでお祝い出来て良かった🥰
阿智セブンサミットもようやく達成です😆
バッジは百名山のれんに飾りたいと思います🥰
◆登山の背景
先週、仙丈ヶ岳地蔵尾根に行くために道の駅で車中泊していたのですが、朝起きたら妻が体調不良に。
そこから週中に本格的に風邪をひいたため、今週末はおとなしく家でのんびりの予定でした。
ただ、まぁ熱があるわけじゃなく、シンプルに鼻水垂れ流しな症状のみだったので
症状が少し収まってきた日曜日、近場でそこまでキツくない山に登ろうか?という話に。
ちなみに妻はその時点でブラックステージまで残り8kmとリーチ。
今回登る山でブラックステージ到達という状態でした。
さすがに近所の里山でヌルっと達成するのもどうなんだ?
てことで、今回白羽の矢が立ったのが阿智セブンサミット。
こちらもリーチかかった状態で長らく放置状態だったので、併せて達成してしまおうという魂胆です。
ちなみに4月26日に網掛山に登って以降、風越山と虚空蔵山(近所の里山)しか登っていなかったので
実に2か月振りの登山らしい登山ということになりますw
◆登山の詳細
阿智セブンサミットは、私は南沢山のみですが妻は南沢山と富士見台の2つを残している状態でした。
ていうか厳密には富士見台は20年近く前、当時付き合い始めたばかりの頃に2人で行ってるんですけどね。
ログ残ってないのでヤマレコの公式記録としては妻は行ってないことになってます。
まぁせっかくなんでちゃんとクリアするべく、今回は南沢山から富士見台まで縦走して行きます。
これは後ほど感想欄で詳しく触れますが、実は今回下調べ不足が露呈しています。
山としては南沢山までは普通の里山ですが、その先は8割方笹藪です。
部分的に背丈ほどの場所もあり、これは完全に想定外。
勝手にもっと背丈の低い笹藪ロードを想像していたのですが、全然面倒な藪漕ぎロードでしたね。
特に何も考えずに非防水靴で行ったもんだから、朝露に濡れた笹で靴も服の上下びしょ濡れ。
しかも笹の密度が濃いとマダニ怖いんですけど、何を思ったか半袖で肌露出というね。
結局この区間はマダニ対策でレインウェア羽織って歩きました。
この区間歩かれる方はマダニ対策として肌の露出を極力控えることと
早い時間に登られる方は朝露から濡れに対しては何らかの対策を打って行った方が良いと思います。
(防水靴、スパッツ、レインウェア下など)
◆登山の感想ほか
ここ2ヶ月は体力づくりのために近所の里山に通い続けたわけなんですが
慣れ親しんだその里山と同じ感覚で、フラッとテキトーに出かけてしまったのが今回最大の反省ですね。
『まぁ言うて里山ですやん?』という少々舐め腐った態度に対して手痛いしっぺ返しを食らった格好です。
まず初見の山だというのに下調べが圧倒的に不足。
にしてもある程度笹の深い山だと認識しておれば
マダニに対するリスク対応と合わせて、朝露による濡れ程度は想定して然るべきですが
それすら頭に浮かばずポワ〜ンと思考停止状態で雑に行ったのがありありとわかる山行ですね。
またペース配分も不味かった。
慣れた山でのペース作りに慣れ過ぎたせいもあるかもしれませんが、ペースが終始ガタガタ。
簡単に言えばかなり場当たり的な登り方をしてしまったので、特に笹薮の当たりは酷いもんで。
ナンボ妻が病み上がりとはいえ、今回のCT0.6は消化不良かな。
決して悪いペースというわけではありませんが、全然狙ってないペースなので。
ということで、私個人としては大いに反省材料を残した山行ということになりました。
北海道行く前に課題抽出できて良かったです、北海道遠征までにはまだ1ヶ月あるので。
それまでに山に対する向き合い方から修正していきたいと思います。
散々書きましたが、非常に楽しい山でした♪
笹薮が少々厄介なので、次来るなら積雪期狙って来ようかな?って感じです。
最後になりましたが、これにて阿智セブンサミット達成、及び妻がブラックステージ到達です!
以前、アヤチャン🐱さんとウッド📷さんに頂いた
ブラックステージ到達記念のクマたちと一緒に祝福となりました☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まずは、
ゆっきーさん、ブラックステージ達成おめでとうございます!🎉
体調も整ってきたようで、本当に良かったです😊
くろぶし君とももぶしちゃんを連れて行ってくれたんですね🧸🧸
そしてさらに、阿智セブンサミットの達成もおめでとうございます!🎉🎉
今回のルートは、ブラック達成にちょうどよい距離だったんですね。
実はこの南沢山〜富士見台のルート、冬にもぜひ訪れてほしいおすすめコースなんです😊
霧氷がとても美しくて…お二人の地元の山なのに、なぜか関西の私が勧めてしまってますが(笑)
夏になると、こんなにも背の高い笹薮が生い茂るんですね💦
岐阜の山の中には「冬限定の山」が多いですが、ここまで藪が生い茂るとその部類に近いですね💦
マダニは怖いけど、カンカン照りの夏日は背丈の高い笹が木陰になって涼しいかも?
でも何より、抜けたあとの展望と笹原の風景は格別ですね😊
尾根コース登山口の登山者駐車場が、夏はバンガロー利用者のためのものになるとは知りませんでした。
そして「0.6」で消化不良というのも、ちょっと笑ってしまいました😅十分速いですよ💦
そういえば、私たちが阿智セブンサミットの達成バッジをもらった時は…
温泉の割引券、なかったです!(笑)
コメントありがとうございます(*'▽')
ぶしくんシリーズは絶対に連れてかにゃいかんでしょ!
ということで一緒にお祝いしてもらいました♪
くまぶし君はデカすぎで無理でしたけどww
南沢でギリ、横川まで行けばOK、富士見台でW達成って感じの計画でした。
てかここ、絶対にこの時期に来るべき山じゃないですねw
てか冬に何度も行こうと思って、近場だからいつでも行けるからいーやでこのザマですw
また冬に行きますね、それこそ思い立ったら30分足らずで行ける山なので( *´艸`)
お二人が行かれてるガチの『冬限定』の山に比べれば、登山道があるだけまだマシですね。
おそらく、北陸や越前の方の藪山は道なんてねーでしょ、きっとw
これもう少ししたら伐採とかしてくれるのかな?
もしそうだとしたら、下手したら今の時期が一番伸び放題で歩きづらいのかもしれません。
いや〜北海道の百名山、基本的にCT0.5で設定しちゃってるんですよw
今回のこれで0.6ってことになると、根本的にタイムスケジュール見直さなきゃいけなくなるので、それは避けたいなぁってのが本音です(;´∀`)
まぁ多分北海道の山は、ここよりは歩きやすいと思うので平気とは思いますが。
あ、多分温泉の割引券は今年から始まったっぽいですよw
まぁ我々は近所なのであえて利用しませんが(自宅でシャワーw)
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます。
ありがとうございます🥰
まだ本調子ではありませんが、無事ブラックステージ達成出来ました😆
ここまで長かったぁ😅
最後は雨や体調不良で足踏みしてしまったんでね😭
鳳凰や仙丈とか好きな⛰️で達成したらステキと思ってましたが、これはコレで有りです🥰
阿智セブンサミットは、近いのに未達成でしたから🤣
ダブルで達成は嬉しいです😁
ぶしくん達も一緒に登れて良かったぁ🥰
汚れないか、めっちゃ気にしてましたけど😅
何度も汚れてない?っと聞いてました🤣
次回はオススメの冬に行きますね😉
なぜ近いのに行ってないんだ🤣
笹薮はもうこりごりなんで、冬の景色を見るのが今から楽しみです🥰
最近、温泉100円引きが達成バッジと共につくようになったと受付の方が言ってました😆
近いので使わずに帰って来ちゃいましたけど😅
くまさんたちがザックのポケットに大渋滞〜(笑)めっちゃかわいいです❤
わたしも真似していいですか?
いつも持っていくもののくまの写真撮るの忘れたりひっくり返ってかわいそうな体制だったり😅
ポケットから顔出しさせるのがいちばん写真に映りそうです🥰
南沢山からむこう富士見台は笹薮多いんですね😅マダニ怖いですね💦貴重な情報ありがとうございます。
夏の緑の稜線も素敵ですが、雪山のときの樹氷もきれいでしたよ〜♥
コメントありがとうございます(*'▽')
今回のアルクマは恥ずかしがり屋さんしてましたねw
見返したら頭だけ出ててシュールでした(;´Д`)
どうぞどうぞ、真似も何もなんか権利を有しているわけではないのでww
ちなみにポケットの中には他に何も入れないのと(何かの拍子で落ちてもいけないので)
一応この子ら全員落下防止のカラビナでファスナーのところに固定してます。
ポケットインで言えば、この時が一番収まり良かったかも↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7381487.html
いや〜むしろ雪山で行くべき山でしたね、何故この時期に登ってしまったのやらσ(´∀`;)
家から車で30分くらいの距離なんですよここ、いつでも来れる分一度も来なかったみたいな。
今度樹氷の時期に行きたいと思います♪
はじめまして&おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
アルクマ、お好きなんですね🥰
わ〜嬉しいなぁ😆
今回はぶしくん達を入れていったので、アルクマがかくれんぼしちゃってますが🤣
いつもならヒョコッとモンタベアと一緒に顔出しております🥰
是非、一緒にポッケクマさんしましょう😁
ウチのは頭のヒモが切れそうなので、最初はブラブラさせてましたがポケットにお座りさせるようにしました😄
ザックおろして休憩の時もコレで写真撮らなきゃ‼️っとなりますしね😆
フォローありがとうございます🥰
私もフォローさせて頂きます😉
お二人揃って阿智セブンサミット達成おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
そして、ゆっきーさんブラックステージおめでとうございます(*^▽^)/★*☆♪
先日とあるYouTuberさんの動画で笹藪が有るのを知ったのですが背丈以上なんですね(^。^;)
お留守番くまぶし君はおんぶしてっても汚れちゃいそうですね(´∀`;)
そこ以外は気持ち良さそう♪
お二人共北海道遠征に向けて体調にもお気をつけ下さいね(*´∀`*)尸"
コメントありがとうございます(*'▽')
W祝福ありがとうございます(*^^*)
笹ロードなのはなんとなくわかっていましたが、まさかここまで笹薮深いとは…
事前に何人かのレコ見ましたけど誰も書いてなかったような?
気にするほどのレベルではないのか?それとも見落としただけなのか?
いずれにしても下調べ不足ですねσ(´∀`;)
多分次は笹が雪で埋もれてる時に行くと思いますw
ご心配いただきありがとうございます♪
妻の方は何やら実は花粉症なんじゃねぇの?説が浮上中でありますw
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます。
ありがとうございます🥰
体調不良で足踏みしましたけど、何とか阿智セブンサミットと共に達成出来ました😆
主人とだいぶ差がついてたので、先が長いなぁっと思ってましたが😅
私の場合、⛰️登りが嫌いからのスタートでまさかブラックまで行けるとは思わなかったなぁ😄
またコツコツ登って積み重ねて行けたらと思います😆
そうですね、まずは体調万全にすることかな😅
まだ本調子じゃないので😅
昨日薬を再度貰いに行きましたが、アレルギーかなっと言われたので😱
まさかこの時期の花粉症🤧⁉️
とにかく元気にならなきゃせっかくの北海道が台無しになっちゃうので頑張ります😅
花粉症なら自分の頑張りじゃどうしようもないけれど🤣
こんばんは🌠
阿智セブン達成とゆっきーさんブラックステージ
おめでとうございます😊
さっそく、くろぶしくんももぶしちゃんもご一緒してくださったんですね。ぎゅうぎゅうのザックのポケットから、赤いアルクマのリンゴ帽子だけがのぞいてるのシュールです〜(笑)アルクマ、ごめんね〜
夏の南沢山は、無理かな〜。きっと熱中症アラートが鳴り止まないと思います(笑)もう少し早い時期だと、富士見台高原から登ると、お花がたくさん咲くんですよね。いつか登ってみたいな。南沢山から先の笹藪、皇海山の下山コース思い出しました。154のわたしだと全身すっぽり隠れてしまうんですよ。遠くから見たら、ガサガサ動物が動いてるように見える〜🤣ぜひ、味わってみてください!
北海道の百名山、CT0.5で計画されてるのもスゴイ!わたし達は基本、休憩なしの1.0で計画してます。写真がない急登だと、0・5くらいで歩いてるのですが、撮影タイムが始まると驚異の4.3とか叩き出します(笑)…で、最終的には1.0くらいで、なんとか辻褄が合います。ご想像通り、いつもわたしが急かす係になってます。あと1ヶ月で北海道遠征ですね♪グルメに温泉に観光も楽しみですね〜
コメントありがとうございます(*'▽')
W祝福ありがとうございます(*^^*)
いや〜せっかく頂戴したので、連れて行ってあげなきゃね(くまぶしはしゃーないw)
汚れ防止対策色々考えましたけど、見えなきゃ意味ないしポケットインが最適解かなと( *´艸`)
アルクマ選手はいつも顔出してるので今日はOKですw
ところがですね、この日は不思議と暑くなかったんですよ。
普段ならこんなトコ、カッパ着て歩いてたら完全にグロッキーなはずなんですが。
もしかしたら前回の虚空蔵山で暑熱順化完了したのかもしれません、マジで。
てか皇海山の巻き道の方こんな感じなんですね…
うぁ〜結局どっちから行っても地獄じゃん、あの山(;´Д`)
お二人の場合は百名山も大事でしょうけど、それ以上に撮影も山行の一部なのでそこはね。
むしろそれ端折っちゃったら何のために行くのかわかんなくなっちゃうでしょうし。
うちは百名山に関しては割と条件無視なので、特に滅多に行けない遠征先の百名山に関しては。
それこそ真冬の午前4時に真っ暗で何も見えない祖母山の山頂踏んで『登った』と認定した時点で、もう戻れないカラダになっちゃいましたのでねww
なので雨降ろうが、何なら台風でも軽微であれば登ってしまうかもしれませんσ(´∀`;)
てかまだ全然下調べ済んでないんですよ〜気づけばもう一ヶ月しかない(ノД`)
おはようございます(^^)
コメントありがとうございます
ぶしくん達と共に達成出来ました🥰
ありがとうございます😁
一緒に連れていくのは決定してたんですが、汚れないか終始心配でした😱
汚れてない?ちゃんとお座りしてる?っと何度も聞いてましたよ🤣
今回はぶしくん主役なので、アルクマはお帽子だけの出演です🤣
コレはこれで可愛いので良しです🥰
まだ風があったので良かったですけど、この時期に登るもんじゃないなっと思いました😅
今度は冬に登りにきたいですね🥰
皇海山も笹薮あんな感じですか🤣
笹薮ロードめっちゃ疲れたんですよね😅
まだ残してるからど〜しよ😱
北海道の遠征、お互い楽しみですね🥰
写真は大事ですよ😁
私達は真っ暗の中の祖母山を経験してから、山頂踏んだっという記録でいいかっとなってます😅
この時は☔で日程ズレて仕方なくダブルヘッダーしたんですよ😱
北海道は⛰️以外にも楽しみな事が待ってるので、今からワクワクですね🥰
何だかまだ先のような気がしてましたが、あと約一か月だ😱
準備諸々とそろそろ始めないとヤバいです😱
ゆっきーさん
こんばんは〜😊
遅コメですみません🙇♀️
ブラックステージおめでとうございます〜🎊
新しいステージデビューにふさわしいステキなレコではないですかー✨阿智セブンもコンプだし空の青と笹の緑 そしてゆっきーさんの赤いジャケットが映えまくり(あっきーさんがスタイリストさん?w)
ブーンも安定のかわゆさです(≧∀≦)
ゆっきーさんご無沙汰だなーと思っていたのでお久しぶりにブーンを拝見してフォロワー冥利✨
お疲れ様でした〜!
コメントありがとうございます(*'▽')
最近ヘンテコな里山レコしか上げてませんでしたからねww
久しぶりのちゃんとした山のレコで、ブラックステージ達成で良かったです♪
しかし数値上よりも疲れる山でした(;´Д`)
多分ほとんど笹薮のせいですねw
普段あんま着て写ってる写真ないんですが、妻は山道具のベースカラーピンクなんですよ。
レインウェアやアウター類は、大概ピンクか赤になってます。
ギリ山ガール呼称が許される年齢だった16年前からずっとそれなんですが、最近ちょっと年齢的にどうなのかな〜?って話はしてますねw
最近巷では地味目のアースカラーの山道具増えてるし。
まぁ目立つという意味では、山道具としては正しい色のチョイスだと思いますけど( *´艸`)
コメントありがとうございます
ありがとうございます🥰
体調不良でとても⛰️から遠ざかってる気がしてました😅
それ前は里山だし、単独里山もしてたのでレコにしてないのもありますしね😅
なので、お久しぶりでございます🥰
ブーンも久しぶりだなっと思いつつ、
笹やブーンだな😁っとか
わけわからん事言いながら楽しんでました😆
笹薮はウザかったですけどね😅
体調も戻りつつあるので、ボチボチまた山登りして行けたらと思います🥰
今後も元気いっぱいブーンしてきますね‼️🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する