奥高座の滝 黒岩 鍋蓋山 芦屋ゲート

コースタイム
9:01 高座の滝
9:21 お不動さんのある小さな滝
9:24 イノシシ親子
9:31 ここから川を離れて山道へ。
10:47 黒岩
11:08 荒地山
12:19 下山
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:芦屋ゲート(芦屋川まで260円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
タイトル奥高座と書きましたが、奥高座に行ってません(>_<) 奥高座を目指してたのですが、道が分からず、東にぐるっと回って偶然黒岩に着きました。 荒地山からの下山時も道畦谷を抜けて弁天岩に行きたかったのですが、迷ってしまいゴルフ橋に出てバスで帰ってしまいました。 |
写真
感想
奥高座まで川沿だから大丈夫^^
となめてたら、道に迷ってしまいました(>_<)
川沿いに進むと落ち葉の積もった崖っぽいところに出てしまい、少し登るもまた怖くなって立ち往生。。。
どうしようと思っていたら、後ろから登山者。
30歳くらいのカップルで、奥高座の滝までの道を聞いたらお二人も同じところを目指してるとの事。
渡りに舟!と思ったら、私と同じく始めてのコースで合ってるか分からないとの事でした(>_<)
私が怖くて引き換えしたコースに彼氏さんを偵察に送り出し、彼女さんと2人で雑談タイム。
10分くらい経つと彼氏さん無事帰還。
「行けなくはないけどかなり危険」との報告だったので、引き返すことに決定。
戻ると今来た川に飛び石発見。
もしやこれを渡るのか?と思い、渡ってみると、かなりちゃんとした階段と道に出ました。
さっきの恐怖の崖登りは何だったんだろう^^;
歩くことしばらく、50後半くらいの一人歩きの女性に会いました。
挨拶すると意気投合し、そっから荒地山までずっと一緒に登りました。
15年間、六甲中心に登山を続けてるそうで、最近は行き先を決めずにこの辺をうろついてるそうです。
なのでこの辺の道に詳しい♪
今度こそ本物の渡りに舟です!
(さっきのカップルも崖で半べそのところ、会話相手になっていただいただけでかなり心強かったです。 ありがとうございました^^)
お母さん情報ですが、私と同い年の娘さんと、私の兄と同い年の息子さんがいらっしゃるそうで、おかげでかなり意気投合してしまいました。
私の尊敬する寛平ちゃんの大ファンらしく、その話題でも話が尽きませんでした♪
私のミニスカでの山登りスタイルに寒いからっと服を貸してくれようとしましたが、身長が10cm以上低く細っこいお母さんの服がどう頑張っても入る気がせず、お断りしました^^;
話は戻り、適当に歩いてるうちに行きたかった黒岩に到着。
プロペラ岩は目印の布を巻いた木を下ったのですが、見つけられませんでした。
もっと下らないといけないのかなぁ?
ほどなく荒地山に到着。
山頂は人がいっぱいです。
偶然、崖で一緒になったカップルと再会しました。
ここでお母さんと別れて、下山。
下りだからとなめてたら、またロスト。
道畦谷と書いた方に降りていったのに、途中で道がなくなってました。
と言うかどれが道なのか分からない状態で、このまま前進は危険と思い引き返しました。
しかし戻りもどれが今来た道か分からない(>_<)
と言うか道じゃない。
とりあえず、こっちと思う方向に突き進むと明らかに違うところに出ました。
やばい完全ロストと思ってさらにさまようと、思いがけないところから道畦谷と書かれたさっきの分岐に出れました^^v
これは人に聞くべしと、おじさん(おじいさん?)2人組みに聞くと、丁寧に道を教えていただきました。
10分以上かけて、あーだこーだ教えていただきましたが、結局のところ「まっすぐ降りて右」でした。
このお話好きのおじさん達もさっき会ったばかりの見ず知らずの人らしいです。
山登ってると、こういった人の出会いが実に面白い^^
関西ならではやなぁ♪
で、道畦谷のコースは諦めておじさんに教えてもらった通り、ゴルフ橋から下山しました。
ここまで行ってしまうと、もう弁天岩に行く気にならず、諦めてバスで帰りました。
maron24さん、こんばんは。
いろいろな人に助けられてよかったですね
服まで貸してもらえるとは人徳ですよね。
でもサイズが・・・・残念
六甲は道標は多いのですが、その分道が多くて迷いやすいですね。
それよりイノシシ多すぎ
大変でしたでしょうが、楽しそうな山行ですね☆
奥高座のあたりは小道が多くラビリンスのようですねー。
行った事ないので次回あたりチャレンジしたいと思っていたところだったんです。
がんばってきますー
六甲登山を始めるまではイノシシは見た事なかったのに、こんなにたくさん遭遇するとはびっくりです(>_<)
そして、イノシシの無関心さにもびっくり^^;
黙々とお食事中でした。
登山地図には載ってない道がいーっぱいありますね。
初心者には難しい(>_<)
こんな時、頼りになるのはやっぱり先輩登山者の声☆
毎度お世話になっております♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する