記録ID: 1024538
全員に公開
ハイキング
甲信越
清津峡Гトンネルがなかったら、とても行けない大秘境」新潟県十日町市
2016年12月06日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 628m
- 下り
- 627m
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有名な景勝地なので案内看板に従えば迷わずいける。 東京方面からなら関越道の塩沢石打インターが最寄 新潟方面からなら越後川口インターから十日町の市街地を経由し、国道117号線を経由しても良い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渓谷沿いに見学用の隋道(トンネル)が掘られているので危険はない。 このトンネルのお陰で、ベテラン沢屋がやっと辿り着けそうな険しい秘境も、手軽に見学できる。 ちなみにトンネルは有料で、600円 入り口で受付がある。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
|
---|
感想
新潟県十日町にある険しい渓谷の景勝地「清津峡」に行ってきた。
本来、登山をするつもりだったが、寒波で山の上はどこも雪なので、登らずに渓谷を見に行くこととした。
今にも雪が降りそうな天気で寒い。
それでも渓谷沿いなので険しい道を歩くことを意識していたが、近年見学用のトンネルが完成したお陰で、濡れずに安全に見学できた。
確か、落石事故が起きて以来、安全のため、渓谷沿いに見学用のトンネルを掘ったとは聞いていた。
渓谷は予想以上に険しく、実にスケールが大きいものだった。
「こりゃあ、トンネルがなければ玄人の世界だな。」
と圧巻された。
渓谷沿いに細い旧道があるが、「落石よりも転落の方が不安だったろう。」というほどの険しさだ。
張り巡らされたトンネルといい、渓谷の厳しさといい、黒部峡谷を彷彿とさせるものであった。
もし、トンネルも遊歩道がなければ、玄人の沢登りしか見られない景色だろう。
今回は、真冬直前で非常に寒かったが、真夏は涼しげで最高だろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人