記録ID: 1024789
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八重山、能岳(上野原)
2016年12月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 475m
- 下り
- 559m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
*バスはsuica使えます。 (帰り)JR上野原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 よく整備されていて歩き易いです。高尾山くらい。 危険なところもありません。 秋葉山から根本山へのでは、一部、道標がなくて、あれ?って思うところがあります。 【登山ポスト】 なし。 |
その他周辺情報 | 上野原駅前には何もないです。 新井バス停付近に自販機あります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
双眼鏡
水(500ml x 2本)
|
---|
感想
気が付いたら12月なり。
今年の冬は山梨エリアの中央線沿いの低山を攻めようかと思う。
まずは手始めに上野原の八重山&能岳に行ってみた。
以前、JRの駅でもらったパンフレットを見てフィーリングで決めた。
あまりガイドブックでも見かけないのでマイナーな山なのかも。
上野原駅に着いたら、ちょうどバスが止まっていたので乗り込む。
なんと、登山客で満席。
え?八重山ってこんな人気のある山なのかいな?
が、登山口に近い新井バス停で降りたのは私を含めて3人だけ。
他の乗客は、要害山(ようがいさん)に行く模様。要害山は最近人気の山みたい。
お天気もよいので、一番奥の登山口から登る。
道はいたって歩き易い。
能岳は木々がはえていて眺望がよくないので、写真だけとって八重山頂上へ。
こちらは、見晴がよいのでお昼ご飯。団体さんでごった返していた。
天気は良いが、ちょっと北風が強くて寒かった。
頂上から少し下った展望台も良い休憩スポット。こちらのほうが眺めがよいかも。
下山後は、秋葉山&根本山を歩いてみた。
こちらは裏山的な感じでのんびり歩くにはよいかも。
逆回りだとどこが登山口だか分からないので事前によく調べる必要あり。
あとはプラプラあるいて上野原駅まで。
本日、山で出会った人は30人くらい。団体さんが多かったかな。
八重山は低山だけれども、富士山を含めて眺望が楽しめる山なので、冬の日溜りハイキングにはお薦めですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する