記録ID: 1025236
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日本一登られている「高尾山」富士山くっきり♪
2016年12月12日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 592m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 快晴、無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
札幌は記録的大雪で、自宅や実家の除雪で大忙し(>_<)
でも、なんとしても東京にいかなきゃならない理由がある! 頑張って除雪終え、ホッとして千歳空港に着くも、滑走路除雪で閉鎖・・・結局、4時間遅れで飛行機とびました、なんとか東京着・・・
といった、前日までのヘトヘト感ありましたが、高尾山行ってまいりました。なんたって、日本一登山客の多い山ですので(ぶらタモリ、曰く)、行ってみなくっちゃ♪
既に北海道で雪山を経験した私達には、晴れて締まった夏道はなんと歩きやすいことか。緑の残る、木漏れ日の山道の素敵なこと、楽しい山歩き♪
山頂からはくっきりと富士山が\(^o^)/ 結構、大きく見えるんですね。日ごろ見れないものですから、富士山見えるとテンションあがる、お上りさんです(笑)
下りに使った1号路は、見ごろ・食べごろ・笑いごろ(懐かしいフレーズ、歳がばれますねぇ)(^^) なんとも楽しい山歩きでした。写真をご参照ください。
近くにあれば通ってしまうお山ですね。また是非機会を作って、登りたいと思います。いろいろと見逃したところもあるようですし!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
ハラハラのフライトで、最初の目的をクリアして最高のテンションとなり、
ご夫婦で高尾山、無事登られたんですネ!
十数年前に私も登って、山頂の「そば」の美味しかったことを思い出しました。
裏側の奥多摩方面もなかなか良かったですよ。
富士山はこの時期、白くて裾野の広さが一段と綺麗でいいですよネ!!
お土産話(SSAの件も含めて。)をゆっくり聞かせて下さい。
来週木曜の夕方、今度こそ雪の心配をしないで行って来ます。
まずは、お疲れ様でした。
コメントありがとうございます😊
なにがなんでも行かなきゃならない理由がある!SSAでしたが、号泣ものの感動でした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
高尾山、もっと観光地かと思ってましたが、ちゃんと登山の雰囲気もあり、これまた楽し♪ 札幌と大違いの快晴で、富士山もクッキリでしたしね〜(^^)
本州のお山も少しずつ登って見たいと思ってます。
いよいよ一週間後になりましたね、楽しんできてください👍
北海道から高尾山へ行かれたということで興味深く拝見しました。私も年末年始の休暇中に高尾山に登ろうと思っているのでとても参考になりました。見所あり美味しいものありで楽しそうですね。
minoricoさん、はじめまして〜。コメントありがとうございます。
丸一日時間あったので、ミーハーな私達は「まずは人気の高尾山でしょ!」と、行って見ました。山歩きも味わえますし、パワースポット巡りも楽しい・・・、なにより食いしん坊の私向きのお山でしたσ(^_^;)
さすがに、平日でも賑わってました。正月は入山規制あるかも(ご来光?)と看板ありましたので、タイミング見計らって行かれると良いかもです。
アドバイスありがとうございます。入山規制もある可能性があるとは…さすが高尾山ですね。
ほんと、ビックリのお山ですね!
楽しんできてくださいね〜✌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する