記録ID: 1025919
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヤビツ峠〜大山
2016年12月14日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 495m
- 下り
- 497m
コースタイム
天候 | 雨のち一時雪のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤビツ峠登り口までの一般道路に、 崩落修復工事中の片側交互通行箇所あり。 駐車場横WCの建物に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | ヤビツ峠駐車場から少し先に、 護摩屋敷の水という水量豊富な湧水スポット有り。 |
写真
雨足が強く、ほかの登山者と
どうしますかね〜などと立ち話。
そういえばこの先に湧水がありますよ〜と教えつつ、
自分らもせっかくだから
湧水でカフェオレでも飲んで
山行予定について考えようかね、
と護摩屋敷の水へ。
さすがに悪天候のせいか、
休日は水汲みで賑わっている
湧水スポットには誰もおらず。
私たちが水を汲んでいると、
先ほど立ち話をした
女性2人の登山者も水汲みに。
min
どうしますかね〜などと立ち話。
そういえばこの先に湧水がありますよ〜と教えつつ、
自分らもせっかくだから
湧水でカフェオレでも飲んで
山行予定について考えようかね、
と護摩屋敷の水へ。
さすがに悪天候のせいか、
休日は水汲みで賑わっている
湧水スポットには誰もおらず。
私たちが水を汲んでいると、
先ほど立ち話をした
女性2人の登山者も水汲みに。
min
…さっきのおふたりも
登ったという事実に後押しされ、
私たちも登ることに決定。
以前から気になって話をしていた
春岳山のピークを探して、
戻ってこようかという話に。
少し登ったところの
山神さまの祠。min
登ったという事実に後押しされ、
私たちも登ることに決定。
以前から気になって話をしていた
春岳山のピークを探して、
戻ってこようかという話に。
少し登ったところの
山神さまの祠。min
汲んできた護摩屋敷の水を
沸かし食後のカフェオレタイム。
はー、まったり。
山頂でゆっくりして、
14時前に下山開始。
せっかくだから、
予定していた下山ルート、
諸戸尾根の様子を
見るだけ見てこようという話に。
諸戸尾根、鹿柵のゲートへ。min
沸かし食後のカフェオレタイム。
はー、まったり。
山頂でゆっくりして、
14時前に下山開始。
せっかくだから、
予定していた下山ルート、
諸戸尾根の様子を
見るだけ見てこようという話に。
諸戸尾根、鹿柵のゲートへ。min
…諸戸尾根、
10分もくだらないうちに、
あまりの悪路具合と
ガスり具合に辟易。
touhuさんも
これは無理!と判断。
撤退を余儀なくされたので
大山山頂へ戻り、
登ってきたイタツミ尾根から
気を取り直し下山開始〜
しかし天気予報め… min
10分もくだらないうちに、
あまりの悪路具合と
ガスり具合に辟易。
touhuさんも
これは無理!と判断。
撤退を余儀なくされたので
大山山頂へ戻り、
登ってきたイタツミ尾根から
気を取り直し下山開始〜
しかし天気予報め… min
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
|
---|
感想
バリルート入門編!と、言える諸戸尾根がやれなかったのはかなり、残念。あのコンディションの悪さとガスの深さは想定外でした!早急なリベンジを!
……天気予報?最近、天気誤報(´・ω・`)
どうも私が大山に登るときは
かなりの確率で雨のようで。
雨降山の名を冠するだけあって、
もう雨は歓迎と割り切ることにした(笑
ヤビツ峠からは実は2回目で、
以前登ったのは5年くらい前。
登山口までのアクセスが少し長いのが
難点といえば難点(バスが混む、本数が無い)
なんだけど、
登りやすいルートかな。
諸戸尾根は、また機会あれば。
晴れた日の眺望が楽しみで山に登っているのですが、今回は雨 ( ; ; )
幸い、ザーザー降りでも無し、風もそれほどは無しで、
いつもと違った雰囲気を楽しめたので
満足です(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する