記録ID: 102613
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山 神社ノ沢コース(山頂まで)
2011年02月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
入山口(7:15) - 羊蹄山山頂(12:45〜12:55) - 入山口(15:00)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
全道ほとんど晴天の予報に、羊蹄山最高点登頂を狙った。
南面の神社ノ沢コースから入山。昨日までのトレースがしっかりと残ったルートに沿って、ひたすら登る。今日は気温も高めのようで、標高1300mを越えても雪はあまり固くない。さらにスキーのまま登り続ける。
標高1700mを越えてからは、滑落を避けるため、あえて雪が凸凹に波打つ溝の中にルートを求める。しかし、お鉢の縁からわずか20m下で行き詰まり、最後はスキーを担ぎツボ足で登る。
登り着いた所から東の三角点峰まで、お鉢の南から東にかけては凸凹した地形なので、アイゼン、ピッケルに換えて山頂を目指す。大きな雪塊を次々と越えていく面白いルートなのだが、所々落とし穴のような踏み抜きがあり興を削ぐ。
快晴であることもあり、最高点からの展望はやはり素晴らしい。欲を言えば、お鉢が邪魔をして、西側山麓が見えないことか。
スキーデポ地へ戻り、お鉢の縁から滑降開始。最初は岩も露出している急斜面なので、横滑りで慎重に高度を落とす。150m程下がった辺りから滑降できるようになる。
標高差1550m。一気に滑降できるほどの脚力は無い。標高1330mには広くは無いけれど顕著な平坦部があり、一旦大休止をとる。ここは、初めてこのコースを登ったときの最高到達地点。懐かしい思い出の地だ。
さて、滑降を続けよう。雪はだいぶ重くなり足に負担がかかる。まあ山頂に立つことができたので、それだけで満足。ゆっくりと登山口まで滑り降りる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1653人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する