記録ID: 1027911
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
女川(石投山・黒森山)周回・JR女川駅より
2016年12月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 968m
- 下り
- 968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:10
距離 17.6km
登り 968m
下り 969m
7:26
24分
JR女川駅
7:50
45分
宮ケ崎登山口
8:35
8:36
79分
312.4mピーク
9:55
9:56
30分
波板海岸への分岐
10:26
10:40
56分
石投山
11:36
12:12
73分
雄勝峠付近の東屋
13:25
13:30
66分
黒森山
14:36
JR女川駅
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回、駅前駐車場に駐車しましたが、駅に行ったところ、7:26着の列車がホームに入ってきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*女川町・宮ケ崎の仮設住宅の奥に登山口あり。 *宮ケ崎登山口 〜 314.2mピーク: 杉林の中、最初は谷に沿って作業道を登る。 途中に「力水」と書かれた水場あり。ここから登山道となる。 赤布などは一切ないが、登山道はほぼ明瞭。 今回は、水場の随分手前の分岐を曲がってしまった。 *314.2mピーク 〜 火防帯の尾根 ~ 雄勝・波板海岸への分岐: 広い火防帯の尾根道。 赤布あり。 緩いアップダウンを繰り返す。 落ち葉がフカフカで気持ちいいよ。 *雄勝への分岐 〜 石投山: 一本道 急な下りの後、急な登り *石投山 〜 雄勝峠付近: アップダウンを繰り返す。 分岐などには「みちのく潮風トレイル」の白い杭があり助かる。 *雄勝峠付近 〜 黒森山: 石巻緑のハイキングロードに合流 途中、黒森山方向へ東に分岐する林道を行く。 *黒森山 〜 第三展望台: 東方向への道を下る。新しい道。 *第三展望台 〜 JR女川駅: 総体コース。藪化していたが、昨年、刈り払われたそうです。 感謝いたします。 *危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | *JR女川駅に温泉「ゆぽっぽ」があり、休憩・飲食可。 *駅前には、「シーパルピア女川」、飲食・買い物可。 *少し離れたところにはコンビニもある。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ザックカバー
防水セット
笛
クマ鈴
携帯電話
帽子
即乾性タオル
スパッツ
雨具(下)
防寒具
手袋
予備も
軽アイゼン
行動食
非常食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ジェットボイル
予備ガスボンベ
筆記具
保険証
時計
着替え
ティッシュ
計画書
トレッキングポール
1/25000地形図
コンパス
ツェルト
ライター
マッチ
|
---|
感想
先週、仙台の岳人SONEさんのブログで、女川町の黒森山の総体コースを歩いたとの記録を発見。
もしかしたら、ぐるっと女川を周回する、きれいな軌跡を描けるかも。
反時計回りの場合、黒森山からの下山が新設の樅の木尾根コースや南尾根を利用するコースの場合、きれいな軌跡とならないのです。
早速行ってみることにしました。
スタートはJR女川駅。偶然、一番列車が着いたところだった。
・・・
これってもしかして、JR利用で周回山行をして、温泉に入ってビール飲んで食事して、海ぼたる見て、JRで帰れるってこと?
・・・
なかなかいいプランだと思うのですが、いかがでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2025人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する