ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1028290
全員に公開
講習/トレーニング
北陸

牛岳 ラッセルトレ  富山の百山 No.85

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
9.7km
登り
562m
下り
564m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
0:35
合計
5:33
6:45
178
林道鍋谷線入口
9:43
10:18
120
12:18
牛岳鍋谷線入口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この日は林道鍋谷線はトレース無し。積雪量は少なめ。藪があり林道のショートカット(古いゲレンデ通過)はできない。
林道鍋谷線入口 左上を入る。車はここまで。気温2度で思ったより冷え込みなし。
2016年12月18日 06:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 6:49
林道鍋谷線入口 左上を入る。車はここまで。気温2度で思ったより冷え込みなし。
最初のカーブを曲がるとすでに雪道。ノートレース。
2016年12月18日 06:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 6:52
最初のカーブを曲がるとすでに雪道。ノートレース。
スノーシュー装着。右足が後ろ気味だったのであとから調整。
2016年12月18日 07:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 7:08
スノーシュー装着。右足が後ろ気味だったのであとから調整。
藪がありショートカットは不可。
2016年12月18日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 7:39
藪がありショートカットは不可。
牛岳方面。まだまだ距離がある。
2016年12月18日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 7:45
牛岳方面。まだまだ距離がある。
沈み込みがだんだん深くなる。
2016年12月18日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 8:07
沈み込みがだんだん深くなる。
杉林から広葉樹へ。
2016年12月18日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:27
杉林から広葉樹へ。
トイレ手前のカーブ。カーブミラーあり。
2016年12月18日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:33
トイレ手前のカーブ。カーブミラーあり。
2016年12月18日 09:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:33
トイレ。富山方面の眺め良し。
2016年12月18日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:43
トイレ。富山方面の眺め良し。
降雪があったようです。
2016年12月18日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 9:45
降雪があったようです。
神社手前の案内板。積雪量の目安。
2016年12月18日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 9:51
神社手前の案内板。積雪量の目安。
最後の登り。
2016年12月18日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:51
最後の登り。
パノラマ写真
2016年12月18日 09:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:53
パノラマ写真
ようやく到着。トレーニング終了。西側の山頂への拘り無し。
2016年12月18日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 9:56
ようやく到着。トレーニング終了。西側の山頂への拘り無し。
高岡方面の展望
2016年12月18日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 9:58
高岡方面の展望
一番乗り。
2016年12月18日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 9:58
一番乗り。
2016年12月18日 10:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 10:00
富山方面の眺め
2016年12月18日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 10:01
富山方面の眺め
高岡方面の眺め
2016年12月18日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 10:07
高岡方面の眺め
北アルプス方面は雲と霞
2016年12月18日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 10:12
北アルプス方面は雲と霞
北アルプス方面は霞と雲。
2016年12月18日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 10:16
北アルプス方面は霞と雲。
牛岳スキー場のリフト上部?と富山方面展望。
2016年12月18日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 10:20
牛岳スキー場のリフト上部?と富山方面展望。
ここで昼食タイム。
2016年12月18日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:13
ここで昼食タイム。
2016年12月18日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:32
大分気温が高いような気がする。平地は15℃。
2016年12月18日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 12:15
大分気温が高いような気がする。平地は15℃。

感想

天候 曇
単独
装備 スノーシュー、ストック
距離 9.30km
経過時間 5時間32分 移動時間 4時間20分
全体平均速度 1.68km/h 移動平均速度 2.15km/h

コースタイム)
林道鍋谷線入口 6:45
牛嶽神社 9:43〜10:18
牛岳鍋谷線入口 12:18

平地でも降雪があり、どこへ雪見に行こうか考えていたが、
まだ冬山の身体ができていないと思い、トレーニングすることにした。
過去に行ったことがあり、スノーシューで単独ラッセルできるところ
ということで「牛岳」に決定した。

山田村を抜け県道59号線を南進、谷の集落から鍋谷に向かう。
意外に雪の量は少ないが、鍋谷辺りから雪の轍ができる。
林道鍋谷線入口から上部は雪で車が上がれないのでここに
駐車して、6:45スタート。気温は2℃、曇り。
林道の最初のカーブから車の轍が無くなり雪道となる。
しばらくツボ足で歩く。スタート地点は標高約450m。
トレースはなし。雪が降ってからだれも入っていない。
雪は次第に深いところが出てきて歩きにくくなってきた。
7:08 標高550m地点でスノーシュー装着。
ここから単独ラッセル開始。
今日はハンディGPSと一緒にGarmin ForeAthlete735XTJで
GPSログと心拍数をモニタしながらの登山だ。
杉林の中を延びる林道をだだ登るだけだが次第に雪が深くなる。
標高650mを超えるといよいよスノーシューでも沈み込む量が大きくなり
体力を使いだす。新しいインナーグローブはそのまま使ってるが快適だ。
西に牛岳山頂が見える頃にはさらに雪が深くなり単独ラッセルの辛さを感じる。
写真を撮るときが唯一の休憩時間だ。 
標高が上がるにつれて展望が広がるがスノーシューの抵抗感が大きくなる。
杉林から広葉樹になり標高800mを越えると雪質は少し軽くなったが
深い雪と登りで林道歩きといえども負荷がかかる。
ようやく休憩所・トイレに到着。ここから神社まで小さなカーブを回った所で
9:43到着。神社に参拝を済ませていると西側から二名の登山者。
周囲の写真を撮り早々と下り出す。
天気は相変わらず曇で展望は高岡方面、富山方面ともに見えるが霞みが強い。
北アルプスなどは上部が雲で隠れている。
下りは負荷が無くなり、トレースを利用できるので圧倒的に速い。
GPSで距離を確認しながらどんどん歩を進める。
標高が下がると今度は雪が湿って重くなり、意外に負担がかかった。
左足の内側が痛くなってきたので休みながら下る。
11:14〜11:42 標高692mの材木置き場にて昼食。
おにぎり2個頬張る間にインスタントラーメン(ウィンナー入り)を作る。
足の痛みが軽くなったので林道入口まで一気に下る。
雪が少なくなった分足が軽くなりペースアップ。それにしても暑い。
牛嶽大明神参拝とトレーニングをこなせたが、まだ藪がひどく
林道ショートカットは無し。
筋肉痛よりも疲労感があるが体力づくりはできたと思う。

735XTJによるスタート地点からの1キロごとのラップタイムは次の通り。
1 28:06 登り 一部、ツボ足
2 30:17 登り
3 35:15 単独ラッセルで次第にラップ大
4 43:20 さらに状況は悪化(雪と標高差)
5 49:53 神社滞在含む
6 36:53 下り
7 21:18 下り
8 39:54 昼食時間含む。
9 15:51 下り
10 16:05 下り

電池の残量は48%で問題なし。今回は脈拍測定も問題なし。


食料)
水 500cc ラーメン用
塩ラーメン 1袋
ウィンナー 1パック(ラーメン用)
おにぎり 3個
クリームパン(小) 5個
ゼリー 1個


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら