記録ID: 1028575
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳(三叉峰のみ)杣添尾根ピストン
2016年12月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:49
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,077m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:45
距離 8.8km
登り 1,077m
下り 1,077m
15:14
ゴール地点
積雪があったとはいえ、それよりも日頃の運動不足やらなにやらで時間がかかってしまいました。
天候 | 晴れ。(頂上付近は時折強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界に近付くにつれて積雪量が増えていました。 太ももの付け根まで何回か踏みぬきました。 アイゼンは、冬道の尾根まで出て横岳に取り付くところに来て初めて装着しました。 展望地点から三叉峰付近まで、アイゼンが良く効いたので、強風さえ無ければ危険個所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 清里高原チーズケーキファクトリー(北杜市高根町清里3545)に立ち寄りました。 コーヒー無料! |
写真
やっとの思いで分岐点を通過した後に撮りました。
わたしがへっぴり腰でだらだらと登っているあいだ、下で待っていた方々、ほんとスミマセンでした。
幸いにして、わたしでも登れました。
かちんかちんに凍りついておらず、アイゼンは良く効きましたし、ピッケルはもとよりストックでも刺さるくらいの雪の斜面でした。
わたしがへっぴり腰でだらだらと登っているあいだ、下で待っていた方々、ほんとスミマセンでした。
幸いにして、わたしでも登れました。
かちんかちんに凍りついておらず、アイゼンは良く効きましたし、ピッケルはもとよりストックでも刺さるくらいの雪の斜面でした。
証拠としての自分撮り。三叉峰にて。
突風のおかげで立っていられず、座った姿勢で自分撮りしました。
雪煙りのせいで目が開いてません…。
サングラスを下界においてきてしまって、、、。
突風のおかげで立っていられず、座った姿勢で自分撮りしました。
雪煙りのせいで目が開いてません…。
サングラスを下界においてきてしまって、、、。
もう一度、分岐地点の方。
奥の院を目指すか、このまま下るか、しばし悩みました。奥の院はわりと目の前というか、行けそうな感じでしたが、これ以上の強風が吹きだしたら、降りれずに動けなくなったらどうしようと怖くなり、やはりこのまま下ることに。(ほんと、ビビりです、わたし。)
奥の院を目指すか、このまま下るか、しばし悩みました。奥の院はわりと目の前というか、行けそうな感じでしたが、これ以上の強風が吹きだしたら、降りれずに動けなくなったらどうしようと怖くなり、やはりこのまま下ることに。(ほんと、ビビりです、わたし。)
撮影機器:
感想
最高の天気で良かったです。
往路の途中にて。
そしてやっと稜線に出たら、テンションが上がりました!
展望地点から 。
しかし、展望地点を過ぎてからの取り付き以降、強風でビビりました。
わたし以外の方々はわりと普通に登ってこられたようでしたが、わたしは内心ビビっておりました。雪煙りの痛さとか寒さ、急に風がやんだ時の反対側に持っていかれるようなぐらっとする感覚とか。。。
三叉峰にて。
再度、展望地点から 。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する