ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1028634
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩むかしみち&愛宕山(氷川キャンプ場テン泊)

2016年12月17日(土) 〜 2016年12月18日(日)
 - 拍手

コースタイム

1日目:氷川キャンプ場到着16:50〜山ごはん食べて寝る
2日目:氷川キャンプ場(登山口)10:00〜愛宕山10:40〜登山口11:15〜吊り橋を渡ったり奥氷川神社を散策〜奥多摩湖でランチ12:15〜13:10奥多摩むかしみち15:55〜奥多摩駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〜立川〜青海〜奥多摩(電車)1,250円×往復
奥多摩駅〜奥多摩湖(バス)350円
コース状況/
危険箇所等
愛宕山へは途中に急で長い階段がありますが、手すりがあるので安心。
奥多摩むかしみちの途中、羽黒三田神社も急で長い階段がありますが、
手すりがないので怖く、私は上れませんでした。
※奥多摩むかしみちの見所は見逃しやすいので注意!
トイレは定期的にあるので安心です。
その他周辺情報 氷川キャンプ場 800円
奥多摩駅から徒歩5分の氷川キャンプ場。私はまた道をまちがえました。地図はちゃんと確認しようね
2016年12月17日 17:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/17 17:15
奥多摩駅から徒歩5分の氷川キャンプ場。私はまた道をまちがえました。地図はちゃんと確認しようね
テントを張る間に真っ暗になりました。今夜のおかずはすきやき…だけど牛肉がまだ凍ってる…
2016年12月17日 18:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/17 18:16
テントを張る間に真っ暗になりました。今夜のおかずはすきやき…だけど牛肉がまだ凍ってる…
なので牛鍋のようなものを作りましたが、ちょっとイマイチでした…(泣)
2016年12月17日 18:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/17 18:48
なので牛鍋のようなものを作りましたが、ちょっとイマイチでした…(泣)
朝、テントから多摩川をチラ見
2016年12月18日 07:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 7:49
朝、テントから多摩川をチラ見
冬だというのにキャンプ場はにぎやかでビックリしましたよ
2016年12月18日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 8:16
冬だというのにキャンプ場はにぎやかでビックリしましたよ
私の結露霜だらけのテント。何かゆがんでるな…
2016年12月18日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/18 8:17
私の結露霜だらけのテント。何かゆがんでるな…
テントからの眺め
2016年12月18日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 8:17
テントからの眺め
まだお肉が凍ってる…(朝からこんなに肉食うか普通?)
2016年12月18日 08:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/18 8:38
まだお肉が凍ってる…(朝からこんなに肉食うか普通?)
卵も入れました
2016年12月18日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/18 9:04
卵も入れました
すっかり霜が融けました
2016年12月18日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 9:37
すっかり霜が融けました
川の水がキレイです
2016年12月18日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:02
川の水がキレイです
夏だったら遊びたいですね
2016年12月18日 10:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:04
夏だったら遊びたいですね
さて、キャンプ場目の前に登山口のある愛宕山に、ちょろっと登ろうと思います(鋸山、大岳山まではキツいので今日はやめ)
2016年12月18日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:19
さて、キャンプ場目の前に登山口のある愛宕山に、ちょろっと登ろうと思います(鋸山、大岳山まではキツいので今日はやめ)
このような彫刻がちょいちょいあります
2016年12月18日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:25
このような彫刻がちょいちょいあります
地味に登ります
2016年12月18日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:25
地味に登ります
すぐに広場に出ますが、展望もないのにベンチだけやたらにあって哀しいです
2016年12月18日 10:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:34
すぐに広場に出ますが、展望もないのにベンチだけやたらにあって哀しいです
さらに登ってゆくと、
2016年12月18日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:37
さらに登ってゆくと、
恐怖の階段が登場します。しかし手すりがあるので安心!
2016年12月18日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 10:40
恐怖の階段が登場します。しかし手すりがあるので安心!
山っぽい道になって
2016年12月18日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:47
山っぽい道になって
五重塔が見えて来ました
2016年12月18日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:49
五重塔が見えて来ました
はい五重塔
2016年12月18日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 10:51
はい五重塔
やま
2016年12月18日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 10:51
やま
やま(ここまで登らなくても十分見えてましたが…)
2016年12月18日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 10:51
やま(ここまで登らなくても十分見えてましたが…)
すぐ上に神社
2016年12月18日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:54
すぐ上に神社
ここでゴールなのですが、もうちょっと先に行ってみます
2016年12月18日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 10:55
ここでゴールなのですが、もうちょっと先に行ってみます
ここにも神様が
2016年12月18日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:56
ここにも神様が
あ あかい
2016年12月18日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 10:59
あ あかい
うん あかい
2016年12月18日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 10:59
うん あかい
鳥居です。私は逆側から入っちゃったンですね…
2016年12月18日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 11:00
鳥居です。私は逆側から入っちゃったンですね…
ここから先は鋸山、大岳山への道
2016年12月18日 11:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 11:01
ここから先は鋸山、大岳山への道
ここで引き返し、来た道を戻ります
2016年12月18日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 11:09
ここで引き返し、来た道を戻ります
見上げるのがスキ
2016年12月18日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 11:11
見上げるのがスキ
下りはちょっと怖いですが、手すりにつかまってゆっくり
2016年12月18日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 11:18
下りはちょっと怖いですが、手すりにつかまってゆっくり
ヤブ山のような風情ですが、まぁまぁ楽しかったです
2016年12月18日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 11:36
ヤブ山のような風情ですが、まぁまぁ楽しかったです
さて、ちょっと寄り道してキャンプ場から見えていた吊り橋を渡りに行きます
2016年12月18日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 11:49
さて、ちょっと寄り道してキャンプ場から見えていた吊り橋を渡りに行きます
これです
2016年12月18日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 11:50
これです
キャンプ場。まだテントはまばらですね
2016年12月18日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 11:50
キャンプ場。まだテントはまばらですね
渡ったら満足したので、また引き返します
2016年12月18日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 11:52
渡ったら満足したので、また引き返します
水がきれいです
2016年12月18日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 11:55
水がきれいです
奥氷川神社に寄ってみました
2016年12月18日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 12:07
奥氷川神社に寄ってみました
三本杉。こういうのスキ(この後また道を間違えてることに気付いて引き返したのですが、これが見れて良かったです)
2016年12月18日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 12:06
三本杉。こういうのスキ(この後また道を間違えてることに気付いて引き返したのですが、これが見れて良かったです)
奥多摩駅に戻り、バスに乗って奥多摩湖へ
2016年12月18日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 12:21
奥多摩駅に戻り、バスに乗って奥多摩湖へ
いい天気です
2016年12月18日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 12:45
いい天気です
ここで昼メシにします
2016年12月18日 12:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/18 12:54
ここで昼メシにします
何山とかわかんない
2016年12月18日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 13:13
何山とかわかんない
奥多摩っぽいもふもふ感
2016年12月18日 13:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 13:13
奥多摩っぽいもふもふ感
詳しく調べてこなかったのですが、奥多摩むかしみちを歩いて駅に戻ろうと思います
2016年12月18日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 13:30
詳しく調べてこなかったのですが、奥多摩むかしみちを歩いて駅に戻ろうと思います
とりあえず坂道を上る
2016年12月18日 13:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 13:31
とりあえず坂道を上る
奥多摩湖を見下ろす
2016年12月18日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 13:42
奥多摩湖を見下ろす
こんな隙間を通り
2016年12月18日 13:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 13:47
こんな隙間を通り
整備された感じの道をしばらく歩き、
2016年12月18日 13:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 13:53
整備された感じの道をしばらく歩き、
奥多摩もふもふ〜
2016年12月18日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 13:58
奥多摩もふもふ〜
人家が近いので、里山感あふれる奥多摩
2016年12月18日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 13:58
人家が近いので、里山感あふれる奥多摩
この辺は日当りが良くて気持ちイイ道
2016年12月18日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/18 13:58
この辺は日当りが良くて気持ちイイ道
神社がありました
2016年12月18日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:02
神社がありました
もふもふってる
2016年12月18日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/18 14:03
もふもふってる
深緑がシブい
2016年12月18日 14:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:03
深緑がシブい
またこんな隙間みちを…
2016年12月18日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:05
またこんな隙間みちを…
落ち葉ふかふかの道がしばらく続き、
2016年12月18日 14:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:11
落ち葉ふかふかの道がしばらく続き、
車道に出ます…ガーン(; ̄□ ̄)
2016年12月18日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 14:15
車道に出ます…ガーン(; ̄□ ̄)
まさかのトイレ
2016年12月18日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 14:17
まさかのトイレ
しばらくこんな道
2016年12月18日 14:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:24
しばらくこんな道
むし歯地蔵尊、残念ながらどこに居るのか気付けませんでした
2016年12月18日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:30
むし歯地蔵尊、残念ながらどこに居るのか気付けませんでした
牛頭観音さまは…
2016年12月18日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:32
牛頭観音さまは…
これでいいのかしら?
2016年12月18日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:33
これでいいのかしら?
馬の水の水のみ場
2016年12月18日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:34
馬の水の水のみ場
滝?
2016年12月18日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:36
滝?
縁結びの地蔵尊は…
2016年12月18日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:39
縁結びの地蔵尊は…
これだと思います
2016年12月18日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 14:39
これだと思います
橋があったのでちょっとナントカ渓谷を写してみます。全然うまく撮れませン…
2016年12月18日 14:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:41
橋があったのでちょっとナントカ渓谷を写してみます。全然うまく撮れませン…
だそうです
2016年12月18日 14:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:42
だそうです
江戸っぽいトイレがちょいちょいあるので困りませン
2016年12月18日 14:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:46
江戸っぽいトイレがちょいちょいあるので困りませン
こんにちはぁ
2016年12月18日 14:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 14:46
こんにちはぁ
お参りしました
2016年12月18日 14:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:48
お参りしました
この辺、山がよく見えました
2016年12月18日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 14:59
この辺、山がよく見えました
道標があるので迷いませン
2016年12月18日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:00
道標があるので迷いませン
耳神さま
2016年12月18日 15:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:03
耳神さま
弁慶の腕ぬき岩
2016年12月18日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:04
弁慶の腕ぬき岩
ここに
2016年12月18日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 15:04
ここに
腕を入れてみた
2016年12月18日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 15:04
腕を入れてみた
白髭神社に寄ります
2016年12月18日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:07
白髭神社に寄ります
神社にオーバーハングした大岩(説明板にそう書いてありました)
2016年12月18日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:13
神社にオーバーハングした大岩(説明板にそう書いてありました)
りっぱです
2016年12月18日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:09
りっぱです
オーバーハングってます
2016年12月18日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 15:09
オーバーハングってます
なかなかの迫力です
2016年12月18日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:11
なかなかの迫力です
気に入ったので、記念撮影
2016年12月18日 15:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/18 15:11
気に入ったので、記念撮影
圧迫してます
2016年12月18日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 15:13
圧迫してます
名残惜しいですが先を急ぎます
2016年12月18日 15:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 15:13
名残惜しいですが先を急ぎます
みどり!
2016年12月18日 15:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:18
みどり!
トロッコ?
2016年12月18日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:19
トロッコ?
なんか、小さな滝があったそうなのですが見逃したようです。この階段を上ってすぐ下ります
2016年12月18日 15:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:32
なんか、小さな滝があったそうなのですが見逃したようです。この階段を上ってすぐ下ります
しばらくこんな道
2016年12月18日 15:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:37
しばらくこんな道
赤い実
2016年12月18日 15:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/18 15:39
赤い実
こんにちはぁ
2016年12月18日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:53
こんにちはぁ
右側のインパクトが強い
2016年12月18日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:53
右側のインパクトが強い
こんにちはぁ
2016年12月18日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:53
こんにちはぁ
こんにちはこんにちは
2016年12月18日 15:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 15:53
こんにちはこんにちは
またこんな道になって
2016年12月18日 15:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:55
またこんな道になって
何山?
2016年12月18日 15:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:57
何山?
ベンチがあったりします
2016年12月18日 15:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:58
ベンチがあったりします
ずいぶん上まで家がありますね
2016年12月18日 15:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 15:59
ずいぶん上まで家がありますね
レールが… 廃線跡?
2016年12月18日 15:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/18 15:59
レールが… 廃線跡?
トンネルがあってビビリましたが、順路ではないようです。…なんか、首つりみたいなわっか状態のツタ?ツル?がぶら下がってるのですが…
2016年12月18日 16:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/18 16:00
トンネルがあってビビリましたが、順路ではないようです。…なんか、首つりみたいなわっか状態のツタ?ツル?がぶら下がってるのですが…
こんな道を歩き、
2016年12月18日 16:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 16:01
こんな道を歩き、
坂道を下り、
2016年12月18日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 16:03
坂道を下り、
羽黒三田神社です…。ここは手すりのない階段が続き、怖いのでギブアップ。お参りできませンでした
2016年12月18日 16:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 16:04
羽黒三田神社です…。ここは手すりのない階段が続き、怖いのでギブアップ。お参りできませンでした
途中まで行ったンだけど、やはり、上るのはイケるけど下りが怖くてムリなのです…
2016年12月18日 16:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 16:08
途中まで行ったンだけど、やはり、上るのはイケるけど下りが怖くてムリなのです…
おむすびのような山
2016年12月18日 16:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/18 16:10
おむすびのような山
むかしみち歩き通しました。後でネットで調べて、見逃した所が多数あることを知りショック!
2016年12月18日 16:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/18 16:13
むかしみち歩き通しました。後でネットで調べて、見逃した所が多数あることを知りショック!
奥多摩駅2階のソフトクリームでシメました
2016年12月18日 16:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/18 16:25
奥多摩駅2階のソフトクリームでシメました
撮影機器:

装備

備考 ドライレイヤー、メリノウール、ミズノ緑シャツに防風ジャケット、
下は秋冬用のトレッキングパンツに防寒タイツ。
寝る時はジャケットを脱いでフリース。

感想

( ̄∀ ̄)
冬テン+ぢみ山行の続く私ですが、今回はお手軽奥多摩・氷川キャンプ場に出没。
昼に家を出るはずが昼から支度を始め、2時に家を出て4時半に奥多摩駅に到着。

ヘッドランプの電池が切れそうなのでどこかで電池を買わなきゃと思い、
土産物やパンなどに紛れて軍手なども売っていたお店に入りました。
「単四の電池売ってますか?」
おじさんは棚から20本ぐらいセットのやつを出したので『あ、そんな多いのしかないのか…。まぁいいや、まとめ買いしておけば…』と思ったら、ビニールを破ってバラ売りしてくれたので2本だけ買いました。しかし、「200円ね」と言われてちょっと衝撃…(; ̄Д ̄)駅前のくせに、山小屋みたいにたけーな。

その後、ビジターセンターの所の三叉路?を右に曲がって橋を渡ればすぐなのに、
地図を確認せずにうろ覚えでまっすぐ進み、トンネル内まで進んで
「…なんか違う気がする…」
と思って引き返し、トンネル手前の「もえぎの湯」への道を少し進んでから
やっと地図を確認して間違いに気付き、急ぎ足で戻りました。
キャンプ場の受付は5時までなので急がないと!

そして無事受付し、「薄暗い」という状態を通り過ぎた暗さの中で場所探し。
空いてると思ってたらビックリするほど混んでいて、久々に人のテントロープに足をひっかけました…←私がバカなだけです(※直しました)。
奥の方に広いスペースが残っていたので張りました。
両隣りはソロ男性で静かだと思ったのですが、右側の人がなんか夜10時を過ぎても岩をころがすような何やってるかしんないけどゴロゴロやってて、ちょっとイラつきました。

朝。先週の田貫湖よりあったかかったと思いますが、テントの中は白い息。
私のテントだけ霜で真っ白なのは気のせい…?(; ̄Д ̄)
※今回、山ごはんのことを書かないのは、失敗したからです。おいしくなかった。
すきやき食べるのだけを楽しみに、めんどくさい気持ちをふりしぼってテン泊に来たのに…。

さむいし特に予定を決めてなかったのでのんびり起きて、
チェックアウト10:00近くにやっと出発。
目の前が登山口なのでせっかくだから登りませう。
ほんとは鋸山〜大岳山〜御岳山まで縦走すると久々に充実した山旅になるのですが、
きついので愛宕山までにします(山頂まで20分ぐらい笑)

はい登りました( ̄▽ ̄)そして下ります。
地味な登山道を歩きながら、心の中で勝手に「単独おじさん率高い奥多摩。名付けてオヤジ・アルプス!」などと考えて笑っていました(※偏見です。おばさん(私)もいるし、若めの男性もいます。が、山ガールは…)

下山後、キャンプ場から見えていた吊り橋を渡りに適当に歩きます。
橋を渡るともえぎの湯の方に行けるのですが、別に用ないから引き返します。
そして駅まで歩き、今度は道を間違えないぞと思った矢先、信号を渡るべきところを渡らず道なりに歩いて奥氷川神社を散策。
そして道間違いに気付きまた戻りました。
※私は方向オンチではありませン。ものぐさで地図を確認しないだけです(^ー^)ハイ

もう今日はこのまま帰っちゃおうかなーと思いつつも、お腹空いたからとりあえず奥多摩湖まで行ってフランスパン食べようと思い、バスに乗ります。
いい天気です。
フランスパン1本食べて、奥多摩むかしみちを歩いて帰ろうと思います。
寒いのですでにトイレ2回行きましたが、歩いて10km、約3時間の道のり、
耐えられるでしょうか…?
※実際には、トイレ何箇所もあるので安心してください。

もう1時を過ぎていて、六ツ石山からと思われる下山者とすれ違います。
11月×日にクマが目撃されました、と何箇所にも貼り紙があり、ビビリ、
いやぁ、もうクマは寝てるだろ〜と思いつつ久々にクマ鈴を鳴らす小心者の私。
暗い道だったら怖いな…と思いながら、私道のような隙間道を通り、
山道に入るかと思いきや、手すりのある整備された明るい道をしばらく進む。
ところどころに道標があるし、人家のそばも通るので問題はないけれど、
それでも道に迷ったら…暗くなったら…と不安で怖いダメ人間の私でしたが、
途中からおじさんグループに追いつき、すっかり安心しました。
心の中で、『やはりオヤジ・アルプス…』と、わけのわからん満足感に浸ります。
※偏見です。若い男性も見かけました。

ナントカ地蔵尊とか神社とか、地味ながら見所の多いむかしみちですが、
車道や舗装道歩きも多く、ちょっとガッカリです。
もっと熊野古道的な風情を期待していたのに…(←クマ怖いくせに)
しかしそれなりにガッツリ歩けて堪能しました。
駅近くに下り立った所は、先ほど間違えて歩いていた道。
今度こそ迷わずに駅に向かいます。

そして駅2階のお店でソフトクリームを食べてシメました。
ホームには先発の青梅行きと、後発のホリデー快速東京行きの電車が停まっていて、
「先発の電車は青梅で快速電車に接続し、一番早く東京に到着します」
と車内アナウンスがあったので、早く帰りたかったので青梅行きへ乗車。
しかし、青梅駅に到着したとたん、
「中央線は×××のため43分発(乗る予定だった電車)の快速は運転とりやめです」
とのアナウンスが!
Σ(; ̄Д ̄)だったらさっきのホリデー快速に乗ってれば、始発だから座れたのに…!
寒い青梅駅で30分近く待ち、人は溜まってゆき、混雑を避けて結局その後の立川行きに乗りました。

帰りは実家に寄って、以前御岳山に登りそのまま大岳山まで行き、「→奥多摩駅」という標識にダマされて、そのまま鋸山を経てウッカリ縦走してしまった兄に
「愛宕山まで登って来たよ」
と報告し、
「登ったってほどのものか!」
とツッコマれて終った私なのでした(^皿^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

週末テン泊、お疲れ様です。
いつも楽しく日記や山行記録を見させてもらっています。
憧れのimoneeさまが我が家の近くの多摩地区のお山に一泊してくれて、とっても嬉しいです。
私も今月愛宕山に行ったばかりでしたし、数年前に奥多摩むかし道もちょっと行ったので、懐かしく写真を見ていました。
このところ土曜日テン泊、日曜日山行が続いていますね。パワフルだなと感心してしまいます。
ところで夜は寒くないですか?底冷えするのを防ぐのにマットの他にも何か使っているのでしょうか?
一泊すれば、出かけた先で色々楽しめると思うのですが、夜の寒さが気になって行動に移せない私なので、週末テン泊のベテランのimoneeさんに、ノウハウを聞かせてもらえると嬉しいです。
2016/12/19 15:05
Re: 週末テン泊、お疲れ様です。
(^^)27koppeさんこんにちは。
ベテランではありませンよ いつも忘れ物したり、山ごはん失敗してるし
最近は土曜日の朝ゆっくり寝られる計画にしてるので何とか続いてます。

夜は寒いです。常に凍えています。
底冷えは今のところ、耐えられるレベルなので、マットだけでしのいでいます。
雪山を想像するとおそろしいです
それでもまだ寒さ対策は秋と変わらないレベルなので、
もっと本気出せばもっとイケると勝手に思っています

ただ、冷えるとトイレが近いのでそれだけはほんと面倒です…
2016/12/19 22:13
Re[2]: 週末テン泊、お疲れ様です。
imoneeさん、返信ありがとうございます。 やはり、凍えてしまうんですね。
でも無事帰還して、翌週も山に行ける位なので、体が丈夫に出来ているんですね。
翌日たくさん歩いて体が温まれば、風邪もひかないかな。
私は、トイレは下界でも年々深刻な問題になってきているので、やっかいですね。
2016/12/20 8:58
Re[3]: 週末テン泊、お疲れ様です。
(^^)27koppeさんこんばんは。
体丈夫かなぁ? 確かに、風邪はあまりひきません
体が冷えるとすぐトイレにいきたくなるけど、
冷えのせいだから我慢できないようなレベル(量?)ではないので大丈夫なのですが、
でも不快ですよね
2016/12/20 21:41
1本100円の電池
imonee様

 ついに「山の麓」にまでテント張るようになったんですね!(次回は「高尾山」でのテント泊に是非チャレンジしてくださいネ! えっ、!?”高尾山の山頂”じゃなくて、ケーブルカーの乗り場前の広場で、ですよ… テン泊成功の暁には、その体験記をupしていただければ、週間ヤ○レコランキングの栄えある”第一位”も夢ではないですよ!?)

 さて、上記は”余談”でありまして、ここから「本題」。奥多摩駅前での雑貨店で購入した単四電池が1本100円だとは驚きました。ホント”山小屋価格”ですね!(そういえば話はまた横にそれますが、新幹線での車内販売も”高い”と思いませンか?車内販売まで特急料金を上乗せしているような気がします。もっと頭にくるのはその新幹線の車内販売で、「お弁当」を購入する際、カワイイお姉ちゃんが客の私に向かって皆に聞こえるような大きな声で「1,200円と1,000円のがありますけど、どちらにしますぅ?”って聞くこと!!!。恥ずかしくて”1,000円のほう”ってなんて言えないじゃないですか!もっとも私の場合は”1,000円のほう”と声は出さないで、”こっちのほう”と指をさして安い方を買って抵抗してますけど…。)
 あっ!、また話が横にそれてしまいました。スミマセン、スミマセン。

 ということで、ここは密かにimonee様に相談なのですが、今度いつか”ダ〇ソー”や”キャ〇ドゥー”なんどの100円ショップで電池や缶ジュース等、登山に必要な物を買い占めて、奥多摩駅前で山小屋価格よりチョッピリ安い値段で一緒に売りまくりませんか?ボロ儲けした後にはキャンプ場にて豪華な国産A5ランクの和牛でのスキヤキ鍋でもして有意義なテントでの宿泊を楽しみましょう!
2016/12/19 17:44
Re: 1本100円の電池
(^^)aochanman777さんこんにちは。
高尾の方には確か、オ○ケが出るというウワサのキャンプ場があったような…
あ、ケーブルカー乗り場の前なら、エマージェンシーシートをかぶってベンチで寝ればいいンじゃないですかね。

やっぱ電池1本100円て高いですよね ま、別にいいけど。
小売店だから店のオヤジが勝手に値段つけてるンですかね ま、別にいいけど。
でも駅弁て値段で紹介されるンですか?
普通、○○弁当と○○弁当がありますが…って感じじゃないと中身がわかりにくいのでは?
車内販売の人に「お弁当ありますか?」って聞いた後で、見せてもらった弁当の中身が気に入らないから買うのやめるのって勇気いりますよね

(^^)私がやるなら自分の不要品を売る方がいいなぁ。←フリマ好き(売るのが)
わざわざ仕入れなくても、私の家にはガラクタがいっぱいありますから。
2016/12/19 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら