記録ID: 1029230
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山(御幸ヶ原〜男体山〜女体山)
2016年12月19日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 737m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 晴れ(雲多い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは筑波山神社から登山口までの途中にありますが、その先は御幸ヶ原までありません。スマホ(格安SIMドコモ電波)は登山道のほぼ全域で通信可能でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は見当たりませんでした。 登山ポストはどこにあるかわかりませんでした。 |
その他周辺情報 | 今回周辺施設は利用しませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
カメラ
|
---|
感想
日曜まで都内で7日連続の研修があり、最高の登山日和だった週末を無駄(といったら怒られるか)に過ごしてしまいました。月曜は強制振替休日なので、元々どこかの山に登ろうと考えていましたが、研修疲れも考慮してお手軽な筑波山にしました。この日はようやく研修から解放された嬉しさのためか朝早く起きてしまい、予定より1時間早く登山口に到着しました。これで予定外のご来光も見れるのではという期待があったんですが、残念ながらわずかに間に合わずでした。御幸ヶ原までの道中で追い抜いたのは60代くらいと思われる女性一名のみ。地元の方でしょうか、この時間に一人で登っているとは健康で元気な証拠ですね。
女体山の山頂では先客が一名。同年代くらいの女性でしたが私が到着すると入れ替わりで下山してしまいました。写真撮ってほしかったんですが、この後はしばらく滞在しても誰もくる気配がなく、自撮りで済ませました。
下山してから計画ではこのまま帰宅するだけの予定だったんですが、何だか物足りない。元々登山というよりハイキングと割り切っていたんですが、この内容だとハイキングというより観光でしかなく、研修で蓄積したストレスは全く解消できず、駐車場に到着するなり次の山を物色してました。そしてこれから筑波山に登るであろうと思われる登山者たちを横目に本日2座目となる滝子山を目指したのでした。
つづきは別レコで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する