高柄山


- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 945m
- 下り
- 998m
コースタイム
天候 | 朝のうち曇り、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も多く道もおおむね整備されている。御座敷の松手前で道が削れている箇所あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回の石老山に続き、中央線沿線でまだ登ったことのなかった高柄山に出かけました。この日は人気も少なく、半日をのんびり過ごすのにちょうどよいコースだと思いました。天気予報は晴れとなっていましたが、朝のうちは雲が多く、四方津駅に到着したときは寒々としてました。川合峠までのアプローチは、標識も多く迷うところはありませんでした。広葉樹の葉も落ちて冬らしい風景です。川合峠からの道は、最初は雨にえぐれた道で少々歩きにくかったですが、やがて道幅も広がり歩きやすい道が続きます。このあたりでは、かつて生活道路として利用されてきたのでしょう。しばらくすると工事中の舗装された林道が見えてきます。お座敷の松のあたりで林道際を通るような箇所があります。お座敷の松は眺めも良く小休止に良いところ。ほかの方の記録では富士山が見えるのだそうですが、本日は雲に隠れて見えません。さらに進むといったん林道にでて横切るところがあります。ここには木のテーブルとべbb値があり、休憩所の立て札もありました。山道に戻って間もなく大丸のピークに出ます。ここからは都心方面が望めて、スカイツリーもくっきりと見えました。大丸から下って再び林道を横切り高柄山に向かいます。このころから次第に雲が薄くなり日が差して暖かくなってきました。千足峠を越えて、最後の急斜面を上がると高柄山山頂。さほど広くはないですが、丸太に腰を下ろしてカップラーメンを食べました。ここからは桂川の先に、陣馬山、生藤山から権現山方面がよく見えます。笹尾根縦走路の向こうには御前山、大岳山らしき山も見えていました。高柄山から新矢ノ根峠まで尾根道をたどり、さらに進むと谷間を横切って御前山への登りにかかります。上野原への分岐を超えてちょっと登ったところに角のような岩が二本立っていてここから西側の眺めがきれいでした。さらに進むと間もなく御前山山頂。ここからも上野原の街並みと生藤山がよく見えます。御前山からは岩交じりの道を急降下、墓地の裏にでて山道はおしまい。すっかり青空が広がる街並みを歩いて上野原に戻りました。駅の売店で缶ビールを買って電車を待ちました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する