記録ID: 1032019
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
くろがね小屋でクリスマス・安達太良山
2016年12月24日(土) 〜
2016年12月25日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 810m
- 下り
- 807m
コースタイム
天候 | 12/24:晴れ、強風 12/25:曇り/雪、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
くろがね小屋手前は雪がまだ少なく、トラバースにはなっていません。 危険個所なし。 |
その他周辺情報 | くろがね小屋に温泉・食事付き宿泊。 奥岳登山口に「奥岳の湯」あり。600円。JAF会員証で50円割引。 スキー場のレストハウスもあり。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
携帯トイレ
ザックカバー
防水セット
笛
携帯電話
帽子・予備も
即乾性タオル
スパッツ
ハードシェル
雨具(下)
防寒具
手袋
予備も
行動食
非常食
食料
水
ポカリ
お茶
コーヒー
トレッキングポール
アイゼン
ライトアルパインスノーポン
テーピングキット
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ジェットボイル
予備ガスボンベ
筆記具
保険証
時計
温泉用タオル
着替え
ティッシュ
計画書
1/25000地形図
コンパス
スコップ
シート・レスキューブランケット
ツェルト
ライター
マッチ
ガムテープ
|
---|
感想
もしかして、今ならまだ間に合うかも。
12月初旬、ダメ元でくろがね小屋に電話してみた。
12/24(土)の宿泊、二人、OKとのこと。
そういえば、自分にとっては、ただの年末の土日。
でも、世間的にはクリスマスイブなんですねえ。
子供が小さい頃は、人並にいろいろやったけど、最近は美味しいものを食べる日の一つでしかないような。
それでも、せわしない年末に温泉付き山小屋で週末を過ごすというのは贅沢だ。
いつもよりは特別のヤマになりそうです。
先週末から暖かい日が続いたが、12/23の午後に寒冷前線が横切った後は冬型になる予報。
12/24は風が強いが、12/25は晴天のはず。
12/24は遅出でくろがね小屋まで。
翌日、天候が良ければ山頂を目指す計画。
だいたい計画的にことは運びました。
奥岳登山口では、物凄い強風に迎えられましたが、林間の馬車道は全く風の影響を受けず。
サンタクロースの衣装の下山者に、いつもの通り「こんにちは!」と挨拶してしまい、「メリークリスマス!」というべきだったかなとちょっぴり後悔。でも、自分には無理ですね。
くろがね小屋は特にクリスマスの飾りつけもなく、宿泊客は大騒ぎをするグループもなし。いつも通りの賑やかな夜。
自分たちはといえば、担ぎ上げたビールとワインをすべて飲み干し、極上湯を何回も堪能。大満足で就寝しました。
12/25はガスのなか。
山頂は風強く、即下山。
あっという間に、お楽しみの週末は終わってしまいました。
*小屋で同室の郡山からの女性3人に、とっても美味しい手作りケーキをいただきました。思い出に残るクリスマスケーキとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する