ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032069
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳〜御所平 (石水渓を起点に,南尾根を登り、鬼ヶ牙から下る)

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
13.0km
登り
1,334m
下り
1,323m

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:47
合計
6:34
8:37
8:38
48
9:26
9:26
1
9:27
9:29
9
9:38
9:50
32
10:22
10:22
31
10:53
11:22
30
11:52
11:52
38
12:30
12:32
33
13:05
13:06
33
13:39
石水渓キャンプ場バンガローサイト
天候 早朝は薄曇りでしたが,まもなく快晴に! 稜線では,冷たい風がちょっと吹いていました。
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石水渓のバンガロー施設奥の駐車スペースを利用。数台は駐められます。
(191K)
コース状況/
危険箇所等
「雪があるんじゃないか」と思って,ピッケル・アイゼンも用意して出かけましたが,
麓からみる仙ヶ岳にはほとんど雪がなさそうだったので,車に置いていきました。
コース上に雪はありませんでした。

仙ヶ岳南尾根の上部や,長坂の頭〜鬼ヶ牙にはところどころに花崗岩の岩場があります。
補助ロープがあったりもしますが,ズリッと滑ったりするので注意しましょう。

一番イヤだったのは,鬼ヶ牙から林道までの谷の下り。
両側が滝つぼになった真ん中の,苔で緑色になった岩場を下っていく。
滑ったら,どちらに落ちてもやばそうでした。緊張しました。

仙ヶ岳山頂〜御所峠でルートミス。
ピンクリボンに導かれて,右に曲がるべきところをまっすぐ下りていってしまった。
大岩の分岐〜長坂の頭〜鬼ヶ牙も小ピークが連続して,
下る方向をときどき確認しないと,支尾根に入ってしまう危険性が高いと思いました。
奥のほうから走ってきて,バンガローを越えたこの駐車スペースに駐めて,出発です。ちょっと戻って…。
2016年12月25日 07:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 7:05
奥のほうから走ってきて,バンガローを越えたこの駐車スペースに駐めて,出発です。ちょっと戻って…。
この「石水渓ガイドマップ」の向こうを登っていきます。
2016年12月25日 07:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 7:07
この「石水渓ガイドマップ」の向こうを登っていきます。
石谷川を渡渉して,対岸を登って林道に出ました。登ってきたほうをふり返る。
2016年12月25日 07:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 7:20
石谷川を渡渉して,対岸を登って林道に出ました。登ってきたほうをふり返る。
そして,林道を30分ほど歩いていく。対岸の鬼ヶ牙が高い。
2016年12月25日 07:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 7:23
そして,林道を30分ほど歩いていく。対岸の鬼ヶ牙が高い。
林道歩きが終わって,登山道入り口です。
2016年12月25日 07:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 7:51
林道歩きが終わって,登山道入り口です。
南尾根コースと白谷道コースの分岐。
2016年12月25日 07:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 7:54
南尾根コースと白谷道コースの分岐。
南尾根コースも,まずは谷ぞいの道を登っていきます。
2016年12月25日 08:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 8:00
南尾根コースも,まずは谷ぞいの道を登っていきます。
ところどころに「南尾根コース」の標識があって,ルートはわかりやすい。
2016年12月25日 08:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 8:06
ところどころに「南尾根コース」の標識があって,ルートはわかりやすい。
かなり痛んだ木の桟道がありました。登りならまだしも,下りで渡るのはイヤだなぁ。
2016年12月25日 08:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 8:10
かなり痛んだ木の桟道がありました。登りならまだしも,下りで渡るのはイヤだなぁ。
南尾根に乗りました。ここから左へ。
2016年12月25日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 8:37
南尾根に乗りました。ここから左へ。
初っぱなから,けっこうな岩場の登りです。
2016年12月25日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 8:38
初っぱなから,けっこうな岩場の登りです。
ちょっとだけ南方面の展望が開けました。
2016年12月25日 08:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 8:42
ちょっとだけ南方面の展望が開けました。
急登が続きます。
2016年12月25日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 8:45
急登が続きます。
南尾根上部に出てきました。あの岩場は通りませんが,途中にはけっこう岩場の登りがあります。
2016年12月25日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 8:54
南尾根上部に出てきました。あの岩場は通りませんが,途中にはけっこう岩場の登りがあります。
小ピークをいくつも越えていく。
2016年12月25日 08:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 8:58
小ピークをいくつも越えていく。
左奥が仙ヶ岳西峰。
2016年12月25日 09:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 9:04
左奥が仙ヶ岳西峰。
南尾根の岩場。その左右に,仙ヶ岳西峰と東峰。
2016年12月25日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/25 9:11
南尾根の岩場。その左右に,仙ヶ岳西峰と東峰。
右手に野登山が見えました。
2016年12月25日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 9:11
右手に野登山が見えました。
このあと歩く,御所平への尾根道が左手に。
2016年12月25日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 9:12
このあと歩く,御所平への尾根道が左手に。
南尾根の岩場,そのむこうに御所平。こんなところは登りませんから。眺めるだけです。
2016年12月25日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 9:21
南尾根の岩場,そのむこうに御所平。こんなところは登りませんから。眺めるだけです。
南尾根をふり返る。
2016年12月25日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 9:21
南尾根をふり返る。
仙ノ石が,木々の間からぴょこんと飛び出ています。
2016年12月25日 09:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 9:22
仙ノ石が,木々の間からぴょこんと飛び出ています。
仙ノ石に到着。
2016年12月25日 09:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
12/25 9:26
仙ノ石に到着。
仙ヶ岳東峰。まわりにうっすらと雪が積もっていますが,登山道にはまったくなし。
2016年12月25日 09:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 9:27
仙ヶ岳東峰。まわりにうっすらと雪が積もっていますが,登山道にはまったくなし。
東峰の少し先からの展望。宮指路岳のむこうに,鎌ヶ岳・御在所岳・雨乞岳。
2016年12月25日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 9:28
東峰の少し先からの展望。宮指路岳のむこうに,鎌ヶ岳・御在所岳・雨乞岳。
仙ヶ岳西峰をのぞむ。
2016年12月25日 09:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 9:28
仙ヶ岳西峰をのぞむ。
仙ヶ岳(西峰,961m)に到着しました。1年ぶりの仙ヶ岳です。
2016年12月25日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 9:39
仙ヶ岳(西峰,961m)に到着しました。1年ぶりの仙ヶ岳です。
仙ヶ岳東峰と南尾根の上部。
2016年12月25日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 9:39
仙ヶ岳東峰と南尾根の上部。
仙ヶ岳を下って,御所平へ向かいます。
2016年12月25日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 9:50
仙ヶ岳を下って,御所平へ向かいます。
御所平が遠くに見えます。
2016年12月25日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 9:53
御所平が遠くに見えます。
仙ヶ岳の南尾根。登り下りをくり返してますね。
2016年12月25日 09:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 9:57
仙ヶ岳の南尾根。登り下りをくり返してますね。
御所平が見える。このあと樹林帯に入り,ピンクテープに導かれてどんどん下っていったらルートミス。登り返しました。トホホ…。
2016年12月25日 09:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 9:58
御所平が見える。このあと樹林帯に入り,ピンクテープに導かれてどんどん下っていったらルートミス。登り返しました。トホホ…。
御所峠を通過。
2016年12月25日 10:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 10:22
御所峠を通過。
832Pからの仙ヶ岳。
2016年12月25日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 10:33
832Pからの仙ヶ岳。
御所平へ!
2016年12月25日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 10:34
御所平へ!
朽ち果てて倒れた防鹿柵。気をつけないと,錆びた鉄網の残骸に足をひっかけてこけそうになります。
2016年12月25日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 10:36
朽ち果てて倒れた防鹿柵。気をつけないと,錆びた鉄網の残骸に足をひっかけてこけそうになります。
鎌や雨乞がだんだん遠くなる。
2016年12月25日 10:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 10:44
鎌や雨乞がだんだん遠くなる。
御所平に到着しました。
2016年12月25日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 10:53
御所平に到着しました。
仙ヶ岳をアップ!
2016年12月25日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
12/25 10:54
仙ヶ岳をアップ!
御所平でのんびり座って,お昼ごはんにします。今日はカレーヌードル。
2016年12月25日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 11:01
御所平でのんびり座って,お昼ごはんにします。今日はカレーヌードル。
このなだらかな稜線をあのピークまで歩いて,左手に下っていきます。
2016年12月25日 11:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 11:29
このなだらかな稜線をあのピークまで歩いて,左手に下っていきます。
御所平をふり返る。ここはいいところだなぁ。また春に来よう。
2016年12月25日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 11:31
御所平をふり返る。ここはいいところだなぁ。また春に来よう。
道らしき道はありませんが,ピンクテープを追いかけて下ります。
2016年12月25日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 11:35
道らしき道はありませんが,ピンクテープを追いかけて下ります。
長坂の頭が見えました。そのむこうには伊勢平野。
2016年12月25日 11:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
12/25 11:42
長坂の頭が見えました。そのむこうには伊勢平野。
大岩の分岐。ここから長坂の頭への尾根へ。
2016年12月25日 11:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 11:52
大岩の分岐。ここから長坂の頭への尾根へ。
仙ヶ岳から御所平への稜線。
2016年12月25日 12:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 12:30
仙ヶ岳から御所平への稜線。
長坂の頭に到着しました。
2016年12月25日 12:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 12:31
長坂の頭に到着しました。
鬼ヶ牙までやってきました。
2016年12月25日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 13:05
鬼ヶ牙までやってきました。
鬼ヶ牙からの展望。
2016年12月25日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 13:05
鬼ヶ牙からの展望。
鬼ヶ牙登山道入り口まで下りました。この下りはけっこういやらしいところがありました。
2016年12月25日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 13:32
鬼ヶ牙登山道入り口まで下りました。この下りはけっこういやらしいところがありました。
舗装林道を歩いて,駐車地点に戻ってきました。車は5台に増えています。お疲れさんでした〜(^_^)v
2016年12月25日 13:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
12/25 13:38
舗装林道を歩いて,駐車地点に戻ってきました。車は5台に増えています。お疲れさんでした〜(^_^)v

感想

1年ぶりに仙ヶ岳へ登ってきました。
前回は,北の小岐須渓谷から登りましたが,今回は南の石水渓からです。
行ってみたかったのは,仙ヶ岳南尾根と御所平。
そこで,その両方をめぐる周回コースを歩くことにしたのです。

南尾根は岩尾根で,岩場の登りを楽しむことができました。
それに上部で展望が開けると,なかなか高度感があって気持ちよかったですね。

御所平もいいところでした。
御池岳のテーブルランドといい,イブネ・クラシといい,
多くの人が「山の上の平らな場所」に気持ちよさを感じると思いますが,
ここ御所平もそういうところでした。
ゆっくりお昼ごはんを食べました。

今回,この2ヶ所はボクのお気に入りに登録です。
春になって,山の色が鮮やかさを増してきたら,また登りにいこうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら