記録ID: 1032576
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
大鷲山 中途半端な積雪なんで景色の良い山へリベンジ
2016年12月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 927m
- 下り
- 922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 5:54
距離 8.2km
登り 927m
下り 928m
高岡砺波インター6時45分集合高速使って朝日インターまで
国道8号線で県境まで行き空き地へ駐車
少し登った所でトレッキングポール忘れた事に気づき車へ戻り6分位ロス
鉄塔までが一番の急登
林道に交差する辺りから雪が段々増えていきます
山頂が近くなると下に硬い雪も残ってて30cm程度の積雪あったがつぼ足で登った
降りで鉄塔から下が特に滑りやすくて転けた人有り
粘土質の所は濡れていると非常に滑りました
国道8号線で県境まで行き空き地へ駐車
少し登った所でトレッキングポール忘れた事に気づき車へ戻り6分位ロス
鉄塔までが一番の急登
林道に交差する辺りから雪が段々増えていきます
山頂が近くなると下に硬い雪も残ってて30cm程度の積雪あったがつぼ足で登った
降りで鉄塔から下が特に滑りやすくて転けた人有り
粘土質の所は濡れていると非常に滑りました
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪のある所は良いのだが下部の粘土質斜面は濡れててツルツル 転けた人多数(無傷) |
その他周辺情報 | 越中境に温泉多数有り たら汁が有名 |
写真
撮影機器:
感想
本当は山スキーに行きたかったが雪が無さそうに思い登山する事にした
去年も一度登った大鷲山へ山仲間3人で行ってきた
二人は初めてで天気のいい日に連れて行きたかったんで決行
自分も天気が余り良くない日に行ったんでリベンジがてら・・・・
行って良かった!
雪のかぶった山々は素晴らしくほとんど見えました
噂には聞いていたがいい景色やったわ
下の方が濡れてて滑って危なかったがけが人はゼロ
おいらも数回滑って焦ったがポール利おかげで転倒までは行かなかった
次回行くとしたらオール雪道で行きたいかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんわ
この日大鷲山に行こうかちょっと悩んだんです。
大鷲行ってタラ汁でも食べて帰ろうかなんて
天気
まだまだチャンスある! よね
usavichさんこんばんわ
大鷲山は良かったですよ
あそこまで行く時は高速使って多人数で行きたかったんで丁度良い感じでした
ツルツルの急登には少しやられましたが雪有る所は快適でした
1年中登れる山ですが、沢山雪有るとラッセルが大変そうですね
チャンスはあると思いますよ
たら汁と温泉は勿論いただきました
こんばんは。
大鷲山、面白そうですね。
国道から歩くんですか?
タラ汁は久しく食べに行ってないなぁ。
行きたい山リストに入れておこうっと。
東部の山は知らない山がたくさんありますね。
お疲れ様でした。
raubou さんこんばんわ
国道の県境が登山口です、積雪期は新潟の市振道の駅に駐めて行くみたいですよ
5時間程度の山ですから楽です(積雪期は少しがんばらんなんかな
雪無ければ県境の空き地とかに駐められます
東部の山もかなり登ったんで、来年は後立山結構攻めるかも
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する