ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

蛭ピスリベンジ「曇天の先には富士山が」

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:48
距離
24.9km
登り
2,256m
下り
2,252m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:57
合計
8:46
6:56
5
7:01
7:01
17
7:18
7:18
11
7:29
7:30
25
7:55
8:00
7
8:07
8:07
5
8:12
8:15
14
8:29
8:29
16
8:45
8:48
6
8:54
8:54
15
9:09
9:13
13
9:26
9:26
17
9:43
9:44
13
9:57
9:57
14
10:11
10:11
7
10:18
10:21
17
10:46
10:47
15
11:02
11:03
3
11:06
11:06
9
11:15
11:15
9
11:24
11:24
8
11:32
11:32
11
11:43
11:43
3
11:46
12:16
1
12:17
12:17
12
12:29
12:30
6
12:36
12:36
3
12:39
12:39
9
12:48
12:48
8
12:56
12:56
7
13:03
13:03
3
13:06
13:06
6
13:25
13:26
8
13:34
13:34
1
13:35
13:35
10
13:45
13:45
9
13:54
13:55
15
14:10
14:10
2
14:12
14:12
10
14:22
14:22
4
14:26
14:26
13
14:39
14:39
9
14:48
14:48
5
14:53
14:54
5
14:59
14:59
15
15:14
15:14
10
15:24
15:25
12
15:37
15:37
5
15:42
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉有料駐車場へ駐車 一日800円です。
他にも民家の軒先的な駐車場がいくつか利用できましたが、ここにしておきました。
公園の駐車場は8:00からです。
コース状況/
危険箇所等
とにかく・・・・
丹沢山〜蛭ヶ岳間が行きは寒くて寒くて。(-_-;)。
寒さ対策をしつつ、着たり脱いだりを頻繁に行った方が良いと思います。

帰りは泥んこ祭りで身動きがだいぶ制限されてしまいました。
ゲイター必須な感じです。
その他周辺情報 どこも寄らずに帰ってきました。o(_ _ )o
今日も曇りだ〜
2016年12月25日 06:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 6:58
今日も曇りだ〜
まさに曇天。降らないかなぁ〜
2016年12月25日 08:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 8:46
まさに曇天。降らないかなぁ〜
花立山荘に到着
2016年12月25日 08:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 8:46
花立山荘に到着
この辺から霜柱が巨大化してました
2016年12月25日 08:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 8:53
この辺から霜柱が巨大化してました
とりあえず、塔ノ岳を目指します。
2016年12月25日 08:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 8:53
とりあえず、塔ノ岳を目指します。
塔ノ岳山頂。風が強く寒かったので、尊仏山荘へ入ってコーヒーをいただきました。
2016年12月25日 09:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
12/25 9:16
塔ノ岳山頂。風が強く寒かったので、尊仏山荘へ入ってコーヒーをいただきました。
この先行ってもなぁ〜前回と同じシチュエーションな気がする
2016年12月25日 09:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 9:26
この先行ってもなぁ〜前回と同じシチュエーションな気がする
二十分くらい時間をロスしました(ー ー;)
2016年12月25日 09:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 9:26
二十分くらい時間をロスしました(ー ー;)
それでも、とりあえずはと丹沢山を目指します。
2016年12月25日 09:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 9:37
それでも、とりあえずはと丹沢山を目指します。
霜柱だらけ(笑)とけたら大変そう(ー ー;)
2016年12月25日 09:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 9:53
霜柱だらけ(笑)とけたら大変そう(ー ー;)
丹沢山に到着
2016年12月25日 10:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 10:11
丹沢山に到着
みやま山荘に到着。
2016年12月25日 10:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 10:24
みやま山荘に到着。
-3度かぁ〜超寒い
2016年12月25日 10:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
12/25 10:24
-3度かぁ〜超寒い
でも、ここより蛭ヶ岳への稜線の方がはるかに寒かった(ー ー;)
2016年12月25日 10:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 10:46
でも、ここより蛭ヶ岳への稜線の方がはるかに寒かった(ー ー;)
尊仏山荘がはるか彼方に
2016年12月25日 10:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 10:47
尊仏山荘がはるか彼方に
風は強いし、霜柱は多いしで、足元から冷える感じです
2016年12月25日 11:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 11:11
風は強いし、霜柱は多いしで、足元から冷える感じです
富士山が見え出してきました
2016年12月25日 11:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 11:19
富士山が見え出してきました
蛭ヶ岳も見えるように。
2016年12月25日 11:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 11:19
蛭ヶ岳も見えるように。
だいぶ天気は回復傾向です。
2016年12月25日 11:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
12/25 11:26
だいぶ天気は回復傾向です。
蛭ヶ岳手前には鎖場がいくつかあります
2016年12月25日 11:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 11:27
蛭ヶ岳手前には鎖場がいくつかあります
まもなく蛭ヶ岳です。
2016年12月25日 11:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 11:42
まもなく蛭ヶ岳です。
山頂に到着。
2016年12月25日 11:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 11:43
山頂に到着。
塔ノ岳とは人口密度が違う。静かだなぁ〜
2016年12月25日 11:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
12/25 11:46
塔ノ岳とは人口密度が違う。静かだなぁ〜
霧氷も綺麗でした
2016年12月25日 11:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
12/25 11:47
霧氷も綺麗でした
ここにお泊まりの方もいるようです
2016年12月25日 11:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
12/25 11:47
ここにお泊まりの方もいるようです
富士山がここまで見えるとは思わなかった。
2016年12月25日 12:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
12/25 12:06
富士山がここまで見えるとは思わなかった。
来て良かったです。
2016年12月25日 12:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10
12/25 12:13
来て良かったです。
逆側は宮沢湖越しの東京方向かな?
2016年12月25日 12:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 12:17
逆側は宮沢湖越しの東京方向かな?
食事をして下山します。
天気が良くなった故、どろんこ祭りの始まりです(ー ー;)
2016年12月25日 12:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 12:23
食事をして下山します。
天気が良くなった故、どろんこ祭りの始まりです(ー ー;)
鎖場1
2016年12月25日 12:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 12:29
鎖場1
鎖場2
2016年12月25日 12:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 12:35
鎖場2
どろんこでグデグデになりながら丹沢山を目指します。
2016年12月25日 12:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 12:57
どろんこでグデグデになりながら丹沢山を目指します。
途中休憩所がありました。
2016年12月25日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 13:03
途中休憩所がありました。
一気に下って
2016年12月25日 13:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 13:11
一気に下って
一気に登ります
2016年12月25日 13:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 13:20
一気に登ります
丹沢山山頂に到着
2016年12月25日 13:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 13:25
丹沢山山頂に到着
今度は0度でした。
2016年12月25日 13:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 13:26
今度は0度でした。
ここからも富士山が綺麗に見えていました
2016年12月25日 13:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
12/25 13:35
ここからも富士山が綺麗に見えていました
一気に戻ります。尊仏山荘に到着
2016年12月25日 14:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 14:11
一気に戻ります。尊仏山荘に到着
富士山ここでも見えてご満悦です(笑)
2016年12月25日 14:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
12/25 14:11
富士山ここでも見えてご満悦です(笑)
いつもの風光明媚な視界が広がっていました。
2016年12月25日 14:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 14:12
いつもの風光明媚な視界が広がっていました。
やっぱり山頂標識とのコラボでしょう。(^o^)
2016年12月25日 14:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
12/25 14:12
やっぱり山頂標識とのコラボでしょう。(^o^)
ここから一気に下ります。
2016年12月25日 14:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 14:15
ここから一気に下ります。
ここを1人で下るのは久々だなぁ〜
2016年12月25日 14:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 14:15
ここを1人で下るのは久々だなぁ〜
ほぼ惰性のまま足を動かしていました。
2016年12月25日 14:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 14:25
ほぼ惰性のまま足を動かしていました。
花立山荘到着
2016年12月25日 14:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
12/25 14:29
花立山荘到着
駐車場へ到着!山行終了です。
2016年12月25日 15:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
12/25 15:42
駐車場へ到着!山行終了です。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1) 車(1)

感想

年賀状印刷をする予定がインク切れでできないことが判明。
インクが到着する間、1日空いてしまったので、山にでも行こうと思い
どこに行こうか考えていたところ、蛭ヶ岳の残念な風景を思い出し、
富士山も綺麗な時期だからいいかなと思い、行ってみることにしました。

ということで行ってはみたものの、とんだ曇天で。
だいぶ残念な感じ。
でも、最後は綺麗な富士山を随所で見ながら歩けたので良かったです。

今回、コーヒー飲んだり、プリンを食べたり、ホットドック、タマゴサンドを食べたりして見ました。体重の減少にはならなかったのがちょっと残念でした(笑)
次回は少し自重したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

おや〜^^
schunさんこんにちは〜^^
蛭行かれてましたか〜。
その日は家でだらだらしてました♪
午後にはいい天気になって富士山を拝めるまでに
回復してて何よりですね^^
ただ、泥んこは大変ですよね〜^^;
私はこれからの時期は白いとこ専門で行きます♪
ではでは〜
2016/12/26 8:37
Re: おや〜^^
こんにちは〜。コメントありがとうございます。
poohpoohさんは雪山ですよねぇー。
僕も、今回「これじゃ雪山の方がまだいいよっ」なんて思いながら
歩いていました(笑)
このコンディションは、汚れるし、滑るし気楽に歩けません。
雪山の方が、汚れないし、夏道より歩きやすいって、
歩かない人への説明は難しいんですよねー。
困ったものです(-_-;)

今年もpoohpoohさんの雪山レコを楽しみにしていますね。
いっぱい歩いちゃってください(笑)o(^-^)o
2016/12/27 6:30
近くに居たのですね
schunさんか帰りに大倉尾根の堀山を通過された頃、450m下のモミソ岩にアッチさん達と居ました。
午前中は曇ってたけど午後には晴れて、富士山も綺麗に見えたようで良かったですね。
2016/12/26 15:19
Re: 近くに居たのですね
guchiさん、お疲れ様です。
なるほど〜。丹沢へ行っちゃったので、ひょっとすると何処かで被るかも〜なんて思っていました。
そんな所にいらっしゃったんですね。皆様もお疲れ様でした。m(__)m
2016/12/27 6:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら