記録ID: 1032682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ピスリベンジ「曇天の先には富士山が」
2016年12月25日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,256m
- 下り
- 2,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:46
距離 24.9km
登り 2,257m
下り 2,256m
15:42
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他にも民家の軒先的な駐車場がいくつか利用できましたが、ここにしておきました。 公園の駐車場は8:00からです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく・・・・ 丹沢山〜蛭ヶ岳間が行きは寒くて寒くて。(-_-;)。 寒さ対策をしつつ、着たり脱いだりを頻繁に行った方が良いと思います。 帰りは泥んこ祭りで身動きがだいぶ制限されてしまいました。 ゲイター必須な感じです。 |
その他周辺情報 | どこも寄らずに帰ってきました。o(_ _ )o |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25
000地形図(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(1)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
車(1)
|
---|
感想
年賀状印刷をする予定がインク切れでできないことが判明。
インクが到着する間、1日空いてしまったので、山にでも行こうと思い
どこに行こうか考えていたところ、蛭ヶ岳の残念な風景を思い出し、
富士山も綺麗な時期だからいいかなと思い、行ってみることにしました。
ということで行ってはみたものの、とんだ曇天で。
だいぶ残念な感じ。
でも、最後は綺麗な富士山を随所で見ながら歩けたので良かったです。
今回、コーヒー飲んだり、プリンを食べたり、ホットドック、タマゴサンドを食べたりして見ました。体重の減少にはならなかったのがちょっと残念でした(笑)
次回は少し自重したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
schunさんこんにちは〜^^
蛭行かれてましたか〜。
その日は家でだらだらしてました♪
午後にはいい天気になって富士山を拝めるまでに
回復してて何よりですね^^
ただ、泥んこは大変ですよね〜^^;
私はこれからの時期は白いとこ専門で行きます♪
ではでは〜
こんにちは〜。コメントありがとうございます。
poohpoohさんは雪山ですよねぇー。
僕も、今回「これじゃ雪山の方がまだいいよっ」なんて思いながら
歩いていました(笑)
このコンディションは、汚れるし、滑るし気楽に歩けません。
雪山の方が、汚れないし、夏道より歩きやすいって、
歩かない人への説明は難しいんですよねー。
困ったものです(-_-;)
今年もpoohpoohさんの雪山レコを楽しみにしていますね。
いっぱい歩いちゃってください(笑)o(^-^)o
schunさんか帰りに大倉尾根の堀山を通過された頃、450m下のモミソ岩にアッチさん達と居ました。
午前中は曇ってたけど午後には晴れて、富士山も綺麗に見えたようで良かったですね。
guchiさん、お疲れ様です。
なるほど〜。丹沢へ行っちゃったので、ひょっとすると何処かで被るかも〜なんて思っていました。
そんな所にいらっしゃったんですね。皆様もお疲れ様でした。m(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する