記録ID: 1032703
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山【カトラ谷〜伏見道】
2016年12月25日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 902m
- 下り
- 1,203m
コースタイム
天候 | すばらしい〜 ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海新今宮 7:50 〜 8:16 南海河内長野 8:30 〜 8:59 金剛登山口BS 電車+バスだと2時間半もかかるんだね〜 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪ほとんど(全く?)なし アイゼン不要でした |
その他周辺情報 | かもきみの湯 \600 http://www.kamokiminoyu.net/index.html |
写真
感想
先週に続いて今日も金剛山。
でも雪は全くなかった〜
先週忘れたからアイゼン準備してたのに
一年前(昨年12/30)と同様にY氏とバスで。
帰りは伏見道からかもきみの湯へ。
ほぼ一緒〜
雪もないし霧氷もほぼ無し、Y氏が歩いたことのないカトラ谷で登りましたが、これといって特になし
カトラは登山者も少なかったしね。
11時のライブカメラ待ちで時計台広場にいると、ステイさん、ぽぉちゃん、みねちゃんが登場。
11時待ち合わせだったので〜
お茶休憩のため下の広場にいると、ariさんとナオさんが登ってこられました。
みなさんとお別れしてちはや園地展望台で昼食休憩。
下山のためちはや園地へ行くとkiyobuuちゃんとharunikkiさんに。
キャンプ場を抜けようとすると再びステイさんとぽぉちゃん、それにyamaotocoさん。
『勝手に森のカフェ』が開催中だったのね。
今日はいっぱいお会いしました\(^O^)/
下山路の伏見道は去年よりもかなり荒れていて、歩くのに手こずるような場所もありました。
それでもかもきみの湯でゆっくりと湯につかって、バス と電車
で阿部野橋まで。
夜はY氏と二人忘年会
朝から晩まで楽しめました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ko-yaさん、こんばんは〜
先週につづいてまたまたお会いできて嬉しかったですよ
この日は見事な快晴で金剛山から大峯があんなにクッキリと見えたのは初めてでした
ぜひ『勝手に森のカフェ』にもお越しくださいまねせ
yamaotocoさん こんばんは!
ほんと連チャンでしたね♪
去年の年末も大峰がバッチリでしたけど、一年ぶりの大パノラマでした
『勝手に森のカフェ』にも一度お邪魔したいですね
あったかかったですねぇ〜
でも、こんな天気が続くと雪が降らないし
お二人での忘年会は山の話しで盛り上がりましたか?
冬の登山も安心安全で
(^^)お疲れ様でした。
なおさん こんばんは〜
いや〜ホットすぎでしたね〜
年末は気温が下がりそうで、ちょっぴり霧氷が期待できるかな〜
去年はほとんど雪山がだめだったから、今シーズンは期待してるんですけど〜
年越しは行けないけど、年明けにまたお会いしましょう
ko-yaさん、こんばんは〜。
なんやなんや、あのキャンプ場通ってたんやね〜
知らんかったわ〜(>_<)
誰も教えてくれなかった〜
私どこにおってんやろ〜
悔やまれる〜
今年は、ありがとうございました(*´▽`*)
良いお年をお迎えくださいね〜
ふるごんさん こんばんは!
わたしもレコ見て知りました〜
やまおとごんには会ってるのにね〜
今年はいっぱい出会いましたね。
来年もよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する