記録ID: 1032923
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
釈迦ヶ岳
2016年12月25日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 609m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
先々週の11日に樹氷を見に来た時には曇り空とガスと強風で今一でしたので今回リベンジで登ることにした。早朝太尾登山口の駐車地に着くと釈迦ヶ岳方面の樹木が樹氷で真っ白、テンションアップです
頂上で一時間ほど♀カモシカの誕生祝を兼ねて食事とコ−ヒ−タイムを楽しみました。
下山途中標高1650mの所にあるテント場からお声がけが、Yさんです。彼とは八経ヶ岳で2回、行者間岳90番登山口で一回、この釈迦ヶ岳テント場では今回3回目のお声がけです。覚えていて下さっていて有難う御座いました。
下山途中標高1650mの所にあるテント場からお声がけが、Yさんです。彼とは八経ヶ岳で2回、行者間岳90番登山口で一回、この釈迦ヶ岳テント場では今回3回目のお声がけです。覚えていて下さっていて有難う御座いました。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
素晴らしいお天気の日に登りましたね。
樹氷がこんなにあるのに暖かいなんてありがたいですね。
この冬は青空と樹氷のコラボは見ていません。
年が明けたらどこかで見たいものです。
mayutsuboさんもこの11日に前鬼から登られましたね、同じ日に旭から登りましたがあいにくの曇り空と強風で、今回はリベンジとしてもう一回登りました。今年は4月11月12月12月と4回も登りました。
これ以上の釈迦が岳があるのでしょうか?
素晴らしい展望ですね!
釈迦が岳も奥様のお誕生日を祝福しているようですね。
すばらしいとしかひょうげんのしようがありません。
お気に入りの山行、お疲れさまでした
🌟動画も綺麗に撮れていて楽しませていただきました。
s_fujiwaraさんこんばんは
釈迦ヶ岳は最も好きな山の一つで今回で21回目の釈迦参りです。釈迦ヶ岳の良い風景は4月1日の林道通行可から4月初めの残雪、5~6月の新緑、7月の濃いガスが立ち込めた風景、12月終りの樹氷と積雪ですね。
動画をほめて頂いて有難う御座います。
年末だと殆どなかったのでしょうか?
この寒気で相当積もったと思いますが林道は通行止、自己責任で入れますが下の登山口と上の登山口の間が崖崩れの為通行できないようです。10キロほど林道を歩いて登ることは可能です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する