ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1035047
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北

年の瀬の姫神山

2016年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
5.8km
登り
633m
下り
627m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:45
合計
2:38
距離 5.8km 登り 633m 下り 636m
9:55
9:57
4
10:01
10:03
6
10:09
10:13
18
11:15
11:30
1
12:00
12:02
4
12:06
12:07
4
12:11
3
12:19
一本杉園地キャンプ場
天候 だいたい晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
年末は、かねてからの予定でカミさんが友達とハワイに行っており、やることも無いので実家に帰省している。
ヒマなので、地元の姫神山に登ろうとしている。免許取り立てなので、昨日実家の軽自動車で雪道訓練し、登山口も下見した。いま、一人で姫神山に向かっている。
小学高学年の遠足で来て以来だから、35年ぶりくらいか。何一つ覚えていない。が、姫神山は美しい。
2016年12月30日 09:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4
12/30 9:25
年末は、かねてからの予定でカミさんが友達とハワイに行っており、やることも無いので実家に帰省している。
ヒマなので、地元の姫神山に登ろうとしている。免許取り立てなので、昨日実家の軽自動車で雪道訓練し、登山口も下見した。いま、一人で姫神山に向かっている。
小学高学年の遠足で来て以来だから、35年ぶりくらいか。何一つ覚えていない。が、姫神山は美しい。
登山口には、12〜3台の車があった。
2016年12月30日 09:45撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 9:45
登山口には、12〜3台の車があった。
登山届けを書いて、0946入山。
2016年12月30日 09:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 9:46
登山届けを書いて、0946入山。
天気良く、暑くなりそうである。
2016年12月30日 09:47撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 9:47
天気良く、暑くなりそうである。
杉の樹林帯に入っていく。
2016年12月30日 09:54撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 9:54
杉の樹林帯に入っていく。
一本杉だって。このコースの由来。
この下にも杉の説明看板あったが、本当に、この一本だけ、異様な貫禄で立っている。こんなに枝出しているのはこれだけ。
2016年12月30日 10:01撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 10:01
一本杉だって。このコースの由来。
この下にも杉の説明看板あったが、本当に、この一本だけ、異様な貫禄で立っている。こんなに枝出しているのはこれだけ。
ざんげ坂なる道標。
登りがキツく、登っているひとが懺悔しているようにみえるからとか。
そんな、言うほどキツくはなかった。
2016年12月30日 10:07撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 10:07
ざんげ坂なる道標。
登りがキツく、登っているひとが懺悔しているようにみえるからとか。
そんな、言うほどキツくはなかった。
10分ほど登ると、
2016年12月30日 10:16撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 10:16
10分ほど登ると、
尾根に乗ったか、五合目に出た。
2016年12月30日 10:17撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 10:17
尾根に乗ったか、五合目に出た。
やがて岩も出て来た。
2016年12月30日 10:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 10:30
やがて岩も出て来た。
七合目とある。
2016年12月30日 10:40撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 10:40
七合目とある。
撮った写真はことごとく失敗していたが、雪が美しい。
何と言うか、繊細な雪のアーチを歩いているようである。静かで、包まれている感じがある。(寒いけど)
2016年12月30日 10:44撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/30 10:44
撮った写真はことごとく失敗していたが、雪が美しい。
何と言うか、繊細な雪のアーチを歩いているようである。静かで、包まれている感じがある。(寒いけど)
八合目。
2016年12月30日 10:49撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 10:49
八合目。
さっきまでは日陰だったが、日光が差して来て、また別の美しさ。
2016年12月30日 11:02撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
8
12/30 11:02
さっきまでは日陰だったが、日光が差して来て、また別の美しさ。
はっとして、何度も足を止める。
2016年12月30日 11:02撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
12/30 11:02
はっとして、何度も足を止める。
撮っている間に何人かに抜かれ、また、下っている人に、ああ、これはいい光景ですねと話しかけられた。
2016年12月30日 11:03撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
5
12/30 11:03
撮っている間に何人かに抜かれ、また、下っている人に、ああ、これはいい光景ですねと話しかけられた。
もうちょっと感が出て来たかな。
2016年12月30日 11:12撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4
12/30 11:12
もうちょっと感が出て来たかな。
二つほどほこらを見て、
2016年12月30日 11:22撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 11:22
二つほどほこらを見て、
着いた、頂上。
暗いのは、私のカメラ設定のミスだと思います。
2016年12月30日 11:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4
12/30 11:24
着いた、頂上。
暗いのは、私のカメラ設定のミスだと思います。
これはたぶん、前森山(安比高原)方向。
2016年12月30日 11:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/30 11:24
これはたぶん、前森山(安比高原)方向。
山頂のほこら。
ソロの男性と話しをした。明後日、1日の朝に、ご来光見にまた来るそう。去年は40人ほどが、山頂で寒さに震えていたって。
今日は多分2〜30人とすれ違っている。女性の1パーティをのぞいて、ほかは全て単独だった。山好きの散歩の山なのかも知れない。
2016年12月30日 11:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4
12/30 11:26
山頂のほこら。
ソロの男性と話しをした。明後日、1日の朝に、ご来光見にまた来るそう。去年は40人ほどが、山頂で寒さに震えていたって。
今日は多分2〜30人とすれ違っている。女性の1パーティをのぞいて、ほかは全て単独だった。山好きの散歩の山なのかも知れない。
これは岩洞湖方面。奧に、早池峰が見えているとのこと。
その男性に教えてもらった。
2016年12月30日 11:34撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
12/30 11:34
これは岩洞湖方面。奧に、早池峰が見えているとのこと。
その男性に教えてもらった。
これは前森山再びかな。
2016年12月30日 11:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4
12/30 11:35
これは前森山再びかな。
で、この雲に、八幡平とか岩手山が隠れている。
2016年12月30日 11:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
6
12/30 11:35
で、この雲に、八幡平とか岩手山が隠れている。
テルモスのお湯もクッカーもラーメンもあったけど、下りることにする。夏は遠足で賑わう山だけど、この時期は、好きな人が通り過ぎる山なのだ、と思いました。
2016年12月30日 11:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/30 11:35
テルモスのお湯もクッカーもラーメンもあったけど、下りることにする。夏は遠足で賑わう山だけど、この時期は、好きな人が通り過ぎる山なのだ、と思いました。
下る途中。岩手山の裾が見えてきた。
2016年12月30日 11:38撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/30 11:38
下る途中。岩手山の裾が見えてきた。
あとはドンドコ下るだけ。
登りは、最後怪しかったが、アイゼン無しで登った。
下りは着けている。冬靴&12本爪持って来たが、たぶん夏靴と軽アイゼンか、スパイクで足りたと思います。
2016年12月30日 12:11撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 12:11
あとはドンドコ下るだけ。
登りは、最後怪しかったが、アイゼン無しで登った。
下りは着けている。冬靴&12本爪持って来たが、たぶん夏靴と軽アイゼンか、スパイクで足りたと思います。
やはり異彩な一本杉
2016年12月30日 12:15撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/30 12:15
やはり異彩な一本杉
駐車場見える所まで降りて来た。
岩手山の両裾が見える。ここは岩手山観察スポットの様だ。
2016年12月30日 12:22撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
12/30 12:22
駐車場見える所まで降りて来た。
岩手山の両裾が見える。ここは岩手山観察スポットの様だ。
1220くらいに下山。
駐車場には7〜8台だったか。下山報告を書く。
2016年12月30日 12:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
12/30 12:26
1220くらいに下山。
駐車場には7〜8台だったか。下山報告を書く。
いろいろ物足りなく、車運転したいので、ググって盛岡の有名ラーメン屋でメシ。お疲れさまでした。
2016年12月30日 13:45撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
4
12/30 13:45
いろいろ物足りなく、車運転したいので、ググって盛岡の有名ラーメン屋でメシ。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

詳細は写真コメント参照。
良い散歩でした。皆さん軽装でした。ピッケルとかワカンとか金物担いで登る山では無いのかも知れません。
地元なのにいろいろ知らなくて重装備で行ったのですが、良い経験できました。
正月帰省時の行事にしてもいいかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

山頂の男性ですw
ご実家に寄生虫だったのですね!
姫神山は冬の間も沢山の人で賑わって居ますよ(^_^)v

毎日登っている姫神山の鉄人他、1日2回登る元気の良いじ ……ゲフンゲフン(*_*)
方々ばっかりですw

帰省の際はまた来て下さいね〜

それでは、良いお年を!
2016/12/31 21:33
Re: 山頂の男性ですw
おお!コメントありがとうございます!!
地元のくせに、山座同定もままならかったのですが、おかげでいろいろ情報得られて助かりました。初日の出、頑張ってくださいね。
あと、確かにいい年齢まで寄生してましたが、いまは純粋に帰省してます(^^)
2016/12/31 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山(一本杉コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
姫神山今年初めて!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら