ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103521
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

兵庫50山 氷ノ山 雪山ハイク

2011年03月19日(土) 〜 2011年03月20日(日)
 - 拍手
kobechuo bucch その他9人

コースタイム

【3月19日】(天候:晴)西明石7:00⇒9:40氷ノ山国際スキー場⇒逆水レストハウス10:30→10:45東尾根登山口(ストレッチ)→11:20東尾根避難小屋→12:15一ノ谷(行動食)→13:30千本杉→14:00氷ノ山頂上(昼食)14:30→16:20東尾根登山口→国際スキー場
【3月20日】(天候:曇)朝食7:00→8:00ハチ高原スキー場(スキー教室)12:30→13:00民宿末広(昼食)⇒西明石、玉津、三ノ宮それぞれ分乗して帰路につく
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
リフトで登山口へ 後方は鉢伏山
2011年03月19日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 10:13
リフトで登山口へ 後方は鉢伏山
リフト終点で登山準備
2011年03月19日 10:27撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 10:27
リフト終点で登山準備
動物の足跡
2011年03月19日 10:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 10:35
動物の足跡
東尾根取り付きの急登
2011年03月19日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 10:49
東尾根取り付きの急登
東尾根の冬道・急坂を息せき切って登る
2011年03月19日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 11:04
東尾根の冬道・急坂を息せき切って登る
東尾根休憩小屋
2011年03月19日 11:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 11:30
東尾根休憩小屋
東尾根休憩小屋
2011年03月21日 22:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/21 22:26
東尾根休憩小屋
ブナの美しい尾根道
2011年03月19日 11:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 11:41
ブナの美しい尾根道
でっかい雪庇
2011年03月19日 11:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 11:54
でっかい雪庇
東尾根
2011年03月21日 22:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/21 22:27
東尾根
一の谷休憩所
2011年03月19日 12:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 12:15
一の谷休憩所
一の谷休憩所
2011年03月19日 12:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 12:20
一の谷休憩所
冬道を登る
2011年03月19日 12:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 12:30
冬道を登る
先頭が転んだ
2011年03月19日 12:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 12:38
先頭が転んだ
後ろは鉢伏山
2011年03月19日 12:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 12:38
後ろは鉢伏山
ブナ林
2011年03月19日 12:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 12:50
ブナ林
ブナ林を行く
2011年03月19日 12:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 12:52
ブナ林を行く
あまり天気が良くなくて、写真写りがイマイチ
あまり天気が良くなくて、写真写りがイマイチ
CLがラッセル
2011年03月19日 12:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 12:48
CLがラッセル
風があまりなくて寒くなかったので登りやすかったです
風があまりなくて寒くなかったので登りやすかったです
千本杉を抜けると山頂は真近か
2011年03月19日 13:22撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 13:22
千本杉を抜けると山頂は真近か
右手に山頂避難小屋
2011年03月19日 13:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/19 13:47
右手に山頂避難小屋
山スキーの人が何人かいて、気持ちよさそうでした
山スキーの人が何人かいて、気持ちよさそうでした
山頂避難小屋前
2011年03月21日 22:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
1
3/21 22:28
山頂避難小屋前
山頂で記念撮影
2011年03月21日 22:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/21 22:28
山頂で記念撮影
三角点でこの山を愛した元会員の供養
2011年03月21日 22:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/21 22:28
三角点でこの山を愛した元会員の供養
今シーズンの雪山も氷ノ山が最後かな
今シーズンの雪山も氷ノ山が最後かな
下山途中
2011年03月21日 22:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/21 22:28
下山途中
第2日はスキー講習
2011年03月20日 08:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 8:38
第2日はスキー講習
今日始めてスキーを履いた人もいる
2011年03月20日 08:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 4.0, Panasonic
3/20 8:22
今日始めてスキーを履いた人もいる
半日講習の成果! みんな立派に滑っている
2011年03月20日 12:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/20 12:01
半日講習の成果! みんな立派に滑っている
スキー万歳!
赤倉温泉で作った雪だるま
赤倉温泉で作った雪だるま

感想

登山日の前々日の天気予報では、3月20日の天気が下り坂ということで、急遽、初日を登山、2日目をスキー教室に入れ替え、結果的にこれが大正解で、こういう融通の効いた判断も重要だと思いました。
さて、いよいよ氷ノ山登山。氷ノ山国際スキー場から二つのリフトに乗り、東尾根登山口に着く。3日前に降った雪で積雪量は1mを越え、かつ柔らかくラッセル気味の登山となる。SLはワカンを付けて道を切り開く。しかしその後の3人は柔らかい雪に足を取られながら、苦労しながら登山を続ける。登山道は新雪に覆われた汚れのない雪道、雪庇のすぐ横をスリルに満ちながらのトラバース。天候は晴れで、登山中は風もなく、熱い熱いといいながら幸せな登山が続く。12時、一ノ谷で行動食、14時氷ノ山頂上で遅い昼食を取って下山する。下山は2時間で、何とかリフト終了時刻の16時30分にリフト乗り場に着く。
2日目はフリータイム。ハチ高原スキー場でNI先生による初心者向けスキー教室で、全員が普通に滑れる技術を習得する。最初から最後まで14kgの荷物を持ちワカンでラッセルしたSL、常に冷静な判断で厳しく全体を統率したCLに感謝します。(MI)

(第1日)
 氷ノ山国際スキー場のリフト2本を乗り継いだ奈良尾登山口から、植林帯の急峻な山腹をよじ登って尾根筋に取り付きます。東尾根は雪庇が生長していて南側にせり出していました。踏み抜かないよう、トレースよりもさらに山側を慎重に登りました。
 一の谷休憩所からは神大ヒュッテには向かわずに尾根を直登する冬道です。傾斜もかなりありますが、登りきれば緩斜面に美しいブナ林が見られます。その上の千本杉の森を抜けると、真っ白な山頂に避難小屋が現れました。
 この日雲一つない晴天に恵まれ、素晴らしい雪山ハイキングとなりました。
(第2日)
 この日はハチ高原スキー場でスキーやスノボーを楽しみました。上級者の3人は自由にゲレンデを滑り、初心者の5人はベテランに講師を頼み基礎からの特訓です。熱心な講習の結果、この日初めてスキーを履いた受講生も3時間後には一人前にボーゲンでゲレンデを滑り降りることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら