また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1037645
全員に公開
ハイキング
奥秩父

お坊山・笹子雁ヶ腹摺山・笹子隧道(笹子駅〜お坊山東尾根〜甲斐大和駅)

2017年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:38
距離
16.6km
登り
1,319m
下り
1,293m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:13
合計
5:39
8:04
15
8:19
8:19
72
9:31
9:32
23
9:55
9:57
37
10:34
10:34
6
10:40
10:40
23
11:03
11:03
16
11:19
11:19
41
12:00
12:01
28
12:29
12:38
64
13:42
13:42
1
13:43
甲斐大和駅
天候 多少雲もあるも、基本的には晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:笹子駅から
帰り:甲斐大和駅から
コース状況/
危険箇所等
お坊山東尾根コースの取り付きが判らず適当に登り出しましたが、まぁ結構な急登でした。基本赤テープを辿ればいいようではあります。途中の棚洞山の登りも急登、最後の東峰登りはどこを上がっていいいか分かりづらい広い尾根をジグを切って登ります。意外と骨がある道でした。あと一般道では米沢山からの下りがクサリが続く急坂です。笹子峠から清水橋までの甲州街道峠道はなかなかバリエーションのある面白い道でした。清水橋から甲斐大和駅までの後半はただのアスファルト道が続きます。
その他周辺情報 甲斐大和駅近くにはセブンイレブンがあります、今日も開いてました!
あけましておめでとうございます!今日は笹子駅からスタートです。高尾駅の次にたくさん来た駅かもしれません(笑)
2017年01月02日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 8:03
あけましておめでとうございます!今日は笹子駅からスタートです。高尾駅の次にたくさん来た駅かもしれません(笑)
気温は0度だそうですが、暖かい正月ですねー
2017年01月02日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 8:08
気温は0度だそうですが、暖かい正月ですねー
ここを左に入ります。
2017年01月02日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 8:17
ここを左に入ります。
神社の前を左に入ります。
2017年01月02日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 8:20
神社の前を左に入ります。
今から辿る尾根筋でしょうか
2017年01月02日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 8:23
今から辿る尾根筋でしょうか
手前の高速道路のトンネルを左に潜って、
2017年01月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 8:24
手前の高速道路のトンネルを左に潜って、
ここが東京方面の高速バス乗り場みたいですね
2017年01月02日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 8:25
ここが東京方面の高速バス乗り場みたいですね
確かに良くわからない案内図があります。
2017年01月02日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 8:26
確かに良くわからない案内図があります。
左から上がってきて、右の高速方向に進みます。
2017年01月02日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 8:34
左から上がってきて、右の高速方向に進みます。
高速横の尾根をどこかで取り付くようです。テープだらけのところはちょっと早すぎかと思って、少し進んで適当に取り付きましたが、
2017年01月02日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 8:37
高速横の尾根をどこかで取り付くようです。テープだらけのところはちょっと早すぎかと思って、少し進んで適当に取り付きましたが、
いやぁ、こんなとこ上がるのか??時々出てくるテープを頼りに登りますが、
2017年01月02日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 8:38
いやぁ、こんなとこ上がるのか??時々出てくるテープを頼りに登りますが、
下を見るとこんな感じ、
2017年01月02日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 8:49
下を見るとこんな感じ、
上はこんな感じ、どこでも登れるような、どこも登っていけないような感じです(笑)
2017年01月02日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/2 8:50
上はこんな感じ、どこでも登れるような、どこも登っていけないような感じです(笑)
ようやく傾斜が緩んできて、
2017年01月02日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 8:57
ようやく傾斜が緩んできて、
どうやら合ってるようです。
2017年01月02日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 9:03
どうやら合ってるようです。
尾根筋まで出ると、いい道です。
2017年01月02日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 9:06
尾根筋まで出ると、いい道です。
ルンルンで歩きます(笑)
2017年01月02日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 9:10
ルンルンで歩きます(笑)
多少倒木もありますが、
2017年01月02日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 9:11
多少倒木もありますが、
鉄塔を越えれば、合ってるようです。
2017年01月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 9:13
鉄塔を越えれば、合ってるようです。
891ピークから、これから向かう入道山方面
2017年01月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 9:20
891ピークから、これから向かう入道山方面
尾根を辿れば大丈夫(笑)
2017年01月02日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 9:27
尾根を辿れば大丈夫(笑)
滝子山が横から見ててくれます。
2017年01月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 9:29
滝子山が横から見ててくれます。
こっちは笹子の町方面かな
2017年01月02日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 9:30
こっちは笹子の町方面かな
で、入道山到着です。立派な標識あります。
2017年01月02日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/2 9:31
で、入道山到着です。立派な標識あります。
滝子山がくっきりとしました。
2017年01月02日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 9:34
滝子山がくっきりとしました。
尾根〜筋を〜行こ〜うよ〜
2017年01月02日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 9:39
尾根〜筋を〜行こ〜うよ〜
初めての道標、松の若木の間を抜けて行きます。
2017年01月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 9:54
初めての道標、松の若木の間を抜けて行きます。
で、棚洞山到着です。標識だけ立派ですね(笑)
2017年01月02日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/2 9:57
で、棚洞山到着です。標識だけ立派ですね(笑)
今から向かう東峰でしょうか
2017年01月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:03
今から向かう東峰でしょうか
判り難い広い尾根を、時々適当に直登しながらジグを切って登ります。
2017年01月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 10:14
判り難い広い尾根を、時々適当に直登しながらジグを切って登ります。
左からは富士が見えたり見えなかったり
2017年01月02日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:26
左からは富士が見えたり見えなかったり
で、本日最高峰・東峰到着です。
2017年01月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/2 10:33
で、本日最高峰・東峰到着です。
お坊山の巻き道に合流しました。
2017年01月02日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 10:38
お坊山の巻き道に合流しました。
やっとこさ、お坊山山頂到着です!
2017年01月02日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/2 10:46
やっとこさ、お坊山山頂到着です!
南アルプス勢ぞろい!右は甲斐駒から、
2017年01月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/2 10:42
南アルプス勢ぞろい!右は甲斐駒から、
白根三山、
2017年01月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/2 10:42
白根三山、
行ったことない赤石とかかな?
2017年01月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/2 10:42
行ったことない赤石とかかな?
八ヶ岳もくっきり!
2017年01月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/2 10:42
八ヶ岳もくっきり!
甲斐駒再び(笑)
2017年01月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/2 10:42
甲斐駒再び(笑)
金峰山方面かな
2017年01月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 10:43
金峰山方面かな
甲武信ヶ岳方面かな
2017年01月02日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 10:43
甲武信ヶ岳方面かな
茅ヶ岳と金ヶ岳越しに北アルプス?
2017年01月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 10:55
茅ヶ岳と金ヶ岳越しに北アルプス?
で、ご登場!
2017年01月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/2 10:45
で、ご登場!
一応、本年初富士なのでアップで(笑)
2017年01月02日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/2 10:45
一応、本年初富士なのでアップで(笑)
大菩薩方面も
2017年01月02日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 11:16
大菩薩方面も
米沢山山頂
2017年01月02日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/2 11:20
米沢山山頂
クサリが出てきます。
2017年01月02日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:24
クサリが出てきます。
こんなとこ降りて来ました。
2017年01月02日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 11:26
こんなとこ降りて来ました。
ここでちょっと寄り道
2017年01月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:36
ここでちょっと寄り道
隊長の隠し見晴台からの富士
2017年01月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 11:35
隊長の隠し見晴台からの富士
と笹子雁ヶ腹摺山
2017年01月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 11:35
と笹子雁ヶ腹摺山
富士と笹雁腹
2017年01月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 11:35
富士と笹雁腹
笹子雁ヶ腹摺山、標識で賑やかな山頂ですねー、笹子峠に向かいます。
2017年01月02日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/2 12:00
笹子雁ヶ腹摺山、標識で賑やかな山頂ですねー、笹子峠に向かいます。
鉄塔と富士
2017年01月02日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:10
鉄塔と富士
ここは、迷わず巻きます!(笑)
2017年01月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:12
ここは、迷わず巻きます!(笑)
尾根ルートと合流して、
2017年01月02日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:24
尾根ルートと合流して、
笹子峠直前の分岐
2017年01月02日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:30
笹子峠直前の分岐
ロープ付きの激下り
2017年01月02日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:31
ロープ付きの激下り
賑やかな標識、カップルのハイカーさんに隧道を通って甲斐大和駅に行く道を教えてもらいました。彼らは中尾根ノ頭方向へ破線コースロングらしいです。
2017年01月02日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:32
賑やかな標識、カップルのハイカーさんに隧道を通って甲斐大和駅に行く道を教えてもらいました。彼らは中尾根ノ頭方向へ破線コースロングらしいです。
一旦笹子駅方向へ進み、ここでアスファルト道まで降りて来ました。
2017年01月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:36
一旦笹子駅方向へ進み、ここでアスファルト道まで降りて来ました。
笹子隧道、笹子駅側です。
2017年01月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 12:36
笹子隧道、笹子駅側です。
向こうへ抜けます。
2017年01月02日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/2 12:36
向こうへ抜けます。
こちらは甲斐大和駅側
2017年01月02日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 12:41
こちらは甲斐大和駅側
本来は、ここから降りてくるんですね。
2017年01月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:43
本来は、ここから降りてくるんですね。
で対側に渡って、左へ甲州街道峠道行きます!
2017年01月02日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 12:43
で対側に渡って、左へ甲州街道峠道行きます!
林道を行くのかと思ったら、右に下りるようです。
2017年01月02日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 12:49
林道を行くのかと思ったら、右に下りるようです。
いい道です。
2017年01月02日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:50
いい道です。
と思ったら、川を越えます。
2017年01月02日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:54
と思ったら、川を越えます。
頼りなげな橋も越えて、
2017年01月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:56
頼りなげな橋も越えて、
天明水は今回パス(笑)
2017年01月02日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 12:58
天明水は今回パス(笑)
で、清水橋に出て来ました。甲州街道峠道、意外と楽しめました。ここからはアスファルト道です。
2017年01月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 13:02
で、清水橋に出て来ました。甲州街道峠道、意外と楽しめました。ここからはアスファルト道です。
冬季通行止めなんですね。でもこの先からも車一台も通りませんでした。
2017年01月02日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 13:16
冬季通行止めなんですね。でもこの先からも車一台も通りませんでした。
遠くは小金沢連峰かな
2017年01月02日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 13:26
遠くは小金沢連峰かな
甲斐大和駅近くの神社で今日の無事を感謝しました。
2017年01月02日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 13:43
甲斐大和駅近くの神社で今日の無事を感謝しました。
で甲斐大和駅、今日はここで終了です!なんですが、
2017年01月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 13:44
で甲斐大和駅、今日はここで終了です!なんですが、
駅の手前を右に入って下のバイパス道に抜けると、あった!開いてて良かった(笑)、駅近くのデイリーヤ●●●は閉まってました。
2017年01月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/2 13:45
駅の手前を右に入って下のバイパス道に抜けると、あった!開いてて良かった(笑)、駅近くのデイリーヤ●●●は閉まってました。
急いで駅に戻ると、電車が来ました。
2017年01月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/2 13:50
急いで駅に戻ると、電車が来ました。
お疲れさまでした!
2017年01月02日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/2 13:55
お疲れさまでした!
お疲れ2(笑)
2017年01月02日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/2 14:11
お疲れ2(笑)
撮影機器:

感想

皆さま、あけましておめでとうございます。
新年初山登りは最近教えてもらった破線コースで笹子雁ヶ腹摺山に行くことにしました。kubo_daitaさまレコ1031243およびkojiroh18 さまレコ1031752を参照させていただきました、ありがとうございました。
笹子駅を降りたのはハイカー4名、一足お先にいつもの神社まで向かいます。神社の手前を左に入って高速を潜ってから反対側を高速沿いに少し辿ってから右側の登りに取りつきます。ちょっと行き過ぎてしまい、徐々に戻ってテープに復帰しましたが、どこでも登れるような、どこも登ってはいけないようなところを無理やり上がっていくとようやく傾斜が緩くなり、お坊山登山道の看板が出て来て一安心しました。
尾根筋に出ると、その後はいい道が続きます。基本は尾根筋をピークを辿っていく感じですが、途中どこを歩いても良さそうな広い尾根をジグを切りながら登っていくところがあり、一番判り難く不安になるところでした。ここまで出会った方は当然誰もいませんでした(笑)
お坊山から米沢山・笹子雁ヶ腹摺山はメジャーコースですが、アップダウンがきついタフなコースです。笹子峠から甲斐大和駅に向かう予定だったのですが、折角なので隧道を通りたかったので、一度笹子駅方面に下りてから隧道を通って甲斐大和駅へ向かいました。この道では大勢の方とすれ違いました。笹子峠手前で追いついた2人連れハイカーさまには、笹子隧道の通り方を教えていただきました。ありがとうございました。
隧道を潜ってから左に甲州街道峠道とあったので、どうせ遊歩道なんじゃないかと思いながらアスファルト道を行くよりましだと思い進みましたが、意外と楽しい道が清水橋まで続きました。そこからはアスファルト道を辿り甲斐大和駅まで。電車の時刻まで間があったので近くの「開いてて良かった」コンビニへ!必需品もゲットでき、電車にも間に合い、今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

明けましておめでとうございます。
どうぞ本年もよろしくお願い致します。

新年早々、マニアックな尾根を登られたのですね。あんたも好きね〜♥

さて、お正月からハードでハイスピードな山行お疲れさまです。
今年は一緒に「六甲全従」に挑戦しましょう!ダイトレ大会でも良いですよ!
2017/1/2 22:23
Re: 明けましておめでとうございます。
kazu5000 さま、新年おめでとうございます!
今年も、ドM全開で頑張ってください!(笑)
僕は、ノーマルな ハイカーを目指します
今回は、笹子雁ヶ腹摺山まですごくノロノロで、CT通りの速度だったのですが、
アスファルト道で電車の時刻を調べたら早いのに乗れそうだったので、
急ぎ足になったため、少し早めの感じになってるだけです
僕は、基本、山では走りませんから(笑)
2017/1/3 6:33
cyberdocさん、
明けましておめでとうございますm(__)m

本年第一号はいきなりの破線道でしたか
入道山への道は傾斜がきついと聞いています。
拙者も先日ルートを目で追って、笹子峠から達沢山へ抜ける手もあるかなぁ・・・なんて思いましたが、あまりにも距離が長いのですぐに葬り去りました。

明るい冬枯れの尾根道は晴れると魅力がぐ〜〜んと増しますね。
雪を抱いた高峰の眺めも素晴らしい

隠し見晴台……思い出しました

本年も宜しくお願い致します。

  隊長
2017/1/2 23:49
Re: cyberdocさん、
隊長、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします
思えば、隊長レコを参考に笹子雁ヶ腹摺山に行ったのが
本格的に山歩きし始めるきっかけだった気がします。
笹子駅は、道間違い山歩きあり、初独りロングありの
僕にとって思い出深い駅です。
笹子峠から破線で抜けられるお山 あるみたいですねー
今度 計画してみようかな(笑)
2017/1/3 6:37
明けましておめでとうございます
cyberdogさん
明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いいたします

新年からチャレンジしてますね スピードも抜群で、
初めて知った道です、、参考にさせていただきます、、笹子最近行ってないなあ
一昨年よく行ったのに

デワ、、、

muttyann
2017/1/3 11:42
Re: 明けましておめでとうございます
muttyann さま、おめでとうございます。
年末にいくつかのレコで教えてもらった破線コース
お屠蘇気分で気軽に行ってみましたが、大変なとこでした、ホント
後半6キロ以上がアスファルト道なので速度出てるようなレコになってますが
本来の山道の笹子雁ヶ腹摺山までは大したことはありません。
そんなに速度出るコースではないですよ、大変でした(笑)
2017/1/3 11:49
あけましておめでとうございます、この後、初パクリかも
cyberdocさん、 あけましておめでとうございます、🎍
現在、正月ボケ中です、
って いつものコトかも、、
niiniさんと 笹子峠から大洞山、大沢山経由で、清八山を目指してのコースを考えてましたが、
niiniさん ロングコースでその前に、笹子駅から、
お坊山、雁ケ腹摺山を加えたコース計画に仕上げていただきました。
って、見たら、今回のcyberdocさんの途中までと一緒。
2017初パクリになるかも。
その前に、正月ボケ解消しておかないと
では、tsui
2017/1/3 11:50
Re: あけましておめでとうございます、この後、初パクリかも
tsui さま、新年おめでとうございます
僕も、おとそ 気分で軽く歩くつもりで行ったのですが
とんでもない 急登でした
僕も他の方のレコをパクパクしただけですので
笹子峠から先のお山も行ってみたいですねー
今年もパクパクさせていただきます、よろしくお願いします
2017/1/3 12:50
お坊山東尾根
cyberdocさん、こんにちは。

正月は笹子でしたか。
お坊山の東尾根は最近人気があるみたいですね。
その割には取りつきがわかりにくい?

このあたりの実線コースは歩き尽くした感じなので、
ぜひ歩いてみたいコースです。
2017/1/5 18:09
Re: お坊山東尾根
yamahero さま、こんばんは!
そうなんですよ、最近よく見るお坊山東尾根
気楽に行ってみたら、まぁ大変(笑)
でも登りなら特に問題ないので、楽しめました!
笹子峠から先も行ってみたいです
2017/1/5 20:46
取付き
cyberdoc さん、こんにちは。

お坊山東尾根、登りで行かれたんですね。私は帰りのことを考えると、どうしても下りになってしまうのですが、一度は登りで使ってみたいと思っています。

しかし、あの尾根の取付きは本当によくわからないですね。上の方の道や山頂標があんなにしっかりしているのに、ギャップが不思議です。その分、静かなルートで気に入っています。
それでも、cyberdoc さんの取付きは正解だと思います。高速に沿ってできるだけ上へあがって取付いた方が、ルートの分かりにくい急登の区間を短くできますよね。
今度下るときは「御坊山登山道」の看板あたりから右の方へ下りてみようと思っています。
2017/1/6 10:30
Re: 取付き
kojiroh18 さま、コメントありがとうございます
お坊山東尾根の取り付きは、一応先人の方々のレコを研究していったのですが
赤テープだらけのところはちょっと早いのかなと思って高速沿いに上がってから
少しトラバース気味に戻って歩いて(這って?)みたのですが、
まぁ尾根を詰めればいいだけなのでしょうけれど、正直かなり不安でした(笑)
様々なバリコース を踏破されておられるレコ いつも参考になります。
まだまだ 初心者なので、少しずつパクらせていただきます。
よろしくお願いいたします
2017/1/6 11:21
明けましておめでとうございます。
いつも思いもつかない面白ルート、楽しく拝見しております。
行ってる山は同じところが多いですが、ちょっと違うんですよね。全く思いつかないルートで。今年も参考にさせていただきます。
雁坂峠で悲しい事故がありました。凍っている冬場が一番リスク大なので、気を付けてお出かけください。
2017/1/6 15:18
Re: 明けましておめでとうございます。
トレラン・エリさま、新年おめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
いろいろ諸先輩方がコース取りを教えてくださるので
初心者 ながら参考にしています
冬山はやはり怖い ですね〜
お互い慢心せずケガや事故には注意して安全登山を心がけましょう
2017/1/6 17:14
あけましておめでとうございま〜す
今年もよろしくお願いします!
年末年始は山三昧ですね
今年も安全に良い山行ができますように〜( ̄人 ̄)
2017/1/8 13:57
Re: あけましておめでとうございま〜す
amenouwo さま、あけましておめでとうございます!
実は昨日、黒斑山に再登してきました!
雪がまだ少なかったですが、お天気で良かったです
今年もよろしくお願いします
2017/1/8 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
旧甲州街道笹子峠越えと笹子雁ヶ腹摺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら