記録ID: 1038129
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
元旦は坊がつるで
2017年01月01日(日) 〜
2017年01月02日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 631m
- 下り
- 638m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:05
距離 7.2km
登り 487m
下り 293m
今年の山初めは
日程的にキツキツで、そ〜と〜迷ったけどやっぱりくじゅうに。
いつか初日の出登山したい(涙)
前回の反省で装備見直したけど結局同じ22キロ
前回は2泊で、今回は1泊なのに同じ重量って...
冬の坊がつるで晩飯食べて就寝って
やったことないことに気づいて
今回のミッションに
雪が残っているのを期待して
長者原からすがもり経由にした。
雪は想像以上に残っていて満足。
今回は法華院へのくだりもチェーンスパイクなしで大丈夫でした。
とりあえず法華院素通りで坊がつるへ
設営後、法華院へ戻って温泉入ってビール1本呑んで坊へ
日が落ちるまでに食事終えたかったので
バタバタ夕食。
談話室と違って、寒い。
おかげでこの日はビール一本とワイン三分の一のみしか呑んでない。
朝方、風が強くなりそうだったので早めに撤収して
談話室でのんびり朝飯食うプラン。
軽く片付けて、シュラフに入ったまま
テントから顔だけ出して満天の星空とにらめっこ。
寒いのもあったけど最近カメラに夢中で
無心で星空見てなかったことに気づいて
今日は夜景撮らないことにした。
当然気づいたら寝ていて、シュラフがビッチョリ...(涙)
三時過ぎに起きてさくさくっと撤収
20時くらいには凍り始めていた幕も
風が吹き始めていたので、幕はほぼ乾いていて撤収は楽チン
談話室に移動すると、去年の12月ず〜っと、ありつけなかった
廃油ストーブが全開でついてる。
てか、暑いので着てるもの脱いでTシャツのみに。
この時間帯は基本独り占めできる時間帯。
そうこうして、9時前に法華院をたつ
帰りは無難な雨ヶ池コース
なぜか所要時間は2時間40分...
はあ〜、普段1時間半から2時間弱くらいやろ〜
海より深く反省する正月でした。
しかし、行きも帰りもペース悪杉山行でした。
日程的にキツキツで、そ〜と〜迷ったけどやっぱりくじゅうに。
いつか初日の出登山したい(涙)
前回の反省で装備見直したけど結局同じ22キロ
前回は2泊で、今回は1泊なのに同じ重量って...
冬の坊がつるで晩飯食べて就寝って
やったことないことに気づいて
今回のミッションに
雪が残っているのを期待して
長者原からすがもり経由にした。
雪は想像以上に残っていて満足。
今回は法華院へのくだりもチェーンスパイクなしで大丈夫でした。
とりあえず法華院素通りで坊がつるへ
設営後、法華院へ戻って温泉入ってビール1本呑んで坊へ
日が落ちるまでに食事終えたかったので
バタバタ夕食。
談話室と違って、寒い。
おかげでこの日はビール一本とワイン三分の一のみしか呑んでない。
朝方、風が強くなりそうだったので早めに撤収して
談話室でのんびり朝飯食うプラン。
軽く片付けて、シュラフに入ったまま
テントから顔だけ出して満天の星空とにらめっこ。
寒いのもあったけど最近カメラに夢中で
無心で星空見てなかったことに気づいて
今日は夜景撮らないことにした。
当然気づいたら寝ていて、シュラフがビッチョリ...(涙)
三時過ぎに起きてさくさくっと撤収
20時くらいには凍り始めていた幕も
風が吹き始めていたので、幕はほぼ乾いていて撤収は楽チン
談話室に移動すると、去年の12月ず〜っと、ありつけなかった
廃油ストーブが全開でついてる。
てか、暑いので着てるもの脱いでTシャツのみに。
この時間帯は基本独り占めできる時間帯。
そうこうして、9時前に法華院をたつ
帰りは無難な雨ヶ池コース
なぜか所要時間は2時間40分...
はあ〜、普段1時間半から2時間弱くらいやろ〜
海より深く反省する正月でした。
しかし、行きも帰りもペース悪杉山行でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンなど不要でした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する