ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103829
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ハナネコノメ満開・日影沢から高尾山

2011年03月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:16
距離
14.2km
登り
731m
下り
691m

コースタイム

9:54高尾駅北口
 駅前のコンビニで食料を調達して出発
10:37日影バス停
 ここまでバス道沿いに43分
10:40日影沢12:03
 写真撮影後ベンチで昼食。
12:03ウッディハウス愛林出発
12:41山頂直下やまびこ茶屋で食事12:50
12:51高尾山頂12:56
13:22ケーブル山上駅13:37
13:50琵琶滝
14:05高尾山口駅
天候
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高尾駅北口から徒歩でスタート
高尾山口駅へ下山

京王線は、計画停電の影響で臨時ダイヤでした。
はじめに乗車した八王子行きは、北野で乗継が無いとのことで、調布で一旦降りて北野・高尾山口行き乗車しました。
コース状況/
危険箇所等
とくに問題ありませんでした。

ハナネコノメは、満開でそろそろ終わり
日影バス停
のどかな日差しです。
2011年03月26日 10:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 10:37
日影バス停
のどかな日差しです。
日影沢
2011年03月26日 10:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 10:38
日影沢
2011年03月26日 10:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 10:39
日影沢入口の看板
2011年03月26日 10:40撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 10:40
日影沢入口の看板
踏まれて消えた花の看板。
花を踏みつけないように気をつけます・・・
2011年03月26日 10:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 10:41
踏まれて消えた花の看板。
花を踏みつけないように気をつけます・・・
ニリンソウのポイントの図!
でも、今日はニリンソウは咲いてなかったようです。
2011年03月26日 10:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 10:41
ニリンソウのポイントの図!
でも、今日はニリンソウは咲いてなかったようです。
成虫で越冬したテングチョウ。たくさん飛んでいました。
越冬個体ですが、きれいです。
2011年03月26日 10:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 10:44
成虫で越冬したテングチョウ。たくさん飛んでいました。
越冬個体ですが、きれいです。
アズマイチゲでしょうか?
2011年03月26日 10:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 10:46
アズマイチゲでしょうか?
ヨゴレネコノメです。ところどころにありました。
2011年03月26日 11:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/26 11:03
ヨゴレネコノメです。ところどころにありました。
ハナネコノメその1。
教えてもらってようやく出会えました。なかなか大きな群落です。
小さな花なので、三脚を据えてしっかりした撮影です。
2011年03月26日 11:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
3/26 11:33
ハナネコノメその1。
教えてもらってようやく出会えました。なかなか大きな群落です。
小さな花なので、三脚を据えてしっかりした撮影です。
ハナネコノメその2
2011年03月26日 11:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/26 11:37
ハナネコノメその2
ハナネコノメの撮影も終わりましたので、そろそろ高尾山の山頂に向かっていきます。
ここから高尾山へ向けての本格的な登りです。
2011年03月26日 12:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 12:12
ハナネコノメの撮影も終わりましたので、そろそろ高尾山の山頂に向かっていきます。
ここから高尾山へ向けての本格的な登りです。
こちらを上り下りする人は少ないのですが、雰囲気の良い尾根道を進みます。急登です!!!
2011年03月26日 12:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 12:16
こちらを上り下りする人は少ないのですが、雰囲気の良い尾根道を進みます。急登です!!!
木道になれば頂上まで、あと少しです。
2011年03月26日 12:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 12:35
木道になれば頂上まで、あと少しです。
尾根道を登りきったところにある分岐点の道標。
2011年03月26日 12:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 12:37
尾根道を登りきったところにある分岐点の道標。
先ほどの分岐点から少し進んでようやく1号路との合流地点に到着しました。ここからは、何回も歩いた道です。
2011年03月26日 12:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 12:37
先ほどの分岐点から少し進んでようやく1号路との合流地点に到着しました。ここからは、何回も歩いた道です。
ここでお蕎麦を頂きました。ごちそうさまでした。
2011年03月26日 12:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 12:51
ここでお蕎麦を頂きました。ごちそうさまでした。
高尾山山頂です。震災の影響でしょうか、いつもより人が少ない感じです。
2011年03月26日 12:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 12:51
高尾山山頂です。震災の影響でしょうか、いつもより人が少ない感じです。
大室山の右奥に富士山。頂上には雲がかかっています(かすかで写真では分かりにくいですが・・・)。
2011年03月26日 12:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 12:52
大室山の右奥に富士山。頂上には雲がかかっています(かすかで写真では分かりにくいですが・・・)。
次には行きたい丹沢山(左)と蛭ヶ岳(右)。北向斜面には、まだまだ雪が残ります。
2011年03月26日 12:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 12:53
次には行きたい丹沢山(左)と蛭ヶ岳(右)。北向斜面には、まだまだ雪が残ります。
被災地の復興を祈願します。
2011年03月26日 13:07撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 13:07
被災地の復興を祈願します。
お腹がすいてきたので黒ゴマだんご。なかなかいけました。
2011年03月26日 13:12撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 13:12
お腹がすいてきたので黒ゴマだんご。なかなかいけました。
おなじみの天狗焼。人が少ないので並ばずに買えました(最盛期には30分待ちもあります!!!)。
2011年03月26日 13:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 13:24
おなじみの天狗焼。人が少ないので並ばずに買えました(最盛期には30分待ちもあります!!!)。
琵琶滝へのコースを下ります。
一号路を下るよりこちらの方が登山道らしくていいですね。舗装道路の急坂でもないので足への負担も少ないです。
2011年03月26日 13:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 13:37
琵琶滝へのコースを下ります。
一号路を下るよりこちらの方が登山道らしくていいですね。舗装道路の急坂でもないので足への負担も少ないです。
琵琶滝まで下りてきました。
2011年03月26日 13:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 13:50
琵琶滝まで下りてきました。
紅梅の咲く道です。
2011年03月26日 13:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 13:58
紅梅の咲く道です。
ケーブル駅に到着。お疲れさまでした。
2011年03月26日 14:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/26 14:03
ケーブル駅に到着。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

先週に続けての高尾山域です。
前日の金曜日に深酒で午前様がたたり、早起きできません。なんとか起きて準備ができたのは8時過ぎでした。8時半頃自宅を出発し、10時前に高尾駅に到着。

駅前のコンビニで水と食料を調達し、バス通りを徒歩で進みます(高尾山口への道から右折した小仏への道はよい雰囲気です)。
途中で2回バスに追い抜かれましたが、40分ほどで日影バス停に到着しました。

日影沢で目的のハナネコノメを探しますが、なかなか見つかりません。
そこでウッディハウス愛林で聞いて、教えてもらい、見つけることができました。
ウッディハウス愛林さんありがとうございました。

またウッディハウス愛林では、写真展があり、美しいハナネコノメの写真がたくさんありました。
今年は、花が遅かったそうですが、そろそろ終わりのことでしたが、まだきれいな花を見つけて何枚か写真を撮りました。

写真撮影のあとは、軽く食事をして、いろは坂コースで高尾山を目指します。
このコースは初めてです。
なかなか急坂の尾根道ですが、人も少なく雰囲気はいいです。
影信山を背にグングン高度を稼ぎ、ほどなく高尾山頂です。

下りは、今回は1号路ではなく琵琶滝コースを取りました。
こちらの方が普通の登山道なので足に優しいですね。
25分ほどで高尾山口に到着して今日の行程は終了。

早起きできていれば、南高尾山稜から城山湖へ抜けカタクリの里まで行こうかとも考えていましたが、遅く起きたのでここまでです。
ハナネコノメにも満足できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら