ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 103976
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山(奥集落からピストン)

2011年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GRF その他1人
GPS
06:45
距離
8.6km
登り
857m
下り
851m

コースタイム

9:00奥集落
11:30鷹ノ巣山避難小屋(昼食)
13:00鷹ノ巣山山頂
13:50鷹ノ巣山避難小屋
15:20奥集落
天候 晴れのちくもりのち雪
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥集落まで車
コース状況/
危険箇所等
奥集落までは積雪なし。
標高1000m以降は積雪あり、避難小屋手前まではアイゼン、スパッツ不要
避難小屋付近から積雪30cmを越えるところがあり要スパッツ

避難小屋はトイレ使えました。
青梅街道からそれる峰谷橋のところ、小河内ダム駐車場にもトイレあります。
向かう途中で済ませておくといいです。
奥集落到着。
めちゃめちゃいい天気です!
2011年03月27日 08:55撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 8:55
奥集落到着。
めちゃめちゃいい天気です!
登り始めてすぐに登山道上に水がわいてます。
どうも黒い水を引くパイプが外れたか穴があいたかしてこうなってる模様。
時折ボゴゴォっと空気も出てくるので少々驚きました。
2011年03月27日 09:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 9:06
登り始めてすぐに登山道上に水がわいてます。
どうも黒い水を引くパイプが外れたか穴があいたかしてこうなってる模様。
時折ボゴゴォっと空気も出てくるので少々驚きました。
鳥居に到着残り3.8kmだそうです。
このあたりから雪登場。
2011年03月27日 09:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 9:16
鳥居に到着残り3.8kmだそうです。
このあたりから雪登場。
ここからしばらく鳥居や神社のような建造物が続きます。
2011年03月27日 09:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 9:16
ここからしばらく鳥居や神社のような建造物が続きます。
雪が増えてきました。
2011年03月27日 09:28撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 9:28
雪が増えてきました。
神社周辺の積雪具合はこんな感じ。
このぐらいならスパッツいりません。
2011年03月27日 09:29撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 9:29
神社周辺の積雪具合はこんな感じ。
このぐらいならスパッツいりません。
1350m前後の傾斜が穏やかなあたり。
天気が良くて気持ちいいです。
しかしこの後どんどん天気悪くなりますorz
2011年03月27日 10:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 10:13
1350m前後の傾斜が穏やかなあたり。
天気が良くて気持ちいいです。
しかしこの後どんどん天気悪くなりますorz
避難小屋直前の水場はご覧のように凍結していて使えません。
2011年03月27日 11:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 11:18
避難小屋直前の水場はご覧のように凍結していて使えません。
水場からは急峻な谷になってます。
足元注意です。
2011年03月27日 11:18撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 11:18
水場からは急峻な谷になってます。
足元注意です。
避難小屋前の看板
この辺からは積雪30cmを越えるため要スパッツ。
アイゼンは結局使わずに終わりましたが、使ってる人もいました。
2011年03月27日 11:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 11:31
避難小屋前の看板
この辺からは積雪30cmを越えるため要スパッツ。
アイゼンは結局使わずに終わりましたが、使ってる人もいました。
避難小屋
今日は中で8-9名昼食をとってました。
2011年03月27日 11:31撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 11:31
避難小屋
今日は中で8-9名昼食をとってました。
雪に覆われた石尾根。
あの青空はどこに行ったんだorz
2011年03月27日 12:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 12:32
雪に覆われた石尾根。
あの青空はどこに行ったんだorz
かろうじて南アルプスが見えてます。
さっきまで青空ですっきり見えてたのに><
2011年03月27日 12:33撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 12:33
かろうじて南アルプスが見えてます。
さっきまで青空ですっきり見えてたのに><
鷹ノ巣山頂上が見えてきた。
この最後の急登が一番きつかった気がします。
2011年03月27日 12:44撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 12:44
鷹ノ巣山頂上が見えてきた。
この最後の急登が一番きつかった気がします。
頂上!
結構地味な山頂です。
2011年03月27日 13:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:03
頂上!
結構地味な山頂です。
頂上から大岳山、御前山方面
双方とも立派な山容ですね。
2011年03月27日 13:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:03
頂上から大岳山、御前山方面
双方とも立派な山容ですね。
頂上から大菩薩方面
2011年03月27日 13:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:03
頂上から大菩薩方面
三頭山方面
こうしてみると奥多摩三山って言われるのもうなずけますね。
2011年03月27日 13:04撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
3/27 13:04
三頭山方面
こうしてみると奥多摩三山って言われるのもうなずけますね。
シャイな富士山は隠れてしまいましたorz
登ってる途中は綺麗に見えてたのに。。。
2011年03月27日 13:04撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:04
シャイな富士山は隠れてしまいましたorz
登ってる途中は綺麗に見えてたのに。。。
こうしてみると奥多摩も山深いですね。
2011年03月27日 13:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:05
こうしてみると奥多摩も山深いですね。
ついに雪が降ってきました><
2011年03月27日 13:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:15
ついに雪が降ってきました><
関東平野方面
うっすらと何かが色々写ってます。
2011年03月27日 13:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:15
関東平野方面
うっすらと何かが色々写ってます。
大岳山
こっちからみるとこうなるのか。
どっから見ても特徴的ですね。
2011年03月27日 13:16撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:16
大岳山
こっちからみるとこうなるのか。
どっから見ても特徴的ですね。
山頂から奥集落
2011年03月27日 13:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:19
山頂から奥集落
雪が西から迫ってきてます
2011年03月27日 13:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:19
雪が西から迫ってきてます
尾根の上を歩く人発見!
どこだか分りますか?
2011年03月27日 13:20撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:20
尾根の上を歩く人発見!
どこだか分りますか?
ズーム!
ここでした。
2011年03月27日 13:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:19
ズーム!
ここでした。
雲取山方面
2011年03月27日 13:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:25
雲取山方面
雲取山ズーム
避難小屋も見えますね。
2011年03月27日 13:25撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:25
雲取山ズーム
避難小屋も見えますね。
雲取りまで続く石尾根
2011年03月27日 13:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:27
雲取りまで続く石尾根
避難小屋横のトイレ。
利用できました。
2011年03月27日 13:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:47
避難小屋横のトイレ。
利用できました。
雪が降り始めました。
この辺が積雪が一番深くて30cm〜50cm
2011年03月27日 13:47撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:47
雪が降り始めました。
この辺が積雪が一番深くて30cm〜50cm
現在の気温-2度
2011年03月27日 13:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 13:49
現在の気温-2度
奥集落に戻ってきたら猿がめっちゃいっぱいいます。
この写真に4匹映ってます。
2011年03月27日 15:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 15:45
奥集落に戻ってきたら猿がめっちゃいっぱいいます。
この写真に4匹映ってます。
走り去るとこをズームで。
2011年03月27日 15:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
3/27 15:46
走り去るとこをズームで。
結構足速いです。。。
2011年03月27日 15:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
3/27 15:46
結構足速いです。。。

感想

1か月半ぶりに山に行ってきました。
日記にも書きましたが、山登ったらその標高分だけ募金します。
今回は鷹ノ巣山は1736.6mなので1737円募金することにします。

奥集落まで路面の凍結、積雪はなく問題なくつきました。
道中大きなキジが道の真ん中歩いてて、キジさんこっちに気が付き
走って進行方向に逃げるもんだからしばらくランデブーすることになりました。
はじめてキジ見ましたが、その大きさと走る早さに驚愕しましたw

朝9時に奥集落到着。
気温はー1度空が真っ青な快晴です。
それだけでなんか幸せな気分になれましたね。

標高1000mを越え、鳥居や神社のような建造物が並ぶあたりになると
ちらほら雪が出てきます。
日当たりのいい部分はあまりありませんが、
日当たりが悪い所は結構残ってました。
気持ちいい青空の下気分良く進んでいきます。
木々の隙間から富士山や南アルプスが見え、
山頂が非常に楽しみでした。

駄菓子菓子、避難小屋目前まで進んでいくと、
雲が急に沢山湧いてきましたorz
避難小屋近くの水場は凍結していて使えませんでした。

避難小屋付近は積雪が急に増え30cm〜50cm位あり、
スパッツがないと結構雪の進入を許すことに。。。
避難小屋に退避してちょっと早めですが昼食として、
合わせてスパッツ装着もしました。

避難小屋から山頂までの急登が今日一番しんどい部分だった気がします。
息を切らせながら山頂到着。
天気がどんどん悪くなってきていて一部雪降ってるように見えます。。。
富士山も隠れてしまっています><
南アルプスも殆ど見えなくなってしまったorz

まあそれでも久々の登山で山頂です。
遠くは丹沢まで見通せるので十分楽しめました。
でもついに山頂にも雪も舞い始めましたのでそそくさと下山開始。
避難小屋あたりでは結構な雪になりましたが、徐々に弱まり、
晴れ間ものぞく状態になってひと安心。

ゆっくり下山を続けて15:20に奥集落到着。
着替え等をしていると方々から何やら奇声が。。。
何かと思って周囲を見渡してみたらサルです。
なんかやたらといます。。。軽く10匹以上いました。

特に危害を加える訳でもなく、こちらが近づけば逃げる状態でしたが、
妙に周辺には落石が多く、石を落としてくるんじゃないかと
ちょっとヒヤヒヤでした。

1ヵ月半ぶりなので明日以降筋肉痛に苦しみそうです@@;

今日は結構な数の人を見かけました。
徐々に山に人が戻りつつあるのかもしれませんね。
今自分が山に行ける状況にあることを感謝し、
これからも続けていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1485人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら