記録ID: 1042251
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山(↑↓平野)
2017年01月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 793m
- 下り
- 781m
コースタイム
天候 | 晴れ(山頂滞在時は風もほぼ微でした☆)。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅宇陀路大宇陀からのR166では-3℃表示で路面凍結注意状態でした。 往路 :自宅17:15ー各所立ち寄りー19:15道の駅宇陀路大宇陀(車中泊)06:35ーローソン→07:43着 下山後:たかすみの里駐車場12:42ー道の駅宇陀路大宇陀ー大宇陀温泉あきののゆーローソン(仮眠)ーローソン→18:00?山上ヶ岳登山口大橋茶屋の駐車場(車中泊) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんでした。 上りでは軽アイゼンを使用しませんでしたが、国見岩くらいからは使用したほうが良かったかもです。 下りは軽アイゼンを使用しました。 ※ ルートは手プロットで精度低いです&写真配置もアバウトです。 時間はデジカメのタイムスタンプを利用で+2分の誤差があったみたいです(1月3日に気づく)。 |
その他周辺情報 | 登山口のたかすみ温泉は、年末年始の休業日でしたので、大宇陀温泉あきののゆで汗を流しました。 大宇陀温泉あきののゆ、\800-、JAF割引が\500+タオル(JAF割実施期限は要確認)、ワンコインはうれしい☆得しました。 |
写真
感想
昨年同様に車中泊で奥の裏山のいくつかを歩こうと考えていました。30日夜より風邪?か逆流性食道炎?で体調不良、31日日中も出かけるのを止めようかどうしようか様子を見ていました。どうにか楽になってきたので、高見山なら霧氷の外れはないだろうということで今年の歩き初めの山を高見山にしました。
そんな体調だったので、もとより初日の出のことは考えていませんでしたが、下山してきた方に伺うととてもきれいだったとのことでした。自分的にはたかすみキャンプ場付近から高見山の姿を観たかったのできれいでとても良かったです。高見山を方位75℃の方向に見る位置なので、記述しながら便利なサイトで調べてみたら、太陽はもっと右手118℃からだったようです。ダイヤモンド高見山を見れる時期と場所を探してみたら面白いかもです。
霧氷はお天気続きで少し心配しておりましたが、南東面?以外はとてもきれいでした。山頂では風もそんなになく、とても過ごしやすかったです。山頂でしばしご一緒させていただいた方々もどうもありがとうございました。下山後さらに天気が良かったので河原で食事をしました。あきのの湯の温泉で汗を流してから翌日の登山口の洞川へと移動しました。とても良い一年の歩き始めになりました☆。
(メモ記:1/4.am.、レコ作成転記:1/7.pm.)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人