ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104261
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

足慣らし 陣馬・高尾縦走

2011年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
19.2km
登り
1,037m
下り
1,055m

コースタイム

8:10 藤野発(和田行き)
8:18 落合 登山開始
8:22 登山開始
9:50 陣馬山(休憩 10分)
10:33 明王峠
11:31 景信山
12:09 昼食後出発
12:33 城山
13:28 高尾山(休憩 10分)
15:02 高尾山駅
天候 晴れ時々天気雨
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
バイクを高尾山駅に駐車 駐車料金 200円
JR 7:47発 大月行き 藤野駅下車
バス 8:10発 和田行き 陣馬登山口下車
   (土日は8:11発)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは藤野駅にあります。
藤野駅の売店は朝閉まっているので昼食や飲み物は事前調達がよいかも。
藤野から登山口までバスで7〜8分歩いても20分くらいと思うが、狭い道なので時間を合わせてバス利用が無難。

コースは整備されて危険な場所はない。
各ピークにはイスやテーブルも豊富にある。
ただ今回売店は平日のためか閉まってた。
トイレも立派なのがあちこちにあり女性も安心。

人気の尾根のため支道があちこちにあり間違えないように注意。
作業道も多く引き込まれないように注意。
高尾山頂付近は平日でも人が多い、休日はケーブル待ち等があるかも。
陣馬山登山口
バス停から100mくらい先を右に入る
2011年03月30日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 8:22
陣馬山登山口
バス停から100mくらい先を右に入る
しばらくは舗装道路を登る
前を高尾の電車からずっと一緒だった可愛い山ガール。
同じコースでした
2011年03月30日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 8:31
しばらくは舗装道路を登る
前を高尾の電車からずっと一緒だった可愛い山ガール。
同じコースでした
陣馬山までこんな道が続く
整備されていて歩きやすい
2011年03月30日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 8:36
陣馬山までこんな道が続く
整備されていて歩きやすい
こんな雰囲気のいい道も
2011年03月30日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 8:59
こんな雰囲気のいい道も
これが陣馬山かな?
まだ30分以上ありそう
2011年03月30日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 9:16
これが陣馬山かな?
まだ30分以上ありそう
最後の丸太階段を一登り
2011年03月30日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 9:44
最後の丸太階段を一登り
まあお約束でしょ!
2011年03月30日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 9:51
まあお約束でしょ!
笹尾根方向
正面は生藤山だと思う
右奥に薄っすら御前山、大岳山が見える
売店は休み
2011年03月30日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 9:51
笹尾根方向
正面は生藤山だと思う
右奥に薄っすら御前山、大岳山が見える
売店は休み
陣馬山からの下り
残雪や霜柱が溶けてグチャグチャ
2011年03月30日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 10:07
陣馬山からの下り
残雪や霜柱が溶けてグチャグチャ
明王峠
多分休み、おじさんが畑耕してました
2011年03月30日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 10:33
明王峠
多分休み、おじさんが畑耕してました
明るく歩きやすい尾根
こんな道なら一日歩いていたい
2011年03月30日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 11:11
明るく歩きやすい尾根
こんな道なら一日歩いていたい
これまた最後の丸太階段
歩幅が合わないので結構辛い
2011年03月30日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 11:25
これまた最後の丸太階段
歩幅が合わないので結構辛い
景信山
ここも売店は閉まってました
テーブルやイスは沢山ある
2011年03月30日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 11:31
景信山
ここも売店は閉まってました
テーブルやイスは沢山ある
まあワンパターンですが昼食です
今年は少し変えないと
2011年03月30日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 11:36
まあワンパターンですが昼食です
今年は少し変えないと
気温が上ったせいかちょっとガスってる
2011年03月30日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 11:36
気温が上ったせいかちょっとガスってる
山頂にしては安いかも
でも休みじゃね
2011年03月30日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 12:02
山頂にしては安いかも
でも休みじゃね
これから行く城山から高尾
まだ結構あります
2011年03月30日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 12:09
これから行く城山から高尾
まだ結構あります
小仏峠
これが由来?
2011年03月30日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 12:28
小仏峠
これが由来?
明治天皇が歩いた折ここで休んだらしい
2011年03月30日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 12:29
明治天皇が歩いた折ここで休んだらしい
一丁平
確かに広い
2011年03月30日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:01
一丁平
確かに広い
団体さんのお通りです
多分30空0人位いあっと思う
2011年03月30日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:06
団体さんのお通りです
多分30空0人位いあっと思う
やはり山頂直前は丸太階段
2011年03月30日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:14
やはり山頂直前は丸太階段
もみじ平の売店
今日はじめて開いてました
2011年03月30日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:21
もみじ平の売店
今日はじめて開いてました
丹沢方向
2011年03月30日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:21
丹沢方向
高尾山頂
なぜかお掃除小僧
2011年03月30日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:29
高尾山頂
なぜかお掃除小僧
薬王院
2011年03月30日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:54
薬王院
全部にお賽銭あげると大変だから1円にくずしてくれるらしい。
ある意味良心的
2011年03月30日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:57
全部にお賽銭あげると大変だから1円にくずしてくれるらしい。
ある意味良心的
何の花だろう
2011年03月30日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:58
何の花だろう
ここが本殿かな?
2011年03月30日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 13:59
ここが本殿かな?
縁結びの神様
2011年03月30日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 14:01
縁結びの神様
天狗さん
2011年03月30日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 14:01
天狗さん
薬王院からは舗装道路が続く
2011年03月30日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 14:07
薬王院からは舗装道路が続く
ケーブルカーの山頂駅
結構並んでました
横目で見て高尾駅まで歩きます
2011年03月30日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 14:16
ケーブルカーの山頂駅
結構並んでました
横目で見て高尾駅まで歩きます
八王子方向
2011年03月30日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 14:17
八王子方向
ただひたすら舗装道を下る
ちょっと飽きるし辛い
2011年03月30日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 14:24
ただひたすら舗装道を下る
ちょっと飽きるし辛い
金比羅台
ここで高尾駅と高尾山口と分かれる
バイクを駐車してるので高尾駅に向かう
2011年03月30日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 14:29
金比羅台
ここで高尾駅と高尾山口と分かれる
バイクを駐車してるので高尾駅に向かう
高尾駅方向はまた山道
結構タフな道
2011年03月30日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 14:33
高尾駅方向はまた山道
結構タフな道
やっと着きました
2011年03月30日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3/30 15:02
やっと着きました

感想

今年初めての山行。
基本的に単独山行のため、冬は冬眠状態。
啓蟄ではないが気温も上がり雪もなくなったころなのでボチボチ足慣らしから。
今年の冬は禁煙したり怠惰な生活のため体重が7kgも増えてしまい減量中。

バイクを高尾駅に預け、電車で藤野へ。
電車の中で前のイスに可愛いい山ガールが一人。
一人で何処へ行くのかな?と思っていると藤野で下車、おまけにバスまで一緒。
まさか、と思ってると登山口で一緒に下車。
今日はいいことありそう(別に変な意味はありません)

支度をしていると山ガールが先に出発、2、3分遅れて私が出発。
ペースも同じくらいだし、足慣らしなので後を付いて行くか?と思ったが。
ストーカーみたいだし、前のお嬢さんもうしろから”妖怪ぬらりひょん”みたいなじじいが付いてくるのも気持ち悪いか?
と言う事で、ちょっとペースを上げて追い越す。
足慣らしなのであまりペースを上げたくなかったし、体重増で膝も心配。

さすがに人気の尾根、道も整備され歩きやすい。
各山頂にはテーブルもあり家族ずれにはもって来い。
おかげであまり膝にもこないで歩けた。
ただ売店はほとんど閉まっており、高尾山付近だけが開いていた。

平日にも関わらず高尾山は家族連れや若い恋人で賑わっている。
ホントはゆっくりしたかったが、夕方から雨の予報だったので、先を急ぐ。
狐の嫁入りか?お日様が出ているのに雨がパラパラ。
バイクで濡れるのは嫌なのでひたすら歩く。
高尾駅から雨にもあわず無事帰宅。

今回は可愛い山ガールと会えたし、天気も良かったし、今年一年良い山歩きが出来そうな予感がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら