経ヶ岳〜仏果山

日程 | 2017年01月09日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 曇りのち小雨のち晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【往路】本厚木駅北口1番乗り場(半原行き)7:50〜半増坊前8:16 ¥470
電車、
バス
【復路】原臼バス停(厚木センター行き) 16:24〜本厚木駅17:05 \540
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口・・・バス停を本厚木方向に少し戻り右折する 革籠石山〜仏果山はやせ尾根あり、仏果山頂直下はロープの張られたザレ、注意する 仏果山山頂は展望に恵まれないが、展望台からの眺めは最高! コース上にトイレ無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 登山靴 ザック 雨具 長袖シャツ ウィンドブレーカー ダウン ズボン 靴下 お昼ご飯 行動食 飲料 地図 コンパス 常備薬 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ヘッドランプ タオル 着替え |
---|
写真
感想/記録
by popie
神奈川県に住んでる私達、いつかは丹沢の山々を全て歩きたいって思ってます♪
メジャーな山は歩いたので、冬の間に丹沢の未踏低山計画を
fumiちゃんが立ててくれるので助かってます(*^o^*)
今回は東丹沢の宮ヶ瀬湖付近の山♪
でも今回は天候やその他に翻弄されました(´・ω・`)(笑)
まずは1/8にハイキング予定だったのを、雨のため1/9に変更。
予報では1/9は早朝まで雨、午前中は曇り、午後か夕方から晴れなので
バスも1本遅いのにして出発(`・ω・´)
後から知ったのだけれど、次のバスだと停留所の名前が同じでも降りる場所が違う!
バスを降りた所で標識を見過ごし(^_^;)お寺の中へ
運良く公衆トイレがあったので入れたけど、登山口が分からないので戻ると
標識がありました(^_^;)
そして登り始めると雨が降ってきた(゜ω゜)
半原越の木の下で雨宿りしながら早目の昼ごはんで熱々の豚汁♪
でも雨は降り続け、寒いし登山道も滑るので下山する事に。
すると今度は急に晴れてきた〜〜! 40分のタイムロスになっちゃうけど・・
相談して、まだ時間はあるので半原越まで戻りハイキングを続けました!
仏果山からは360度の景色を堪能できたので来て良かったけど
トイレに行きたくなったので(^_^;)山と高原地図を見てコースを変更して
違う場所に下山する事にしました。
予定を変えたので山道は大丈夫だったけど、下調べが足りなくて、
住宅街の道で迷ったり?バスが1時間に2本のつもりが実際は1本で待ったり・・
登山後の温泉も予定変更して本厚木駅のスパへ行ったら、休日なのにまさかの休み( ・ὢ・ )!
でもいつものように打ち上げの乾杯ビールやおつまみが美味しくて
「今日は色々とあったけど無事だったし今日も楽しかったね〜」と
気分良く帰れたのでした♪
メジャーな山は歩いたので、冬の間に丹沢の未踏低山計画を
fumiちゃんが立ててくれるので助かってます(*^o^*)
今回は東丹沢の宮ヶ瀬湖付近の山♪
でも今回は天候やその他に翻弄されました(´・ω・`)(笑)
まずは1/8にハイキング予定だったのを、雨のため1/9に変更。
予報では1/9は早朝まで雨、午前中は曇り、午後か夕方から晴れなので
バスも1本遅いのにして出発(`・ω・´)
後から知ったのだけれど、次のバスだと停留所の名前が同じでも降りる場所が違う!
バスを降りた所で標識を見過ごし(^_^;)お寺の中へ
運良く公衆トイレがあったので入れたけど、登山口が分からないので戻ると
標識がありました(^_^;)
そして登り始めると雨が降ってきた(゜ω゜)
半原越の木の下で雨宿りしながら早目の昼ごはんで熱々の豚汁♪
でも雨は降り続け、寒いし登山道も滑るので下山する事に。
すると今度は急に晴れてきた〜〜! 40分のタイムロスになっちゃうけど・・
相談して、まだ時間はあるので半原越まで戻りハイキングを続けました!
仏果山からは360度の景色を堪能できたので来て良かったけど
トイレに行きたくなったので(^_^;)山と高原地図を見てコースを変更して
違う場所に下山する事にしました。
予定を変えたので山道は大丈夫だったけど、下調べが足りなくて、
住宅街の道で迷ったり?バスが1時間に2本のつもりが実際は1本で待ったり・・
登山後の温泉も予定変更して本厚木駅のスパへ行ったら、休日なのにまさかの休み( ・ὢ・ )!
でもいつものように打ち上げの乾杯ビールやおつまみが美味しくて
「今日は色々とあったけど無事だったし今日も楽しかったね〜」と
気分良く帰れたのでした♪
訪問者数:723人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 87
9日は天候の回復が遅かった感じですよね。
仏果山方面歩かれたのですね。
思ったよりハードな道もあったり展望台の最高の眺めもあるので
今度計画してみようかなと思いました。
私も休みだったのですが何だかゆっくりと過ごしてしまいました。
投稿数: 513
こんばんは♪
tsuyoshiさんは今年は2回も登ってるし
9日は天候が微妙だったので休みで正解だと思います!
仏果山方面、車を利用の方もいるみたいなので
停めて周回とかでも良さそうですよね!
予定では仏果山の先にある高取山まで行く事にしていて
高取山も展望台があるし行きたかったです(^_^;)
高取山から下山したら宮ヶ瀬湖で船にも乗る予定だったのが
それも時間がなくて叶わなかったのも残念でした(^_^;)
茶屋はないけれど登山道は変化があって楽しめると思います♪
投稿数: 392
天候は当初雨が降って残念でしたが、途中から晴れて来て帰らなくて正解でしたね。
私も2回仏果山に登った事がありますが、展望台から景色も良く見えてイイ所だと思います。
今回行かなかったようですが、隣の高取山の方が展望が開けているので、好きですね。(今年の日の出スポットの候補に挙げていました。)
あと、どちらかの山にトイレがあれば言う事ナシなんですが・・・。
下山後も、バスや温泉の件、大変でしたね。
でも、最後に一杯やってこの日を楽しめたとの事なので、結果良かったですね。
お疲れ様でした!。
(私もいつか丹沢の山々を全て歩いてみたいと思っています。)
投稿数: 513
2回も仏果山に登ったとコメントに書いてあったので、
お返事の前に2つのレコを読んできました♪
経ヶ岳にも登った方のレコは山と高原地図にはない道で下山されてるので
おー!初期の頃からバリルート?と思いましたが、林道だったんですね(^_^;)
今回の私達のハイキングは昼食をとっている時から、もう下山しようと決めてたので
水分をたくさん摂ってしまったのと結構寒かったので、仏果山まで行ったら
トイレに行きたくなりました(^_^;)ベンチや展望台があるならトイレあるといいですね
丹沢の山を全てと、自分にも歩けるバリルートも辿ってみたいですね(*^o^*)
投稿数: 489
投稿数: 513
仏果山の前にも大山三峰と同じ?看板がありましたね!
低山というと、つい甘く考えてしまいますが、看板の先は落ちたら終わりだなと
思われる箇所があって少し緊張しますが、穂高連邦や槍が好きなryoさんなら
楽しめる山だと思います♪
春〜秋はヒルが出る地域なので、やはり行くとしたら冬のうちかしら(^_^;)
次回ryoさんがどの山に登るのか楽しみにしています♪
投稿数: 41
経ヶ岳・仏果山登られたんですね。
このコースはアップダウンがあって楽しいですよね。
トレーニングに最適です。
いつも通りご飯はとっても美味しそう。
雨の中頑張った甲斐がありましたね。
投稿数: 513
プロフィール写真、あのカッコいいのにしたんですね!
今回は高取山に行きそびれたので、いつかリベンジしなくちゃ(^-^;
低山ですがトレーニングにちょうどいいというか、なかなか歩き応えがありました!
雨にも振られましたが結果的に良かったと思ってます♪