滋賀と福井の県境 赤坂山へカルテット山行

日程 | 2017年01月10日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間29分
- 休憩
- 1時間15分
- 合計
- 5時間44分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by aptx4869
今年初の昼間の山行になりました。
前々から行きたかった念願の赤坂山でした。
最初は雨が降って、頂上付近はガスっていたので半分諦めがちでしたが、
頂上につくと青空がでて、展望もバッチリなのでよかったです。
雪が全くないと思いきや、頂上の稜線には雪がちょこっとあったので
なんとか今シーズン初の雪山ハイクを楽しむことができました。
赤坂山は思いのほか展望も雰囲気もよかった満足でした。
今年初で楽しい山行ができて大満足です。
皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
またご一緒できればと思っています!
私個人の感想ページはこちらです:
http://yamanobori.info/ryoblog/100116/
前々から行きたかった念願の赤坂山でした。
最初は雨が降って、頂上付近はガスっていたので半分諦めがちでしたが、
頂上につくと青空がでて、展望もバッチリなのでよかったです。
雪が全くないと思いきや、頂上の稜線には雪がちょこっとあったので
なんとか今シーズン初の雪山ハイクを楽しむことができました。
赤坂山は思いのほか展望も雰囲気もよかった満足でした。
今年初で楽しい山行ができて大満足です。
皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
またご一緒できればと思っています!
私個人の感想ページはこちらです:
http://yamanobori.info/ryoblog/100116/
感想/記録
by enoenokun
個人的には本年初の山行♪
ブランクがあったので、ゆる〜いスノーハイクを望み、事前では雪が少ないとの情報だったが昨年から計画してた赤坂山へ決定。
さすがのMM師匠は20年数前に登頂されているとのことだが他3名は未踏。
約40年前にマキノスキー場へ何度かスキーで来たことがあり凄く懐かしかった♪
当時小学生の初心者にとっては程よい傾斜をボーゲンしてたのを覚えている(笑)
そんな山肌を歩き出して標高約800mの赤坂山を踏みぐるっと周回しての山行だった。
次回は冬期らしく雪山をスノーハイクしたいね♬
ブランクがあったので、ゆる〜いスノーハイクを望み、事前では雪が少ないとの情報だったが昨年から計画してた赤坂山へ決定。
さすがのMM師匠は20年数前に登頂されているとのことだが他3名は未踏。
約40年前にマキノスキー場へ何度かスキーで来たことがあり凄く懐かしかった♪
当時小学生の初心者にとっては程よい傾斜をボーゲンしてたのを覚えている(笑)
そんな山肌を歩き出して標高約800mの赤坂山を踏みぐるっと周回しての山行だった。
次回は冬期らしく雪山をスノーハイクしたいね♬
感想/記録
by yurukei
4年前のちょうどこの時期に今回と同じコースをテント泊で
行こうと思い武奈の木平で幕営しました。
綺麗に整地しテントも張り終えメシ食ってスマホで動画観てると
急に仕事の電話が鳴った。重要な書類を提出するのを忘れたのだ。
翌日に提出せなアカンので考えた結果・・・
夜中やけど今から下山して帰った方がいいと思い下山したっけ。
その後も毎年冬になるとリベンジしたいと思っていた赤坂山。
なかなか行けずようやく4年振りにリベンジ出来ました。
暖かく雪もほとんどない残雪期のような赤坂山。
おかげで山頂では1時間くらいゆっくり出来た。
積雪のある赤坂山に登りたかったけど仕方ないね。
ご一緒して下さったメンバーさん。ありがとうございました。
行こうと思い武奈の木平で幕営しました。
綺麗に整地しテントも張り終えメシ食ってスマホで動画観てると
急に仕事の電話が鳴った。重要な書類を提出するのを忘れたのだ。
翌日に提出せなアカンので考えた結果・・・
夜中やけど今から下山して帰った方がいいと思い下山したっけ。
その後も毎年冬になるとリベンジしたいと思っていた赤坂山。
なかなか行けずようやく4年振りにリベンジ出来ました。
暖かく雪もほとんどない残雪期のような赤坂山。
おかげで山頂では1時間くらいゆっくり出来た。
積雪のある赤坂山に登りたかったけど仕方ないね。
ご一緒して下さったメンバーさん。ありがとうございました。
訪問者数:610人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 粟柄越 (770m)
- 赤坂山 (823.8m)
- 寒風 (850m)
- マキノ高原温泉さらさ (163m)
- 武奈の木平 (540m)
- 赤坂山・三国山登山口 (209m)
- 鉄塔広場 (741m)
- 西山林道出合 (435m)
- 寒風・大谷山登山口 (196m)
- 展望ベンチ (550m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント