南高尾を歩いてみよう

日程 | 2017年01月11日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
高尾山口駅の駐輪場にバイクを駐車。
車・バイク
125CC以下のバイクだと止める場所が豊富だから助かります。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ |
---|
感想/記録
by akaicrosscub
●東高尾(高尾山口登山口から三沢峠)
歩き自体は高尾山に登るより楽です。小さなアップダウンはありますが、傾斜も緩やかです。只、巻き道はありません。
樹林帯を歩きます。冬は葉が落ちているので木々の間から都心方向が望めますが、眺望は今いまひとつです。草戸山からはダムを通して都心方向が望めます。
●南高尾(三沢峠から大垂水峠)
歩き易いです。首都圏自然歩道に属しますから設備も標識も整っています。また、ほとんどの小ピークに巻き道があります。
このコースは津久井湖に沿って歩きます。首を横に振ればいつでも湖を眺めながることが出来ます。更に、湖の向こうには道志の山々が連なり、その背後に富士山も望めます。高尾山に比べるとやや地味ですが、気持ちよくハイキング出来る点では優れたコースだと思います。
●裏高尾&表高尾(大垂水峠から城山&高尾山経由で高尾山口駅)
20号の歩道橋から城山に向かいます。いろいろなコースがあります。今回は防火帯の尾根を登って一丁平を経由して城山へ。このコースは静かです。一丁平まで誰ともすれ違いませんでした。
城山から高尾までは説明は無用です。いつも通りでした。
歩き自体は高尾山に登るより楽です。小さなアップダウンはありますが、傾斜も緩やかです。只、巻き道はありません。
樹林帯を歩きます。冬は葉が落ちているので木々の間から都心方向が望めますが、眺望は今いまひとつです。草戸山からはダムを通して都心方向が望めます。
●南高尾(三沢峠から大垂水峠)
歩き易いです。首都圏自然歩道に属しますから設備も標識も整っています。また、ほとんどの小ピークに巻き道があります。
このコースは津久井湖に沿って歩きます。首を横に振ればいつでも湖を眺めながることが出来ます。更に、湖の向こうには道志の山々が連なり、その背後に富士山も望めます。高尾山に比べるとやや地味ですが、気持ちよくハイキング出来る点では優れたコースだと思います。
●裏高尾&表高尾(大垂水峠から城山&高尾山経由で高尾山口駅)
20号の歩道橋から城山に向かいます。いろいろなコースがあります。今回は防火帯の尾根を登って一丁平を経由して城山へ。このコースは静かです。一丁平まで誰ともすれ違いませんでした。
城山から高尾までは説明は無用です。いつも通りでした。
訪問者数:339人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント