記録ID: 1045714
全員に公開
雪山ハイキング
東海
山頂はガス!!大日ヶ岳
2017年01月11日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 812m
- 下り
- 810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:20
7:30
0分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりませんでした。駐車場から山頂までは7キロープと看板に書かれていました。一ぷく平の先から徐々に積雪が増しましたが特に危険なところはありませんでした |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年は、気持ちよくスノーシューハイクをと思ってこの大日ヶ岳を訪れたのですが大雪に見舞われ、タイムアップであえなく途中下山。
今年は雪が少なく楽に登れるかと思ったのですが・・・
一ぷく平を過ぎて少し進むと、だんだんと積雪量が増えてまいりました。
今年は降雪が少なかったのでスノーシューではなくワカンを持参していました。まさか使うことはないだろうと思っていたのに、昨年に続きせっせとラッセル開始。
途中、スノーシューをはいた妻が先行してくれはしましたが、ワカンはいた私が後ろを歩けば結局、沈みこんでしまいます。!Σ( ̄□ ̄;)
それほど深い雪ではないのですがやっぱり疲れます
山頂に到着も、残念ながらガスで展望はなし。また次回に期待です
展望はなかったものの、山頂では、お地蔵さまと雪だるまが出迎えてくれていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する