ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1045978
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

中山最高峰 東尾根〜奥の院〜足洗川

2017年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
9.2km
登り
486m
下り
470m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:03
合計
3:38
8:10
82
9:32
9:32
30
10:02
10:03
27
10:30
10:32
76
11:48
ゴール地点
天候 晴れ 時々雪時雨
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往復とも
阪急電車 梅田〜中山観音 280円
コース状況/
危険箇所等
ところどころ傾斜が急なところを歩きますが、慎重に歩けば問題なし。
その他周辺情報 中山観音駅周辺はコンビニ、自販機ともに充実しています。
今日は中山観音駅から出発しここへ戻ってきます。
本日は最強クラスの寒波到来。さすがに寒いです。
1
今日は中山観音駅から出発しここへ戻ってきます。
本日は最強クラスの寒波到来。さすがに寒いです。
中山観音山門の仁王像と奉納わらじ。
奉納わらじは足腰が苦しい旅に、最後まで耐え抜くことが出来るようにとの熱い祈りが込められているそうです。
1
中山観音山門の仁王像と奉納わらじ。
奉納わらじは足腰が苦しい旅に、最後まで耐え抜くことが出来るようにとの熱い祈りが込められているそうです。
中山寺山門に入った途端に、にゃーにゃー呼ばれたので見てみると太目のクロちゃんに出会いました。
2
中山寺山門に入った途端に、にゃーにゃー呼ばれたので見てみると太目のクロちゃんに出会いました。
クロちゃん、寒かったようで塀からおりてきて私の足元にまとわりついてきました。抱っこしてあげるとゴロゴロと喉を鳴らしています。カワイイです。
2
クロちゃん、寒かったようで塀からおりてきて私の足元にまとわりついてきました。抱っこしてあげるとゴロゴロと喉を鳴らしています。カワイイです。
中山寺で今日の山歩きの安全をお願いしました。
天気は良いがとても寒い。
1
中山寺で今日の山歩きの安全をお願いしました。
天気は良いがとても寒い。
東尾根コースを歩くので、中山寺墓地から観音公園へ入ります。
東尾根コースを歩くので、中山寺墓地から観音公園へ入ります。
観音像。
観音像裏手の出入り口から山道に入ります。
お地蔵さんの隣にイノシシ避けゲートがあります。
観音像裏手の出入り口から山道に入ります。
お地蔵さんの隣にイノシシ避けゲートがあります。
コース案内の無い分岐。
地図上では観音公園から別ルートでここに来るようです。
1
コース案内の無い分岐。
地図上では観音公園から別ルートでここに来るようです。
笹とシダの道です。今は冬枯れで歩きやすいですが、夏場はよく茂っているので歩きにくいです。
1
笹とシダの道です。今は冬枯れで歩きやすいですが、夏場はよく茂っているので歩きにくいです。
それなりの傾斜があるところにきました。
2
それなりの傾斜があるところにきました。
尾根道を歩くと、山道のすぐそばに住宅街、学校があります。
あまり風情はありませんが、今日みたいに天気が危ない日には安全に歩けるコースです。
尾根道を歩くと、山道のすぐそばに住宅街、学校があります。
あまり風情はありませんが、今日みたいに天気が危ない日には安全に歩けるコースです。
謎の休憩所設置の分岐。
謎の休憩所設置の分岐。
ここからも少し傾斜がきついところとなります。
1
ここからも少し傾斜がきついところとなります。
一旦、沢まで下り足洗川コースとの合流点となります。
今日は、沢に降りずに階段を登っていきます。
2
一旦、沢まで下り足洗川コースとの合流点となります。
今日は、沢に降りずに階段を登っていきます。
階段を登り切ると、舗装路に出ます。
階段を登り切ると、舗装路に出ます。
舗装路をしばらく歩くと、柵が切れてここからも山道へ入ることができます。
2
舗装路をしばらく歩くと、柵が切れてここからも山道へ入ることができます。
沢沿いの道を歩きます。
沢沿いの道を歩きます。
まあまあ、しっかりとした道です。
1
まあまあ、しっかりとした道です。
ヤマレコMAPではここ。
1
ヤマレコMAPではここ。
しっかりと道がついているので、間違った道ではなさそうですがそれなりに傾斜がついた道です。
1
しっかりと道がついているので、間違った道ではなさそうですがそれなりに傾斜がついた道です。
ヤマレコMAPで確認すると天宮塚のちょっと上に出る道のようです。
ヤマレコMAPで確認すると天宮塚のちょっと上に出る道のようです。
天宮塚からのコースと出合いました。
天宮塚からのコースと出合いました。
この分岐に入る目印になるかな。
木にトキトキと彫っているように見えます。
1
この分岐に入る目印になるかな。
木にトキトキと彫っているように見えます。
中山名物ブルーフェンス。
ここは天之階段から登ってくるところ。
1
中山名物ブルーフェンス。
ここは天之階段から登ってくるところ。
フェンスコースから離れ、北側から最高峰登っていくことにします。左の分岐に入りました。
2
フェンスコースから離れ、北側から最高峰登っていくことにします。左の分岐に入りました。
暫く歩くと、最高峰へ向かう分岐と出合います。
暫く歩くと、最高峰へ向かう分岐と出合います。
この分岐には色々テープで目印があります。
この分岐には色々テープで目印があります。
中山のやせ尾根。赤土で短いので、馬の背ならぬポニーの背かな。
北側の三田方面から雪が流れているようで、うっすら雪化粧。
1
中山のやせ尾根。赤土で短いので、馬の背ならぬポニーの背かな。
北側の三田方面から雪が流れているようで、うっすら雪化粧。
武田尾・三田方面、寒そうな空模様です。
1
武田尾・三田方面、寒そうな空模様です。
ゴルフ場方面。
あまりに寒いので、山頂では三角点にタッチをして早々に下山をします。
居合わせたマダムのグループの方たちも、さっさと下山していきました。
3
あまりに寒いので、山頂では三角点にタッチをして早々に下山をします。
居合わせたマダムのグループの方たちも、さっさと下山していきました。
中山奥の院へ到着。
途中、北側から雪と強風が吹きつけてきていましたが、ここまで降りると穏やかなお天気です。
1
中山奥の院へ到着。
途中、北側から雪と強風が吹きつけてきていましたが、ここまで降りると穏やかなお天気です。
奥の院からは参道を降りずに、別のコースに向かうルートに入りました。
1
奥の院からは参道を降りずに、別のコースに向かうルートに入りました。
お地蔵さんが祀ってある塚がありました。
ススキが飾ってあったりして、可愛いです。
1
お地蔵さんが祀ってある塚がありました。
ススキが飾ってあったりして、可愛いです。
夫婦岩へ向かうルートと合流しました。このヒュッテっぽいものがあるところから分岐へ入ると、登り方向へ向かうようなので、戻ってきました。
夫婦岩へ向かうルートと合流しました。このヒュッテっぽいものがあるところから分岐へ入ると、登り方向へ向かうようなので、戻ってきました。
この塚は謎のヒュッテではなく、奥の院登拝回峰行千日成満のものなんですね。
夫婦岩ルートをもう少し下ったところから、また分岐に入ったところ。
1
この塚は謎のヒュッテではなく、奥の院登拝回峰行千日成満のものなんですね。
夫婦岩ルートをもう少し下ったところから、また分岐に入ったところ。
暫く進むと、林道そばにやってきましたが、林道には入らず、更にロープ設置個所を下っていきます。
1
暫く進むと、林道そばにやってきましたが、林道には入らず、更にロープ設置個所を下っていきます。
今日一番の急峻な下り。
今日一番の急峻な下り。
足洗川のダムが見えてきました。ダムを高巻きするところは何回か歩いたことがあるのですが、更に登り道があるとは知りませんでした。
1
足洗川のダムが見えてきました。ダムを高巻きするところは何回か歩いたことがあるのですが、更に登り道があるとは知りませんでした。
目印テープが設置されています。
目印テープが設置されています。
このダムのところに出てきました。
このダムのところに出てきました。
噴水岩は垂直方向に噴射していました。
7
噴水岩は垂直方向に噴射していました。
噴水岩付近、水が湧いているところ。ここも赤っぽい土があります。宝之湯の温泉の色に似てるっぽい。関係あるのかなあ?
2
噴水岩付近、水が湧いているところ。ここも赤っぽい土があります。宝之湯の温泉の色に似てるっぽい。関係あるのかなあ?
川にも、赤っぽい泥が流れていました。
川にも、赤っぽい泥が流れていました。

感想

今年最強の寒波が到来ということで、積雪がなく安全に歩けそうなところということで、中山最高峰へ向かいました。
中山へ行ったことがない旦那さんに、「天気悪いのに山に行って、遭難したらどうするの?」と言われたので、「最悪山道から住宅の庭にダイブして救助を求める」と返しておきました。
こちらのルートは、まあまあ急峻で危険なところもあるので、絶対とは言いませんが、よっぽど悪条件が重なるか、無理をしない限りはケガや遭難はしないしないと思います。

【東尾根コース】
以前、東尾根コースで下山したので、今回は登りルートに選びました。
足洗川コースから東尾根に向かう道標はどうも道が分かりにくい、というか藪漕ぎをしないといけないようなので、安全な観音公園から入るコースにしました。
歩き始めは寒くて仕方なかったのですが、歩いているうちに熱くなってきてきます。
血行が良くなって体にいいかなあ。
東尾根から一旦足洗川へ下りるのですが、今日はそのまま沢に下りず階段を登っていきました。階段を登ると住宅街の舗装路に出てしまいますが、しばらく歩くと柵が切れてまた山道へ入ります。また別の沢から尾根に向かいますが、踏み跡が色々あるようで、結果的には同じような尾根道へ出るはず。

【中山最高峰】
今日は北側から最高峰へ登りました。寒い日なので北側の尾根は三田方面から流れてきた雪でうっすら雪化粧をしていました。
風も強いのであまりにも寒く、三角点にタッチしてさっさと下山します。
中山奥の院に向かう途中も雪が吹き付けてきて寒かったです。

【奥の院から下山】
奥の院からは参道を下らず、足洗川コースへ西から東へ向かっていきます。
こういう横のコースが中山には充実しているようなので、またひとつづつ散策していきたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら