ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1047421
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

ほぼノートレースで最も過酷な雪山山行@御正体山

2017年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,625m
下り
1,156m

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:18
合計
9:37
7:43
53
谷村町駅
9:37
9:40
100
11:20
11:28
57
12:25
12:32
238
16:30
50
17:20
天狗社
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
峰宮跡と御正体山の間は一部急斜面&道幅が狭い所があるので,雪の時には特に注意
谷村町駅から御正体山登山口までの道のり
2017年01月14日 07:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
1/14 7:57
谷村町駅から御正体山登山口までの道のり
ようやく御正体山入り口に到着!
2017年01月14日 08:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
1/14 8:36
ようやく御正体山入り口に到着!
気合を入れて早速軽アイゼン装着!しかし接着装着したものの,鳥居をくぐると,その先の道はずっとキレイに除雪されていたので泣く泣く(?)はずすことに... かなり早まった :P
2017年01月14日 08:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
1/14 8:40
気合を入れて早速軽アイゼン装着!しかし接着装着したものの,鳥居をくぐると,その先の道はずっとキレイに除雪されていたので泣く泣く(?)はずすことに... かなり早まった :P
ゲートをくぐります.さすがにここからアイゼンか?と思いきや,まだまだ雪のない(除雪された)車道が続きます
2017年01月14日 09:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
1/14 9:04
ゲートをくぐります.さすがにここからアイゼンか?と思いきや,まだまだ雪のない(除雪された)車道が続きます
除雪ご苦労様です
2017年01月14日 09:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
1/14 9:19
除雪ご苦労様です
ようやく登山口に到着.今までとは打って変わって,「何これ?」レベルの雪.道路工事をしていた方が「本当にこの先に行くんですか?」と心配してくださいました
2017年01月14日 09:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
1/14 9:40
ようやく登山口に到着.今までとは打って変わって,「何これ?」レベルの雪.道路工事をしていた方が「本当にこの先に行くんですか?」と心配してくださいました
まっさらな雪.時折トレースか?と思うものがあったのですが,どうやら動物(鹿?)のトレース
2017年01月14日 10:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
1/14 10:06
まっさらな雪.時折トレースか?と思うものがあったのですが,どうやら動物(鹿?)のトレース
峰宮跡に到着.本当はここで富士山が見えるはずだったのに... お昼休憩しましたが,寒すぎて手が凍えてきたのですぐ撤収!
2017年01月14日 11:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1/14 11:21
峰宮跡に到着.本当はここで富士山が見えるはずだったのに... お昼休憩しましたが,寒すぎて手が凍えてきたのですぐ撤収!
御正体山に到着.ここでようやくトレースを発見(写真のトレースは自分のもの)
2017年01月14日 12:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
1/14 12:26
御正体山に到着.ここでようやくトレースを発見(写真のトレースは自分のもの)
雪化粧して美しい周囲の山々(丹沢方面かな?)
2017年01月14日 14:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
1/14 14:19
雪化粧して美しい周囲の山々(丹沢方面かな?)
山中湖方面
2017年01月14日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
1/14 14:53
山中湖方面
町も真っ白!
2017年01月14日 16:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
1/14 16:04
町も真っ白!
今更ですが,こんなに埋もれました.1番深いところは膝上まで
2017年01月14日 16:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
1/14 16:08
今更ですが,こんなに埋もれました.1番深いところは膝上まで
二十曲峠に着くと神々しい富士山が.日の入りが近い.何とか暗くなる前に車道に出られて良かった...!
2017年01月14日 16:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
1/14 16:30
二十曲峠に着くと神々しい富士山が.日の入りが近い.何とか暗くなる前に車道に出られて良かった...!
撮影機器:

感想

そろそろ雪を踏みたくて,富士山が近く,雪がちゃんとありそうな河口湖周辺へ.その中でも特に気になっていた御正体山を選定して,いざ雪山トレッキング!

●谷村町駅〜御正体山入口
1時間ほど車道を歩きます.少しでも早く出発したかったので,谷村町駅から歩くことを選択しましたが,結果的には都留市駅からのバスに乗っても大して変わらなかったかも.

●御正体山入口〜登山道入口
御正体山入口での雪を見て,ウキウキ気分で軽アイゼン装着.先週の雲取山は「2000mを越えるんだから流石に雪があるだろう」という期待を裏切られて(?)全く雪がなかったので,待ちに待った雪です.でも鳥居をくぐるとキレイさっぱり除雪されていて... 最初は「すぐに凍結した道になるはず」と思って,無理やり道路わきの雪の上を歩いていたのですが,無駄に時間がかかるし,道はずっと除雪されている気配.諦めてアイゼンをはずして道の真ん中を歩くことにしました.その後かなり先まで除雪されていたので,はずして正解でした(というかはずさないと歩けなかった).
そんな感じで延々と車道を登った先にある登山口には,笑っちゃうぐらいこんもりとした雪!道路工事の方に「こんな雪道を行けますか?本当に行くんですか?」と心配されました.

●登山道入口〜峰宮跡〜御正体山
一歩踏み込むたびに膝ぐらいまで雪に埋もれ,なかなか前に進めません.ただでさえなかなかの勾配.最初はトレースがあると思って,それについて歩いていたのですが,よくよく見ると動物のトレースっぽく,時折登山道から外れて変な斜面を歩いた跡がありました.動物も歩きやすい登山道を歩くんだなぁ.
峰宮跡でお昼休憩を取るものの,凍えてしまう寒さ.富士山が見えるはずだったのに,厚い雲に覆われて見えない.さらに雪まで舞ってくる始末.休憩していた10分弱の間にペットボトルの水が凍りました... お昼ご飯はほとんど胃に流し込むようにしてそそくさと出発.
峰宮跡〜御正体山の間は勾配がきつくちょっと怖いなと思うところがありました(雪の影響大).「御正体山まで35分」の標識がありましたが1時間近くかかりました(雪がなければ,私のいつものペースならおそらく25分ぐらいで着いていた距離).

●御正体山〜石割山〜二十曲峠
御正体山に着くとようやくトレース発見!石割山方面へと続いていました.トレースを見つけるだけでこんなにホッとするとは!石割山までそのトレースをたどって歩きました(途中藪が凄いところ有り).
石割山から二十曲峠は再びトレースなし.またもや一歩踏み出すごとに膝まで雪に埋もれる状態.身体の心から冷えてきてもう限界に近くなってきたころ,ようやく二十曲峠に到着.日の入り間近の時間になっていました.まだゴールではないけど,アスファルトの車道を踏めた安堵感でいっぱい.そして,へとへとな私を,完璧な姿ではないものの神々しい富士山が出迎えてくれました.

●二十曲峠〜天狗社
除雪された車道を延々と下ります.足元を心配せずに歩けるので楽でしたが,身体はもう限界(疲れも寒さも).特に手先の冷えが半端なく,水筒のお湯を指先にかけて温めました(末端冷え性なので).
天狗社のバス停に着いたのは17:20.もう真っ暗です.バスは1日に数本しかないところですが,幸い9分後にバスが来る!この時は心底「助かった〜」と思いました(なかったら,どこかの家に駆けこんでタクシーを呼んでもらうしかないと思っていました).冷えすぎて,バスに乗っても電車に乗っても暫く身体の芯が温まらず震えていました.

●まとめ
雪山のしんどさと恐ろしさを痛感した1日になりました.予定山行時間より大幅(2.5時間ぐらい)オーバーしたのも,山で1人にも会わなかったのも初めて.雪山に行くときはいつも以上にゆとりのある計画をたてないといけないということをしっかり学びました.怪我なく行って帰ってこられて良かった...!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら