ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1049373
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

スカリ山に謎の鍾乳洞(阿座穴)は存在した 探検シリーズ

2017年01月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:27
距離
5.4km
登り
276m
下り
278m

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:04
合計
2:13
10:53
10:53
13
11:06
11:10
46
11:56
11:56
0
11:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場情報
 鎌北湖駐車場(第一、第二)無料駐車場
●鎌北湖までのバス:平日のみあります(土日休日なし)
 http://www.town.moroyama.saitama.jp/www/contents/1282882853257/simple/common/other/54041dff003.pdf
コース状況/
危険箇所等
●道路の状況
前半の道はバリルートで迷い箇所多数あります。
(1)鎌北湖〜林道終点
 普通の車道です。
(2)林道終点〜鍾乳洞(阿座穴)分岐:バリルート
 踏み跡はしっかりあります。鍾乳洞分岐付近まで赤テープがあちこちあるので、逆に迷いやすいかも。
(3)鍾乳洞(阿座穴)分岐〜鍾乳洞(阿座穴):バリルート
 踏み跡もあちこちあり大変迷いやすい。赤テープが有りますが、よくわかりにくいです。
(4)鍾乳洞(阿座穴)〜尾根:バリルート
 赤テープもありませんが、尾根に向かって歩けば大丈夫。
(5)尾根〜スカリ山手前の林道
 踏み跡はっきりあります。歩きやすい。
(6)スカリ山付近:一般ルート
 踏み跡多数あります。
(7)スカリ山の西〜鎌北湖西側登山道:バリルート
 道ははっきりしています。しばらく歩けば、東吾野からの通常の登山道に合流します。
その他周辺情報 ●飲食店情報
 鎌北湖の湖畔近くに1件あります。
鎌北湖駐車場に駐車して、鎌北湖の南側を歩きます。鎌北湖レイクビューホステルを通過。
2017年01月21日 09:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/21 9:44
鎌北湖駐車場に駐車して、鎌北湖の南側を歩きます。鎌北湖レイクビューホステルを通過。
鎌北湖の第一鳥さん発見。毎度おなじみのカルガモさん。
2017年01月21日 09:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/21 9:48
鎌北湖の第一鳥さん発見。毎度おなじみのカルガモさん。
鎌北湖を半周回ってここから車道へ戻ります。
2017年01月21日 09:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/21 9:53
鎌北湖を半周回ってここから車道へ戻ります。
林道権現堂線をまっすぐ進みます。
2017年01月21日 09:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/21 9:56
林道権現堂線をまっすぐ進みます。
直ぐ先に分岐があります。直進します。権現堂線は左です。
2017年01月21日 09:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/21 9:57
直ぐ先に分岐があります。直進します。権現堂線は左です。
ダート道になり、ほどなく林道終点です。沢の上流に向かって進みます。
2017年01月21日 10:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/21 10:02
ダート道になり、ほどなく林道終点です。沢の上流に向かって進みます。
50mほど進めば、沢の分岐に出ます。右の沢へ進みます。
2017年01月21日 10:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/21 10:04
50mほど進めば、沢の分岐に出ます。右の沢へ進みます。
このあたり、沢にも赤テープがあって迷いやすいです。沢の左側をどんどん進めばOKです。
2017年01月21日 10:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/21 10:07
このあたり、沢にも赤テープがあって迷いやすいです。沢の左側をどんどん進めばOKです。
ここが、鍾乳洞の取っつきです。
2017年01月21日 10:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/21 10:10
ここが、鍾乳洞の取っつきです。
斜面を見上げた感じ。上の法に岩が見えます。ここを直登します。
2017年01月21日 10:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/21 10:10
斜面を見上げた感じ。上の法に岩が見えます。ここを直登します。
30mぐらい登ると、下で見た岩に近づきます。鍾乳洞は、この岩の右側を巻いて進みます。右側には赤テープが見えます。
2017年01月21日 10:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/21 10:13
30mぐらい登ると、下で見た岩に近づきます。鍾乳洞は、この岩の右側を巻いて進みます。右側には赤テープが見えます。
赤テープがありました。我々は、道無き道を進み、謎の鍾乳洞へ向かうのであった。(水曜スペシャル風)
2017年01月21日 10:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/21 10:28
赤テープがありました。我々は、道無き道を進み、謎の鍾乳洞へ向かうのであった。(水曜スペシャル風)
どんどん登ると、岩があちこちあります。壮大な自然の中、あの、謎の洞窟が我々を待っているのだ。(水曜スペシャル風)
2017年01月21日 10:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/21 10:29
どんどん登ると、岩があちこちあります。壮大な自然の中、あの、謎の洞窟が我々を待っているのだ。(水曜スペシャル風)
次々に岩がありますが、洞窟はありません。果てしなく続く急勾配。岩はもろく、踏み外せば命はない。(大げさな川口浩探検隊)
2017年01月21日 10:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/21 10:29
次々に岩がありますが、洞窟はありません。果てしなく続く急勾配。岩はもろく、踏み外せば命はない。(大げさな川口浩探検隊)
更に岩の間を進みます。もうすぐ洞窟かな〜。謎に満ちが洞窟は一何処に?
2017年01月21日 10:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/21 10:31
更に岩の間を進みます。もうすぐ洞窟かな〜。謎に満ちが洞窟は一何処に?
岩の隙間を登ると、右側に踏み跡がはっきり見ました。赤テープの先にちょっと違った目印のようなものが見えます。右にトラバースすると、
2017年01月21日 10:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/21 10:32
岩の隙間を登ると、右側に踏み跡がはっきり見ました。赤テープの先にちょっと違った目印のようなものが見えます。右にトラバースすると、
我々はついに秘境、阿座穴を発見したのだ。
実は、阿座穴45mと書いてあるので、これが阿座穴ではないのでは?と持って、周辺を相当探しました。
2017年01月21日 10:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
1/21 10:33
我々はついに秘境、阿座穴を発見したのだ。
実は、阿座穴45mと書いてあるので、これが阿座穴ではないのでは?と持って、周辺を相当探しました。
我々は洞窟の中に暗黒の神秘を見つけた。5mぐらい進んでみましたが、先があやしいので直ぐ引き返しました。我々は阿座穴に住んでいる巨大大蛇ゴーグを見つけることは出来なかった。(ウソ)
2017年01月21日 10:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
18
1/21 10:33
我々は洞窟の中に暗黒の神秘を見つけた。5mぐらい進んでみましたが、先があやしいので直ぐ引き返しました。我々は阿座穴に住んでいる巨大大蛇ゴーグを見つけることは出来なかった。(ウソ)
阿座穴からは赤テープは無く、ジグザグ状に尾根を目指して登ります。踏み跡はあちこちありますが、適当に登れば尾根でます。
2017年01月21日 10:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/21 10:43
阿座穴からは赤テープは無く、ジグザグ状に尾根を目指して登ります。踏み跡はあちこちありますが、適当に登れば尾根でます。
尾根にでると、踏み跡ははっきりしています。岩が積まれた所もあり。ここが阿座穴への目印か?
2017年01月21日 10:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/21 10:49
尾根にでると、踏み跡ははっきりしています。岩が積まれた所もあり。ここが阿座穴への目印か?
ほどなく、送電線の下を歩きます。ようやくちょっと開けた感じになります。
2017年01月21日 10:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/21 10:52
ほどなく、送電線の下を歩きます。ようやくちょっと開けた感じになります。
車道に出ました。
2017年01月21日 10:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/21 10:53
車道に出ました。
ここから出てきました。
2017年01月21日 10:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/21 10:53
ここから出てきました。
スカリ山に向かいます。
2017年01月21日 10:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/21 10:57
スカリ山に向かいます。
スカリ山に到着。
2017年01月21日 11:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
8
1/21 11:06
スカリ山に到着。
スカリ山からの奥多摩方面の景色。ちょっと雪が付いているかな。
2017年01月21日 11:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
10
1/21 11:06
スカリ山からの奥多摩方面の景色。ちょっと雪が付いているかな。
ブコーさんです。
2017年01月21日 11:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
1/21 11:07
ブコーさんです。
あれは、筑波山かな?霞んでよく判らん。
2017年01月21日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/21 11:08
あれは、筑波山かな?霞んでよく判らん。
スカリ山の先の下山道を使います。とてもわかり易い道です。
2017年01月21日 11:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
1/21 11:12
スカリ山の先の下山道を使います。とてもわかり易い道です。
通常の登山道に合流。振り返れば、スカリ山の近道、鎌北湖鍾乳洞入り口と書いてあります。
2017年01月21日 11:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
1/21 11:20
通常の登山道に合流。振り返れば、スカリ山の近道、鎌北湖鍾乳洞入り口と書いてあります。
このあたりになると、とても案内板があって迷うこともありませんね。
2017年01月21日 11:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
1/21 11:20
このあたりになると、とても案内板があって迷うこともありませんね。
鎌北湖方面に下って、林道に出ました。
2017年01月21日 11:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/21 11:30
鎌北湖方面に下って、林道に出ました。
道端には、キジさんがいました。久しぶりにオスを見たのですが、綺麗ですね。全然逃げないんですよ。
2017年01月21日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
16
1/21 11:36
道端には、キジさんがいました。久しぶりにオスを見たのですが、綺麗ですね。全然逃げないんですよ。
車道に出て、右に進めば鎌北湖です。
2017年01月21日 11:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1/21 11:37
車道に出て、右に進めば鎌北湖です。
鎌北湖駐車場に戻ってきました。
2017年01月21日 11:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
1/21 11:56
鎌北湖駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

感想

スカリ山の謎の鍾乳洞(阿座穴)探検をしました。去年は発見出来ませんでしたが、ようやく発見できました。特に鍾乳洞手前の直登はかなりしんどかった。赤テープも無造作にあるので、どちらが正解かサッパリわかりづらいんですよね。

今日は、GPSを忘れてしまって大ショック。(コースも手書きなので、ご参考としてください。)

阿座穴に到着(最初はここが阿座穴ではないと思っていた)したとき、阿座穴45mとかいてあるんで、ここから45mに阿座穴があるのかと思って、周辺を散々探しました。結局見つからず(そりゃそうだ、ここが阿座穴だから)。

落胆しながら、家に戻ってきました。Webの情報から、ここが洞窟ということがわかり、な〜んだ、と拍子抜けしてしまいました。

洞窟探検といえば、ガキの頃にワクワクした川口浩探検隊シリーズ。これは面白かったですよね。ヤラセとわかっていながら、凄い演出でした。
久しぶりにyoutubeで見て、感動しちゃいました。
https://www.youtube.com/watch?v=7J2TvtTFKWE

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1805人

コメント

洞くつの類は熊が居そうで入るのは怖いな〜
kuboyanさん、こんにちは。

よくも5mも入れたもんですね〜
私は怖くて絶対入れませんよ
それより阿座穴に至る急斜面で登るの断念していますね

川口浩探検隊シリーズは私も観ていました
前人未到のジャングルに先に入って待っているテレビクルー。
雪男とかワクワク・ドキドキして観ていましたね〜
2017/1/21 16:47
Re: 洞くつの類は熊が居そうで入るのは怖いな〜
マコトさん、こんばんは。
今回はヘッデン持参して行ったので、入れましたよ。
持っていなければ絶対無理っす。結構奥深そうに見えたんですが、岩に書いてある45mって、穴の深さのことかもしれませんね。大洞をまっすぐ進んで左側むと下側に穴がありました。ここで引き返しました。奥武蔵にはまだまだ鍾乳洞があるようなので、探検したいですね。

水曜スペシャルの川口浩探検隊は面白かったですよね。ナレーションが特に緊迫感があって良かったです。サソリが出たり、ピラニアに食われそうになったりで。。今テレビでやってもウケるんじゃないですかね。
コメントありがとうございました。
2017/1/21 19:02
ゆけー ゆけー Kuboyan ー
ゆけー ゆけー かーわーぐちー ひろーしー
というわけで kuboyanさんさん こんばんはー
今度は 探検隊シリーズですか
Kuboyanは すかり山に 謎の洞窟を発見した
いいですねー懐かしいですねー、
鳥の写真も いいですーねー。
私 このあたりとか 奥武蔵に行ったことがあまりないので
今年はぜひ 侵攻作戦で行きたいと思っております、
では いい山歩きを
tsui 
2017/1/21 20:41
Re: ゆけー ゆけー Kuboyan ー
tsuiさん、こんばんは。
ド〜ンとゆけ〜 ですね。
奥武蔵の探検は面白いですよ。低山で深い谷もなく、謎の穴、滝もたくさんあります。
鎌北湖周辺には、もうひとつガニ穴というのがあるらしいです。
http://ogennki3.blog.fc2.com/blog-entry-81.html?sp
冬場はバリの季節ですね。ここも、行かねば。
ぜひ、奥武蔵のバリルート探索、面白いので是非お越しください。案内しまっせ。
毎度コメントありがとうございました。
2017/1/21 21:29
宿題かたづけましたね(^^♪
kuboyanさん こんばんは
お疲れさまでした

奥武蔵は探検するのに打って付けですね
他の山域では標高があり危険ですから
まぁ〜奥武蔵も危険に変わりないのですが

本陣山近くの小鍾乳洞がずっと気になってます。
これはなかなか見つけられないみたいですね
2017/1/21 20:44
Re: 宿題かたづけましたね(^^♪
niiniさん、こんばんは。
1年越しでようやく宿題片付けました。
今回はかなり面白かったですよ。
あ、そうだ本陣山の穴はまだでした。ここも探検したいですね。ぜひ冬場リベンジしましょう。
おっぺしの滝めぐりも良い時期ですね。
毎度コメントありがとうございます。
2017/1/21 21:34
kuboyanさん、おはようございます!
世紀の大発見、おめでとうございます!
自分的にはこの鍾乳洞をそれ程の発見かと思います(笑)

この穴をよく入れましたね! しかも5mも!
熊が居そうで怖い感じがしますけど...。
阿座穴45mとは鍾乳洞の奥行の長さなのでしょうかね?

川口浩探検隊はワクワクしながら見ていましたよ!
もう30年以上前でしょうか。

お疲れさまでした。
2017/1/22 4:24
Re: kuboyanさん、おはようございます!
あやもえさん、こんにちは。
今思えば、確かにクマさんのネグラになっていても変では無いですね。こわ〜、って今更ながら。
阿座穴45mは洞窟の長さのようです。
http://www.verte.co.jp/pcc/txt/1984/19840817f.htm
奥武蔵には他にも色々穴があるようですので、川口浩探検隊またやってみたいです。
毎度コメントありがとうございました。
2017/1/22 15:41
楽しそう!!
くぼやんさん、こんにちは(*'ω'*)
遂に見つけましたね、鍾乳洞。長年の地形の変形でできたのか、それとも掘った跡なのか謎ですがとてもロマンがあるというか、探検絵本を見ているような気持ちになりますね。楽しく見させて頂きました、ありがとうございます。でも熊は怖いです!
2017/1/24 15:08
Re: 楽しそう!!
オリーブさん、こんばんは。
1年前に敗退後、やっと見つけました。
本当に探検やっているような感じで、とても楽しかったですよ。奥武蔵にはまだまだ謎のルートや洞窟があるので、冬場のこの時期にどんどん見つけたいですね。
コメントありがとうございました。
2017/1/24 23:09
kuboyanさん、
遅コメですm(__)m

隊長!・・・はビビりなので、きちんと整備・公開された洞窟でないと、入ることは出ません

28 は筑波山ですね・・・双耳峰 ですもん

  隊長
2017/1/29 8:04
Re: kuboyanさん、
隊長、こんばんは。

半袖隊長は〜、洞窟にはいる〜。って感じとはいかないっすかね。
実は自分もビビリで、森のくまさんが中にいたら、とあとでじわ〜っと青くなりました。
もうひとつガニ穴があるようなので、近いうちに探検しようかなと思ってます。

#28はやっぱり、筑波山ですね。そういえば、筑波山も30年以上もご無沙汰してます。
久しぶりにハイキングしようかなぁ。
毎度コメントありがとうございました。
2017/1/31 21:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら