記録ID: 1049643
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山 上平寺〜弥高〜中尾根直登
2017年01月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,218m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:03
距離 12.1km
登り 1,220m
下り 1,218m
16:44
ゴール地点
駐車場に積雪があったので、最初から今シーズン初スノーシュー !(^^)!
先日のドカ雪でヤブはすっかり埋まって、中尾根も難無く直登できました。
最後の標高差200mは急坂なので、雪質によってはピッケル無しでは恐怖を感じる程なので、装備はお忘れなく (^^)
表層が新雪で滑るため、下りはスノーシューでは不安だったので、山頂でワカンに交換して尾根直降快適下山。
上平寺城まではツボ足先行者が一人ありましたが、以降はノートレースのバージンスノーパラダイス。
何度か股下までの踏み抜きもありましたが、ニタニタしながらの最高雪山デーでした。 (^_^)v
でも、まともな雪山はシーズン初だし、一人新雪ラッセルだったので、めっちゃ疲れました〜 (~_~;)
先日のドカ雪でヤブはすっかり埋まって、中尾根も難無く直登できました。
最後の標高差200mは急坂なので、雪質によってはピッケル無しでは恐怖を感じる程なので、装備はお忘れなく (^^)
表層が新雪で滑るため、下りはスノーシューでは不安だったので、山頂でワカンに交換して尾根直降快適下山。
上平寺城まではツボ足先行者が一人ありましたが、以降はノートレースのバージンスノーパラダイス。
何度か股下までの踏み抜きもありましたが、ニタニタしながらの最高雪山デーでした。 (^_^)v
でも、まともな雪山はシーズン初だし、一人新雪ラッセルだったので、めっちゃ疲れました〜 (~_~;)
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ストック
カメラ
|
---|
感想
御池岳に登ろうと彦根インターを降りると、めっちゃ吹雪いてる、おうちを出るときは晴れ間が出てたのになぁ (>_<
ってことで行先変更して、年に一度は登っておきたい、積雪シーズンしか登れないこのコースに。
彦根の吹雪が嘘のようにスカッと晴れて風も強くなく、今までで一番の好天気&雪質で、大当たりでした〜 (^_^)v
12時13分 標高820m 上平寺・弥高尾根分岐点過ぎ 伊吹山ビュー
13時36分 標高1,050m 中尾根からのビュー
14時47分 標高1,250m 下り中尾根からの下界ビュー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1637人
leonくん こんばんは〜
うわぁ 早速上平寺から中尾根ルート行かれたんですね
ラッセルもりもりでもこのスピードwww
私はまだ中尾根ルートを登ったことがないのでずっと狙っているんですが、今年は表道の冬道直登もまだできてないので、そちらが登れたら次は中尾根ルートで頑張ってみようと思います
雪庇のトコ怖そうですね〜
うーん 私が行くまでleonくんのトレース残ってて欲しいです
(そこまで行けず撤退の可能性大ですがwww)
中尾根から下界を見下ろしたい〜〜〜〜
leonくんのGPSログを参考にさせていただきますね〜
b703さん、こんばんは〜 (^^)
今日は変わったお天気で、伊吹山は晴れてるのに以南はずっとガスガス、御池をスパッと諦めて伊吹山に変更して正解でした。
晴天時の中尾根からの大展望は、ホント惚れ惚れしますよ〜 !(^^)!
実は、GPSやカメラのギア類を家に忘れてしまい、スマホでログと写真を撮って、コース取りは無野生?のカンだけでして、ところどころ迷ってます (^_^;)
なので、あまりログは参考になさらないでください。
代りに2年前のログ↓をお勧めしま〜す。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-600636.html
b703さんの新年に入ってからの山行が凄いペースですね (*_*)
揖斐のヤブ山、この積雪期にイッパイ行きましょう〜 (^.^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する