ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1050822
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(渋の湯からピストン計画も黒百合ヒュッテで撤退!)

2017年01月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
6.6km
登り
557m
下り
549m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:21
合計
4:56
距離 6.6km 登り 557m 下り 558m
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯の有料駐車場(1日1000円)を利用。
6時前はゲートが閉じており利用できないので、それ以前に到着しても車の中で待機が必要。この日は丁度6時に到着し、ゲート空き待ち車両が10台程度。
私の車はトイレ側の駐車スペースに空きがなかったため、川を挟んだ渋の湯側の駐車場に案内されました。ここはトイレが遠いんです💦
渋の湯までの道路状況は除雪されているものの、凍結している箇所が多数あるためスリップに注意が必要です。私の車は四駆&スタッドレスなのでチェーンなしでもなんとかなりました。
コース状況/
危険箇所等
今回は黒百合ヒュッテ迄。
登りはつぼ足。下山は最後まで12本アイゼン着用しました。
所々にまだ岩が隠れているところがあり、アイゼンの引っかかりで転倒注意。
そのほかは特に注意点などはありません。
昨年2月末に登ったときよりも雪は多い印象でした。
その他周辺情報 尖石温泉 縄文の湯(600円)
団体さん多数で激混みでした。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
ヤマテン予報は午前中快晴。
朝から曇り空だけど、予報を信じてスタート。
2017年01月22日 07:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1/22 7:17
ヤマテン予報は午前中快晴。
朝から曇り空だけど、予報を信じてスタート。
このルートは昨年2月以来、久しぶりです。
2017年01月22日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1/22 7:21
このルートは昨年2月以来、久しぶりです。
山友はここで登山届を提出。
私はネット事前申請済。
2017年01月22日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
1/22 7:21
山友はここで登山届を提出。
私はネット事前申請済。
昨年の2月より雪が多い。
2017年01月22日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
1/22 7:54
昨年の2月より雪が多い。
最初の分岐です。
2017年01月22日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1/22 8:05
最初の分岐です。
ここで青空が!
ヒュッテ付近でピーカンになるかなと期待が高まりました。
2017年01月22日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1/22 8:13
ここで青空が!
ヒュッテ付近でピーカンになるかなと期待が高まりました。
二つ目の分岐。
唐沢鉱泉からの合流地点です。
2017年01月22日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1/22 8:28
二つ目の分岐。
唐沢鉱泉からの合流地点です。
2017年01月22日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
1/22 8:36
2時間弱でヒュッテに到着。
駐車場で30分以上待たされ、スタート遅れましたが、巻き返しました^_^
2017年01月22日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
1/22 9:09
2時間弱でヒュッテに到着。
駐車場で30分以上待たされ、スタート遅れましたが、巻き返しました^_^
しかーし、何だ、この光景は(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
2017年01月22日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
1/22 9:09
しかーし、何だ、この光景は(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
天気が良くなるのを期待して、天狗岳からの下山途中で食べるつもりだったビーフシチューで時間潰し。とりあえず、日が暮れる前には下山完了したいので、10時30分迄小屋で粘ることに。
2017年01月22日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3
1/22 9:35
天気が良くなるのを期待して、天狗岳からの下山途中で食べるつもりだったビーフシチューで時間潰し。とりあえず、日が暮れる前には下山完了したいので、10時30分迄小屋で粘ることに。
天気は良くなるどころか悪化する一方。
登ろうと思えば登れるかもしれないが、山友の一人は今シーズン初雪山だし、展望期待できない山頂を目指す意欲も出ず、撤退を決意。
2017年01月22日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
1/22 10:51
天気は良くなるどころか悪化する一方。
登ろうと思えば登れるかもしれないが、山友の一人は今シーズン初雪山だし、展望期待できない山頂を目指す意欲も出ず、撤退を決意。
唐沢鉱泉と渋の湯の分岐まで戻ってきました。
アイゼンが良く効き快調です。
2017年01月22日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
1/22 11:12
唐沢鉱泉と渋の湯の分岐まで戻ってきました。
アイゼンが良く効き快調です。
唐沢鉱泉側は今日のトレースないように見受けられました。
2017年01月22日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1/22 11:12
唐沢鉱泉側は今日のトレースないように見受けられました。
下山途中でも少し青空が覗いていました。
2017年01月22日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1/22 11:40
下山途中でも少し青空が覗いていました。
下山完了。
登山始めてから撤退したのは夏山の北岳以来2度目、雪山は初でした。
2017年01月22日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
1/22 11:59
下山完了。
登山始めてから撤退したのは夏山の北岳以来2度目、雪山は初でした。
駐車場から空を見上げる。
残念だけど、良い経験になったと前向きに考えます。
2017年01月22日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
1/22 11:59
駐車場から空を見上げる。
残念だけど、良い経験になったと前向きに考えます。
おまけ。
帰りの中央通八ヶ岳PAからの景色。
左が編笠、右が権現。
2017年01月22日 14:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
1/22 14:16
おまけ。
帰りの中央通八ヶ岳PAからの景色。
左が編笠、右が権現。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス ツェルト ストック カメラ
備考 山専ボトルにお湯入れて準備したけど、自宅に忘れた💦

感想

午前中の快晴予報を期待して天狗岳登山を決行しましたが、全くの期待外れに終わりました。ヒュッテで待機している間にも、途中で撤退してきたとか、何とか山頂まで登ってきたとか、会話が飛び交っていました。下山リミットが迫る中、天気は一向に改善する気配もなく、私たちは撤退を決意しました。
雪山での撤退は十分想定内ですが、やっぱり少し残念。
それでも目的のひとつだったビーフシチューも食べられたし、アイゼン使って軽いトレーニングも出来たし、それなりに収穫もあったかなと。
もう頭の中は次回の雪山に切り替わってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:925人

コメント

おはようございます!
八ヶ岳行って来たんですね〜
うらやましい〜
かなり雪が深かったみたいですね。
8番目の写真が素敵!!
2017/1/23 8:22
Re: おはようございます!
渋の湯から黒百合ヒュッテまではトレースばっちりで快適でした。でもこの天候なら撤退で仕方ないです。
実はTELAさんもお誘いしてみようかと迷ったんですが、車のキャパを超えてしまうので、今回お誘いするのはやめておきました。
またの機会に是非ともご一緒してください。
2017/1/23 19:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら