記録ID: 105160
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳・雨ヶ岳
2011年04月04日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:50
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
7:38本栖湖キャンプ場登山者専用駐車場-7:52竜ヶ岳登山口入口-8:41あずまや(石仏)-9:18竜ヶ岳山頂9:32-9:58端足峠-11:23雨ヶ岳山頂12:00-13:00端足峠-13:47端足峠入口-14:28駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは本栖湖キャンプ場先の竜ヶ岳登山道入口に。竜ヶ岳山頂への登山道はばっちり整備されており、むしろ興ざめするほど。端足峠から雨ヶ岳への笹の急斜面では所々で残雪が凍結し、雪のない箇所でも緩く滑りやすいため、アイゼン等の使用が望ましい。 |
写真
感想
月曜有休での登山は天気にも恵まれ、大成功であった。
竜ヶ岳の東面の登山道では、富士山の裾野まで一望できる景観に感動する。富士山の寄生火山の多さや溶岩が富士五湖を分断する様、樹海の広さなどがよくわかり、富士山の火山活動の大きさや、悠久の歴史に触れることができた。その一方で、富士山西側の裾野は開発が進み、芝生を剥ぎ取ったようで痛々しい。富士山が世界遺産に登録されない理由の一端を垣間見たような気がした。
しゅうへ
スカルパの相性は特筆に値する。そのフィット感は抜群でまめ一つできない。走破性も言うに及ばず。試してみること。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する