記録ID: 1052467
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山は微笑まず・・・[柏原駅〜経塚山〜昼坂峠〜上丹生]
2017年01月25日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:39
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,192m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:39
距離 15.5km
登り 1,194m
下り 1,213m
16:33
上丹生バス停
天候 | 晴れ 山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5:39 名古屋 発 6:17 大垣 着 6:20 大垣 発 6:41 柏原 着 帰り 17:02 上丹生 発 湖国バス 210円 17:10 醒ヶ井 着 17:35 醒ヶ井 発 18:47 名古屋 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昼坂峠への下り ピンクのリボンあり 始めは激下り 植林帯に入ると道が出てくる 倒木が多い |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
長靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週登った藤原岳からみた 霊仙山が美しかったので、今日は 霊仙山へ。
ルートは柏原ルートを選択。
ちょうど一年前、同じルートを歩き、そして 霊仙に届かなかった。
ですので、今日はその雪辱を果たしに参ります。
一年前より30分速い電車に乗り、柏原駅へ。そして早めのスタート。
昨年より、40分のアドバンテージがありました。
ペースは昨年とほぼ同じ。これなら早出した分、山頂も余裕を持って踏めそうだ。
しかし、 霊仙山頂に掛かる怪しい雲。一向に晴れる気配は無い。
道中、青空を望めたものの、山頂のガスは相変わらず。
視界も利かず、正直右も左も分からない。 霊仙山頂はどこにあるの?
結局今回も、 霊仙山頂を踏むことなく、山歩きを終えるのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yukicch7さん、こんばんわ!
先週の藤原岳からの、伊吹山と霊仙山の写真。
次週は、どちらかだと仰ってましたが、
霊仙山に行かれるのでは。と思ってました
降雪がすごいことになってるんじゃないかとも思いましたが、
お写真見る限りでは、やはり去年よりも深いですね
林道のガードレールは埋まってるし
4合目の小屋の埋まり具合も・・・、
例年ならこのくらいの積雪なんでしょうか?
霊仙の微笑みは、次回へ持ち越しとなりましたが、
ガス掛りでも素敵な景色を堪能させていただきました
私もまた、柏原から霊仙山へ行ってみたいです
fujimon さん、こんばんは。
霊仙と伊吹、前日まで迷ってましたが、
条件が去年とまったく同じ、ということで 霊仙リベンジを狙いましたが・・・。
結果まで、去年を再現してしまいました。
雪、多かったです。
あれだけ多ければ、雪洞掘って泊れそうです。
山頂のガスが切れたのは、まさに下山直前。
本当に残念。
帰りの醒ヶ井駅のホームで、ガスの取れた伊吹山を見て、少々恨めしく思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する