記録ID: 1052542
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
三周ヶ岳、三国岳
2006年05月04日(木) 〜
2006年05月05日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,724m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
天候 | 晴一時ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期なので谷筋はデブリ、倒木などで荒れていました。 |
写真
撮影機器:
感想
広野ダムまで除雪があり車で入ることが出来た、除雪スペースに車を置かせてもらい登山口に向かう。登山口からしばらく谷沿いに登ると雪が出てきた、小さい谷でもデブリが残っていて雪も固く沢には水が流れているので越えるのに時間がかかる、夏道も雪とか倒木で寸断されているところがあり気が抜けない。急登の尾根に入ると雪がないのでずいぶん歩きやすい。
この尾根の途中で手のひらに乗る小さい動物に出会う、八ヶ岳でやまねを見たが大きさは同じぐらい、奥美濃にも住んでいるのかな。、寒そうだったので暖かい南側に置いて分かれる。夜叉ヶ池に着くと湖畔には雪が残っていて、池も凍っていた近くにテントを張り、三周ヶ岳と三国山に登る、あすは三国岳まで往復する。
朝は周辺にガスが出て何か住んでいそうな幻想的な池の雰囲気になった、今日の天気予報は晴れ、ガスがはれるのを待って出発、稜線に藪はあるが残雪を選び往復。この時期の奥美濃は静かで藍色の山だ其れと一つになるまで続くふもとから少しづつ緑が登ってくる。この山旅も短かったが会心の山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する