記録ID: 105327
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢・屏風岩山東尾根(単独) 地図読みトレーニング第3回
2011年04月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 711m
- 下り
- 711m
コースタイム
9:15大滝橋→一軒小屋(避難小屋)→11:30沢終了点・二俣→11:52稜線→13:04屏風岩山(13:40発)→東尾根経由→15:30大滝橋
天候 | 午前中小雨、午後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ケ岳に行きたかったが、天候悪そうなのでソッコー、丹沢の地図読みトレーニングに変更。 課題コース・中級とのことで、2度ほど迷いかけた(>_<) いかん、いかん。登りの沢沿いの道はトレースもあり、歩きやすかった。沢終了点・二俣は、立ち止まってちょっと考えた。一対一の二俣だが、トレースがなければちょっと難しいだろう。 畦ヶ丸から下ってくる主稜線でも、一ヶ所、現在地を間違った。ポイント29(これは「地図読み上達法」という本にあるポイント)で、猫の手尾根に少し入りこんでしまった。主稜線と支尾根の大きさが同じくらいの尾根の分岐が、いくつか続き、右に左にルートを選ばなければならないので、ちょっと混同してしまった。 東尾根の途中にも、地図にないハイキングコースがはっきりとあり、たくさんの登山者が降りるので、ついつられてしまった。課題ルートへの分岐には、枯れ木が置かれ、ハイカーが迷い込まないようにしてある。作業道の印だ。 猫の手尾根でちょっと迷った時、作業道との注意書きがあったので、今度も作業道に入らないのかと考えすぎた。2、3分下って、おかしいと気がつき、コンパスを出して確認。登り返して、横木をまたいで正しいルートにもどる。 ハイキングコースから離れると、作業道っぽい滑りやすいトレースを追う。 650ピークの手前に、ミツマタの群落が満開できれいだった。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1353人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
saekiさん、こんばんは。
お互い同じ日のほぼ同じ時間に屏風岩山の東尾根を歩いたようですね。
途中で単独の登山者に出会いましたが(抜いたり抜かされたり)、
もしかしてsaekiさんだったのでしょうか。
「この先は道が不明瞭なところあるから気を付けて」と声をかけられたのですが。
>横木をまたいで正しいルートにもどる
あの横木には私たちも一瞬惑わされました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する