記録ID: 8337835
全員に公開
ハイキング
丹沢
小田原のスミヤキを買いに行くついでに登った屏風岩山😅
2025年06月27日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大滝橋バス停14:47分発新松田駅行き乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹子沢〜951ピークまでVRですが、特に危険個所はありません。 笹子沢二俣〜951mピークは作業径路辿るだけで楽ですが、 杉の植林帯でまったく展望なし💦 登りは結構長く感じます💦 使うなら下りで利用しましょう。 あっという間に下れます(笑) |
写真
大滝橋バス停無事下山 さあ、ここからが今日の本命!小田原の魚屋にスミヤキ(クロシビカマス)を買いに行くのだ(笑)なかなか手に入らない幻の魚。
今日の山登りはおまけ(^_-)-☆
今日の山登りはおまけ(^_-)-☆
感想
今日の目的は海の魚スミヤキ購入♪
小田原でしか手に入りません💦
普通の魚屋には出回らない希少魚です。
とはいえ、入荷してるかどうかわからない魚だけのために出かけるのは、、ちょっと(笑)
ついでに登れる山はないか、(笑)
屏風岩山がありました、🍄でも探してみるか(^^;
ごめんよ、ついでの屏風岩山さん💦
思った🍄は全然なし😢
ならば、さっさと下って本命の小田原へ♪
国府津駅から30分歩いて、目当ての魚屋へ
店員のおばちゃんに聞くと、
「今日は入荷なし、なかなか入ってこないのよ(^_-)-☆」
「次来る時は朝、電話頂戴ね(笑)」
そりゃあ、そうだねえ、店員の言う通りでござんす。
あるかどうかも分からんのにカンカン照りの国道歩いたおバカさんでございました(笑)
無いとなれば無性に欲しくなるのが人情(^_-)-☆
次回は首尾よくゲットするぞ🦾(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
でも、オマケでこんなにも歩けるのは羨ましいです。
山北と道志って想像以上に近いと最近知りました。
これもたんたん豆さんが火燃峰で道標で教えて下さったおかげです。ありがとうございます😊
私は、今週、草刈りをしすぎてダウンして朝から動けずにいます。www
休養も大事ですね。😁反省中です。
次回は、ゲットできますように🙏
実家の草刈り、大変ですねえ💦
あまり、張り切りすぎませんように
スミヤキ、面白い名前だよねえ(笑)
2年前、miss-Tさんから教えてもらいました。
最初、聞いた時、「それ、スズキじゃないの?」「絶対スズキだ〜」
と思ってました(笑)
アハハ!知らぬはタンタンの方でした💦
とても、美味い魚らしいですよ
小田原に行くことあったら、是非、魚屋を覗いてみてくださいな♪
旦那さんが腕によりをかけて料理してくれますよ
暑さの折り、お体お大事に
今日は復活して、元気に仕事に行ってきました。
旦那、スミヤキ知りませんでした。
写真をみせたら、バラクーダか?と、訳の分からない事言っていました。
歯の鋭い危ない魚らしいけど。
仕事も行かれた由、安心しました
スミヤキ、ご主人、ご存じなかったですか
ならば、門外漢のタンタンが知らなかったのも道理かな(笑)
見栄えの悪い魚ほど旨いらしいねえ(^_-)-☆
う〜ん、早く手に入れたい(笑)
謎めいたタイトルでビクッ!
たこ焼きを買うならわかるけど、炭焼きを買う?
海の魚だったんだ🎵
珍しい魚なんだね。
え?今日も入荷なし?
するとおばちゃんが「だからさ〜、朝電話してって言ったのに〜😁」
忘れず電話してから買いに行くんだよ(^o^)
手に入ったら、お味の報告してな(^o^)
謎のタイトル、なんのこっちゃ〜だよねえ(笑)
スミヤキ、たこ焼き、すき焼き、炭焼き、、(^_-)-☆
私も、いっぺんに覚えられん名前やった〜💦
国道1号線を、炎天下、往復1時間、てくてく歩いて、よう行ったもんや(笑)
おばちゃんに電話して、次こそは失敗せんように買いに行くけんね(^_-)-☆
味の報告はお楽しみに
先日大野山の帰りに小田原の知り合いに前に教えてもらっていたスーパーに見知らぬ魚、スミヤキが売ってました!見るからにグロ。でもバカに安いし美味しいと書いてあったので即ゲットしました。煮付けにしていただきましたが小骨さえ気をつければとても美味しい魚でした。まだまだ歩けば何かに当たりますね☺
おっつ、いいですねえ(笑)
スミヤキ、ゲットしましたか
探してるものにはなかなか手に入りませんが
ひょっとしてスーパーヤオマサですか?
茅ヶ崎、寒川辺りでは扱ってない魚が豊富ですねえ
早くゲットして煮つけで食してみたいです
情報有難うございます(^o^)
つい先日まで水揚げがあり店頭にならんでたのですが😭
友人の船頭も焼き魚では一番好きと言ってました。
海のプロが言うかなに間違いないですよ。
私も焼き魚で一二番を争うくらい好きですあんだけ脂がにじみ出る魚ないのではないですね。
先日炙りとタタキにしましたが美味しかったですよ。
炙りは特に旨いです。
購入時の注意点
生で食べる場合。
その日の仕入れでも遠方からの仕入れの場合有り。
その場合生で食べれるか店員に聞くべし。
ヤオマサの店員さんはかなり厳しく
返答くれるので間違いなし。
一番確実なのは小田原産朝一水揚げの札がかかってます。
これは確実です。
生で食べれなくても焼き魚にすれば問題無し。
値段もバラつき有り
安い時は一匹400円高いと1000円近く
また入荷しますよ。
それまでのお楽しみと言うことで。
今か今かと(笑)
焼き魚で一、二位ですか
炙りは特に旨い(^_-)-☆
話聞くだけでよだれが出そう(笑)
狙いは小田原産、朝一水揚げの札が、、、
なんと安い時は一匹400円
たとえ1000円でも一匹欲しい(笑)
貴重なアドバイス、サンクスです🙏
スミヤキって魚 本当に炭で焼いたみたいなんですね〜
手に入ったのかと思いきや またのお楽しみに🍀
珍しいお魚 いつか食べれるといいですね♪
実家の近くに角上魚類があるので 今度あるか見に行ってみます😊
暑い中お疲れ様でした🍀
天気に恵まれて、よかったねえ
利尻、礼文、、、う〜ん、聞きしに勝るいいとこだねえ
レコじっくり楽しませてもらいました
スミヤキ、ゲットできなかったけど、
ぐろい外見と打って変わり、味は絶品とのこと。
ヤオマサでみた例のオシツケも絶品らしいですが(^_-)-☆
あの舌を思い出しますなあ💦
なので、タンタン、スミヤキ一択です(笑)
スミヤキ、実家の近くで売ってるといいねえ♪
小田原迄、行かずに済む(^_-)-☆
あったら即ゲットで舌鼓打ってくださいませ
スミヤキは美味しくて私も大好きですが、家族はめったに釣ってきません。
私はいつも半身をすき身にしてネギトロに、半身は塩焼きにしますが、塩焼きがやっぱり一番かな〜
三浦のまるいち食堂でもたまに食べられます(隣の魚屋で買えます)。
次回は出会えるといいですね!
🍄も魚の一緒だねえ
スミヤキ水深約100m〜700m釣りの外道なので、おいそれとは釣れんようだねえ💦
やっぱり塩焼きが一番ですか
捕らぬ狸の皮算用、今から、さばき方骨切りのイメトレしときます(笑)
おっつ、三浦のまるいち食堂もたまに、ですね🙏
スミヤキはねあの歯でハリス切っちゃうのよだから結構嫌がる人多いのよ。
だからスミヤキが釣れると船頭さん場所移動する事があるのよ。
専門に狙ってるわけでないので
数は釣れないですね。
なかにはスミヤキ釣ったら逃がす人もいるくらいなんと勿体ない。
釣れたばかりだと想像つかないですが銀ピかなんですよ。
近々息子がクロムツ釣りに行くからもしかしたらスミヤキ釣ってくるかもです?
そしたら我が家スミヤキのフルコースです。
あの歯で食いつかれたら、そりゃあ7号ハリスもプッツンだねえ💦
船頭さんにも嫌われてんだ〜。
金もらって、本命狙ってるのに外道ばっかり、、船頭の気持ちよくわかるなあ(笑)
釣り上げた時は銀ピカなんですか
それが死んだら真っ黒💦
なんか、メジナに似てるねえ。
釣った時は緑かかった綺麗な色しとるのに、、、
スミヤキフルコースの写真、楽しみにしてますよ(^o^)
親孝行の息子さんですねえ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する