記録ID: 105339
全員に公開
ハイキング
甲信越
鬼面山(伊那山地最高峰) と 中央構造線+鹿塩温泉ハイク
2011年04月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 659m
- 下り
- 904m
コースタイム
中央自動車道松川IC(4:50) == 地蔵峠(5:50)
地蔵峠(6:00) 〜 地蔵尊祠(6:03) 〜 作業小屋跡(6:12) 〜 オニナギ(6:26) 〜 南方面展望(6:34) 〜 貴ノ峰(6:41)
〜稜線最低鞍部(6:51)〜三村境界石柱(7:37)〜鬼面山(7:43)
鬼面山(8:30) 〜 北方面展望(9:35) 〜 貴ノ峰(9:15) 〜 地蔵峠(9:47)
地蔵峠(9:55) == 中央構造線安康路頭(10:06) == 中央構造線博物館(10:32) == 鹿塩温泉 山塩館(10:50)
地蔵峠(6:00) 〜 地蔵尊祠(6:03) 〜 作業小屋跡(6:12) 〜 オニナギ(6:26) 〜 南方面展望(6:34) 〜 貴ノ峰(6:41)
〜稜線最低鞍部(6:51)〜三村境界石柱(7:37)〜鬼面山(7:43)
鬼面山(8:30) 〜 北方面展望(9:35) 〜 貴ノ峰(9:15) 〜 地蔵峠(9:47)
地蔵峠(9:55) == 中央構造線安康路頭(10:06) == 中央構造線博物館(10:32) == 鹿塩温泉 山塩館(10:50)
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・伊那谷の里山でも熊が出没します。必ず「熊除け鈴」の着用またはラジオ等音を出して登ってください。 ・大鹿村内ではコンビニが無いので朝早い場合は松川町で済ませること。 ・登山道および登山道周辺にはトイレが無いので注意すること。 ・近くの温泉は赤石温泉と鹿塩温泉。不定期のため営業日、営業時間は事前に問い合わせておくこと。 |
写真
感想
小生が中学生まで毎日眺めていた山です。
適度の運動、展望、温泉、中央構造線の学習と満喫した1日でした。
今回初めて登頂しました。次回は秋か初冬に予定しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
県の山岳連盟の交流山行でこの山の計画があり
南信の山は中々行けないので行ってみたいと
思っていました。
展望台も立派ですが、
眺望がとてもいい山なんですね。
初めてのコメントありがとうございます。
伊那谷の里山でも熊が出没します。必ず「熊除け鈴」の着用またはラジオ等音を出して登ってください。
小生の信州の最北登山は「白馬岳」ですので、時間に余裕ができたら伺いたいと思っています。
無理なお願いで申し訳ないのですが、写真のコメントでも書きましたが、小生の実家「喬木村大島」の写真が撮れましたら送って下されば幸いです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する