記録ID: 1054684
全員に公開
雪山ハイキング
東海
❄[碁盤石山-井山]展望ラッセル楽し
2017年01月28日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:19
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 480m
- 下り
- 482m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道153号線を道なりに稲武へ進む。夏焼大橋を渡って信号右折。大井平公園の駐車場のおトイレ立ち寄り 次の信号で左折して80号線に入ります。20分ほどで面の木園地に到着です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の深いところが多く階段や斜面のコースは見えなくなっていました。所々膝上まで沈みました。 |
その他周辺情報 | おトイレ⭐大井平公園駐車場おトイレが綺麗です。 ⭐面の木園地駐車場近くの園地入口に有ります。(寒い) ⭐茶臼山高原道路利用の場合は「道の駅なぐらステーション」のおトイレが便利です。 温泉⭐稲武道の駅「どんぐりの湯」(入浴600円)駐車場より20分ぐらい。 氷瀑(湧水公園)大井平公園の川沿い隣です。 |
写真
感想
想像以上に雪が多く私は大喜び。相棒さんは途中へたれていました。でも、下山時や井山では
わざわざ踏み跡無いところ歩いていたのでラッセルの楽しさに目覚めたのかしら?
雪山好きになってくれたら嬉しいです。
雪の白さや真っ青な青空に加えてやっぱり富士山の眺めは特別ですね。
今回写真に撮すことが出来て良かったです。
ラッセルは疲れるけどそれ以上に達成感を倍増させてくれる喜びが生まれ、疲れを越える素敵なハイキングが出来ました。
冬の季節を満喫です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人
itigoさん、おはようございます。
私たちもこの日は面の木辺りを歩いておりましたが、実はitigoさんの1月14日の幻想的な樹氷レコに感動したからなんです
itigoさんのように降雪直後の幻想的な白い森には出会えませんでしたが、気持ちの良いスノーハイクができました。
ありがとうございます。
さて、この日もこちらにいらっしゃっていたんですね
ログを拝見させていただくと、朝はitigoさんたちが出発してから私たちが面ノ木へ到着。
昼はitigoさんたちが面の木へ戻ってきてから、30分後くらいに私たちが面の木から井山へ出発。
惜しいことをしました。もう少し早ければお会いできたのに
itigoさんの旬なレコ、これからも楽しみにしております
totokさん こんにちは(^-^)
いつもレコにお邪魔しています。
今回totok さんのコースまだ歩いたことがないのでとても興味があり早速写真や踏み跡参考になってます。
天狗棚から周回してみようかしら?と思っています。
すっかりお気に入り場所になり見晴らしも良く何度も訪れたい場所です。
ニアミスだったんですね。残念。
駐車場で車は見たかもですね。
(轍だけかな?)
里山の低山ウロウロしてます。何処かでお会いできるかも知れないですね♪
今後ともヨロシクお願い申し上げます。
コメントありがとうございました。
愛知でも、これだけ雪山なら楽しめますね
僕は一時間でいける鈴鹿にどうしてもいってしまいます
面の木だと2時間はかかりませんが近くはかかるので
近くて早いところにいってしまいますね
でも、これだけ愛知の山でも雪が楽しめるのはいいですね
久しぶりに寧比曾岳にも登りたくなります
millet さんこんばんは(^o^)
名古屋からだと鈴鹿はとっても近いですよね。鈴鹿のお山が大好きになったので手軽に日帰りできる距離は魅力的です。
雪山はまだ知識不足技術不足で慣れたお山で練習中です。
ハプニングを楽しめる位の安全道で雪に慣れてから鈴鹿の方にも挑戦してみたいと思っています。
寧比曽岳は手軽に楽しめて見晴らしも良い
素敵なお山ですね。
タイミングよくお天気に恵まれます様に。
愛知の雪も捨てたもんじゃなかった!と
実感して楽しめました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する