ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大山リハビリハイキング 熊出るの?

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
963m
下り
946m

コースタイム

市営大山第二駐車場【7:30】→男坂女坂分岐【7:38】→男坂上【8:15】→阿夫利神社【8:18】(参拝など)→見晴台に向け出発【8:40】→見晴台【9:14】(小休憩)→大山山頂【10:30】→大山山頂(下山開始)【11時30】→阿夫利神社(お茶屋でお茶を飲む)【13:00】→男坂女坂分岐【13:45】→女坂を使う【14:00】→市営大山第二駐車場【14:30】
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊勢原市営大山第二駐車場
 計画停電期間中は無料?
コース状況/
危険箇所等
 道も整備されており、阿夫利神社周辺には茶屋もあり賑わっています。
阿夫利神社の境内には湧き水があります、是非旅の思い出に!
 (水の出がチョロチョロですが・・・・・)

 全般的に気軽なハイキングコース的な感じになっています。
個人的には、整備され過ぎているので、寒い時期の軽い雪や凍結の際に足を滑らせるスポットが
満載なのが気になります・・・・
 暖かくなったら熊も出るのかな?
 それと、山ヒルが心配ですね。

 是非、お帰りの際は豆腐を食べてくださいね^3^個人的には湯葉が絶品です。
あ、車種がバレる(:.o゜з゜o:.).:∵ぶっ
2011年04月10日 07:13撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 7:13
あ、車種がバレる(:.o゜з゜o:.).:∵ぶっ
えっちらおっちら進めや進め、登山道へ・・・
2011年04月10日 07:25撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 7:25
えっちらおっちら進めや進め、登山道へ・・・
・・・・あっと言う間に登山道キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
2011年04月10日 07:27撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 7:27
・・・・あっと言う間に登山道キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
「男は黙って、男坂!」(((c=(゜ロ゜;qホワチャー
2011年04月10日 07:38撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 7:38
「男は黙って、男坂!」(((c=(゜ロ゜;qホワチャー
椿油・・・・
2011年04月10日 07:40撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 7:40
椿油・・・・
男坂なのに綺麗な道が続きます・・・・
早くも道間違えた?((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
2011年04月10日 07:50撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 7:50
男坂なのに綺麗な道が続きます・・・・
早くも道間違えた?((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
いつも思うけど、これは誰かが運んでるんだよね。
 ▲▲▲アリガ島▲▲▲
2011年04月10日 07:52撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 7:52
いつも思うけど、これは誰かが運んでるんだよね。
 ▲▲▲アリガ島▲▲▲
登りきった、男坂女坂の分岐。
 帰りは女坂から帰ります(・ω・o)
2011年04月10日 08:15撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 8:15
登りきった、男坂女坂の分岐。
 帰りは女坂から帰ります(・ω・o)
阿夫利神社への最後の階段
 予想に反して綺麗過ぎます!エエェ(・ω・三・ω・)ェエエ
2011年04月10日 08:19撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 8:19
阿夫利神社への最後の階段
 予想に反して綺麗過ぎます!エエェ(・ω・三・ω・)ェエエ
灯篭マニア・・・・ではありません
・・・しかし、良く見ると・・・・・・・・
2011年04月10日 08:22撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 8:22
灯篭マニア・・・・ではありません
・・・しかし、良く見ると・・・・・・・・
∩`・◇・)ハイッ!!
 ウサギ!
2011年04月10日 08:22撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 8:22
∩`・◇・)ハイッ!!
 ウサギ!
阿夫利神社階段から見える風景
2011年04月10日 08:23撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 8:23
阿夫利神社階段から見える風景
これが有名な?「さざれ石」
 国歌にもありますねー
2011年04月10日 08:25撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 8:25
これが有名な?「さざれ石」
 国歌にもありますねー
良く見る阿夫利神社の写真(こんな感じ?)
2011年04月10日 08:33撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 8:33
良く見る阿夫利神社の写真(こんな感じ?)
さて、ここから見晴台までの山沿いを歩きます。
人もいなくて、静かで気持ちいいです^3^
 人が居ない山って大好きです!
2011年04月10日 08:41撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 8:41
さて、ここから見晴台までの山沿いを歩きます。
人もいなくて、静かで気持ちいいです^3^
 人が居ない山って大好きです!
・・・・・・ヾ(・・ )ォィォィ

 嘘です、誰か居て下さい。
2011年04月10日 08:50撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 8:50
・・・・・・ヾ(・・ )ォィォィ

 嘘です、誰か居て下さい。
熊にオドオドしながらも、朝露に濡れた綺麗な蜘蛛の巣をハケーン!
2011年04月10日 09:01撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 9:01
熊にオドオドしながらも、朝露に濡れた綺麗な蜘蛛の巣をハケーン!
こんな所で熊に遭遇をした日には・・・・・
2011年04月10日 09:02撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 9:02
こんな所で熊に遭遇をした日には・・・・・
阿夫利神社が小さく見えます・・・・
2011年04月10日 09:09撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 9:09
阿夫利神社が小さく見えます・・・・
見晴台から・・・・
 ガスってますねー

 とりあえず、ブレイクコーヒータイム('ε')
2011年04月10日 09:20撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 9:20
見晴台から・・・・
 ガスってますねー

 とりあえず、ブレイクコーヒータイム('ε')
切断面・3・
2011年04月10日 09:57撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 9:57
切断面・3・
お花(*`д´)b
2011年04月10日 10:00撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 10:00
お花(*`д´)b
登山道のわき道に落とし穴・・・・
 熊でも入っているんでしょうか・・・・ヾ( ´( ェ )`)ノ
2011年04月10日 10:24撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 10:24
登山道のわき道に落とし穴・・・・
 熊でも入っているんでしょうか・・・・ヾ( ´( ェ )`)ノ
大山山頂
 驚くほどの建物の数・・・・
 ちなみに、トイレは閉鎖されておりました
2011年04月10日 10:42撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 10:42
大山山頂
 驚くほどの建物の数・・・・
 ちなみに、トイレは閉鎖されておりました
山頂記念
2011年04月10日 10:44撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 10:44
山頂記念
おかゆ作成中(。・ρ・)ジュル
2011年04月10日 10:54撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 10:54
おかゆ作成中(。・ρ・)ジュル
おかゆ完成
コンビにオニギリ(鮭)×2
ペットボトルのお茶3×300ml
お茶漬けの素(笑
2011年04月10日 10:58撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 10:58
おかゆ完成
コンビにオニギリ(鮭)×2
ペットボトルのお茶3×300ml
お茶漬けの素(笑
大山山頂下山開始!
2011年04月10日 11:29撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 11:29
大山山頂下山開始!
これ、天狗が鼻で空けた穴らしいよ・・・・
 天狗すげー!((゜m゜;)アレマッ!
2011年04月10日 11:54撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 11:54
これ、天狗が鼻で空けた穴らしいよ・・・・
 天狗すげー!((゜m゜;)アレマッ!
・・・・・夫婦杉?
2011年04月10日 12:09撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/10 12:09
・・・・・夫婦杉?
立派です
 抱き着きたくなります
2011年04月10日 12:10撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 12:10
立派です
 抱き着きたくなります
阿夫利神社への下り階段(普通は登りになるのかな?)
 ここが一番怖かった・・・
2011年04月10日 12:24撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 12:24
阿夫利神社への下り階段(普通は登りになるのかな?)
 ここが一番怖かった・・・
厄除け開運お願いしながらのかわら投げ「2枚で300円」
2011年04月10日 13:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 13:03
厄除け開運お願いしながらのかわら投げ「2枚で300円」
えいやっ!Σ(`0´*)ヌォ
2011年04月10日 13:03撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 13:03
えいやっ!Σ(`0´*)ヌォ
2011年04月10日 13:04撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 13:04
・・・・また急な階段
2011年04月10日 13:05撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 13:05
・・・・また急な階段
階段下からの激写!
2011年04月10日 13:07撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 13:07
階段下からの激写!
何の花だろ・・・・
2011年04月10日 13:12撮影 by  GXR P10 , RICOH
1
4/10 13:12
何の花だろ・・・・
何の花・・・・?
2011年04月10日 13:13撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 13:13
何の花・・・・?
ひたすらこんな道を下ります
で、ケーブルカー下のお土産屋通過して終わり。
2011年04月10日 13:14撮影 by  GXR P10 , RICOH
4/10 13:14
ひたすらこんな道を下ります
で、ケーブルカー下のお土産屋通過して終わり。
撮影機器:

感想

 新期突入し、気持ちも新たに再出発も込めて2011年4月の山行開始です。
仕事をしていると、年末年始より4月の決済の方が気になる始末です・3・
 今期も是非宜しくお願いいたします。

 さて、新期新規心機一転最初に登る山は丹沢山系の大山にしました。
阿夫利神社一回行ってみたかったんです←
霊験あらたかな場所へ行き、今期自身の繁栄(笑)を願うべく、イザ!クライムオン!(大げさ)

 全体的な感じとしては、適度な斜面に適度な距離適度な気温に適度な風景。。。
 阿夫利神社から見晴台へ行く道に「熊出没注意」の看板には正直ビビリました、何せ気温も暖かかったんで
この拍子に、冬眠の熊が目覚めて、たまたま目の前で出くわして、一撃必殺の元に私は谷底へ・・・・

 かと言って、誰も居ない山の中と言えど幼稚園以来出したことの無い精一杯の大声で歌を歌うのもねぇ・・・
 歌が上手ければよいけど、だみ声音痴のテンポズレの3拍子なんで、ある意味熊も逃げ出すかもしれませんが
阿夫利神社の神様も逃げ出すかもしれません(汗

 なので、5円入れたけど、熊とのご縁はご遠慮 と阿夫利神社の神様にお願いしながら見晴台へ進んだりしました
ウサギや鹿には出会いたいです・・・・

 それ以外は、ある意味淡々と大山山頂まで行けました。

 阿夫利神社のお水美味しいですね〜
 入れ物(300円)に入れたんですが、2日で飲み切りました(汗
次回はもう少し容量のある入れ物を持って行きたいですね

 それと、山とは関係がありませんが、豆腐と湯葉が美味しいかったです、値段は少々張りましたが次回も是非食べたいです。
数週間ぶりの山行でしたが、楽しんで登る事が出来ました。
 もう少し、時間に余裕があれば16号鉄塔を回りたいですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1933人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら