ぶらっと高尾山

日程 | 2017年01月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ 気温(八王子:気象庁データ) スタート11.9℃(15:10)→9.5℃(17:50) 最高12.6℃(13:41) |
アクセス |
利用交通機関
自転車です
自転車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
移動時間 2時間37分
移動距離 11.77km
平均速度 4.50km/h
累積標高 752m
平均勾配 12.8% 7.28度
移動距離 11.77km
平均速度 4.50km/h
累積標高 752m
平均勾配 12.8% 7.28度
コース状況/ 危険箇所等 | 一般道は問題なし 一丁平からの戻りの大平林道〜高尾林道は距離が長い 道は林道なので歩きやすい 消費飲料水 0.5ℓ もうちょっと有っても良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | GPS用携帯電話2台(使用アプリは山旅ロガーと地図ロイド) 携帯電話(通話と写真用) 携帯電話用バッテリー コンパス 地図 傘 食料 水 ライター ボールペン 手鏡(コンタクトレンズのため) 眼鏡 ライト タオル ビニール袋 エマージェンシーシート ティッシュペーパー ストック無し 使用靴…トレランシューズ(歩きだけど) |
---|
写真
感想/記録
by silchari
陣馬山辺りまで行きたかったのだが、やはり今回もダラダラして遅い出発になり、選択肢が無くなり、近くの高尾山へ。とりあえず普通に登って、すぐに降りるには時間が有ったので一丁平まで言って引き返した。帰りは行きと違う道へ行きたいと思って、大平林道→高尾林道へ。これは地図を見ないで言ったらやたら距離が長く、もはや恒例の日没ハイクとなってしまった。それでもさすが高尾山で、下りの稲荷山コースで10人ぐらい(登りも3人いた)とすれ違いました。山の雰囲気を楽しめたし、軽く運動にもなったのでいい山行でした。ただ今年は行ける日自体が少ないうえに さぼり癖が付いて来たのでトータルでだいぶ歩く距離が少なくなりそう…。
訪問者数:130人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント