ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1055284
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【旧九州百名山】若杉山 登山後に絶品マルゲリータ 前日に甲佐岳も

2017年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
10.9km
登り
363m
下り
731m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:37
休憩
0:08
合計
0:45
16:26
20
福城寺
16:46
16:54
17
甲佐岳
17:11
福城寺
日帰り
山行
2:01
休憩
0:35
合計
2:36
6:50
19
若杉楽園キャンプ場
7:09
7:10
4
7:14
7:15
19
7:34
43
8:18
8:47
0
若杉山〜篠栗九大の森(車移動)
8:47
8:48
24
9:12
9:14
9
甲佐岳はGPSログ撮り損ねたので軌跡は載せてません
2日目の休憩時間には若杉山〜篠栗九大の森(30分)の車移動時間を含みます

【登山時間】 甲佐岳:45分 若杉山:1時間半 篠栗九大の森:40分
天候 1/28(土)晴れ 1/29(日)くもり のち 雨
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎福城寺(甲佐岳登山口)
http://www.tendai924.com/hukujyoji/
手前に駐車場あり。神社内にトイレもあったかも?登山道は寺の脇道から入る

◎太祖山 金剛頂院(若杉山)
https://hakataboy.com/temple.php?dirpath=temple/Fukuoka/KasuyaGUN/KongouTyouIN/
向かいは若杉楽園キャンプ場。駐車場あり。トイレは登山道沿いに幾つもある
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
・ただし奥の院のはさみ岩付近は岩が滑りやすい
その他周辺情報 ◎ナポリピッツァ研究所 イルフォルノドーロ
https://tabelog.com/kumamoto/A4303/A430301/43006669/
自家製モッツァレラチーズの菊池マルゲリータは絶品!現在は・・・かつて
ネットで話題になったイノシシベーコンのミックスピザはやってないそうです
生地はモチモチしてるけどナイフで切りやすい!トマトベースの味付けも◎

他情報は、以前のレコに載せているはずなので割愛
土曜の仕事帰りに甲佐岳へ
2017年01月28日 16:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/28 16:26
土曜の仕事帰りに甲佐岳へ
独特な看板
2017年01月28日 16:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/28 16:33
独特な看板
吉見神社。現山頂碑はここにある
2017年01月28日 16:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/28 16:46
吉見神社。現山頂碑はここにある
三角点は吉見神社から100m先にある
2017年01月28日 16:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/28 16:48
三角点は吉見神社から100m先にある
ここが最高点か?
2017年01月28日 16:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/28 16:49
ここが最高点か?
麓の集落がよく見えますね。甲佐平かな?
2017年01月28日 16:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
1/28 16:52
麓の集落がよく見えますね。甲佐平かな?
あれは雲仙??
2017年01月28日 16:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
20
1/28 16:53
あれは雲仙??
甲佐岳登頂。旧九州百名山は93座目。なぜか市原ぞうの国トレーナーで登っていたw

立派な山頂碑があった!
15
甲佐岳登頂。旧九州百名山は93座目。なぜか市原ぞうの国トレーナーで登っていたw

立派な山頂碑があった!
「元」九州百名山ですw
2017年01月28日 16:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
1/28 16:54
「元」九州百名山ですw
熊本のマッターホルン甲佐岳45分で往復
2017年01月28日 17:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/28 17:10
熊本のマッターホルン甲佐岳45分で往復
福城寺。鎌倉時代から続く、由緒ある寺
2017年01月28日 17:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/28 17:10
福城寺。鎌倉時代から続く、由緒ある寺
駐車場横の広場に沈む夕日
2017年01月28日 17:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
1/28 17:13
駐車場横の広場に沈む夕日
甲佐岳を見上げる
2017年01月28日 17:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
1/28 17:13
甲佐岳を見上げる
通行止めがいまだ多いので、アクセスにはご注意を
2017年01月28日 17:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
1/28 17:35
通行止めがいまだ多いので、アクセスにはご注意を
美里町の名所・霊台橋を見て帰る
2017年01月28日 17:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/28 17:39
美里町の名所・霊台橋を見て帰る
美里町の町道。緑のオニギリ萌え
2017年01月28日 17:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/28 17:40
美里町の町道。緑のオニギリ萌え
日曜は若杉山へ
2017年01月29日 06:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
1/29 6:47
日曜は若杉山へ
若干、夜景も見える。福岡市じゃなく篠栗町の夜景だけど
2017年01月29日 06:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 6:49
若干、夜景も見える。福岡市じゃなく篠栗町の夜景だけど
この柵を巻いて入る
2017年01月29日 07:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
1/29 7:01
この柵を巻いて入る
まず米の山を登頂
2017年01月29日 07:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 7:10
まず米の山を登頂
米の山展望台。開けた景色!
2017年01月29日 07:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
1/29 7:13
米の山展望台。開けた景色!
新旧トイレが2つ並ぶ珍しい風景w
2017年01月29日 07:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
1/29 7:20
新旧トイレが2つ並ぶ珍しい風景w
世界平和守護大師
2017年01月29日 07:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 7:20
世界平和守護大師
お地蔵パレード
2017年01月29日 07:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 7:21
お地蔵パレード
ちょっと雪が残ってる
2017年01月29日 07:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
1/29 7:31
ちょっと雪が残ってる
若杉山登頂。旧九州百名山は94座目

今度は朝焼けの中で
9
若杉山登頂。旧九州百名山は94座目

今度は朝焼けの中で
この辺りはお遍路道か
2017年01月29日 07:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 7:39
この辺りはお遍路道か
即身仏?ロウソクが付いてた
2017年01月29日 07:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
1/29 7:41
即身仏?ロウソクが付いてた
はさみ岩。この辺りの岩場はツルツルしてて歩きにくい。ココ、罪深き人はこの隙間を通り抜けられなかったらしい
2017年01月29日 07:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
1/29 7:42
はさみ岩。この辺りの岩場はツルツルしてて歩きにくい。ココ、罪深き人はこの隙間を通り抜けられなかったらしい
位が高いとニット帽着用か?
2017年01月29日 07:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/29 7:53
位が高いとニット帽着用か?
奥の院
2017年01月29日 07:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 7:55
奥の院
階段が急で滑りやすい
2017年01月29日 07:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/29 7:56
階段が急で滑りやすい
道が五又でややこしいw
2017年01月29日 08:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 8:03
道が五又でややこしいw
遊歩道沿いに七又杉
2017年01月29日 08:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
1/29 8:09
遊歩道沿いに七又杉
綾杉。どうやら香椎の綾杉がここに分けられて「分杉」が訛って若杉山となったらしい
2017年01月29日 08:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
1/29 8:13
綾杉。どうやら香椎の綾杉がここに分けられて「分杉」が訛って若杉山となったらしい
金剛頂院に戻りました
2017年01月29日 08:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/29 8:17
金剛頂院に戻りました
若杉山は1時間半ほど
2017年01月29日 08:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
1/29 8:19
若杉山は1時間半ほど
あのガラス張りが超有名な茶房わらび野か?ランチ3500円と凄すぎるので敷居が高い
2017年01月29日 08:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/29 8:23
あのガラス張りが超有名な茶房わらび野か?ランチ3500円と凄すぎるので敷居が高い
車移動して篠栗九大の森
2017年01月29日 08:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
1/29 8:45
車移動して篠栗九大の森
これを見に来た。北米原産
2017年01月29日 09:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
1/29 9:11
これを見に来た。北米原産
ラクウショウ(沼杉)
2017年01月29日 09:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
19
1/29 9:12
ラクウショウ(沼杉)
秋の紅葉時期にはまた違った景色だったようですね
2017年01月29日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
1/29 9:15
秋の紅葉時期にはまた違った景色だったようですね
北口は駐車場が無い
2017年01月29日 09:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 9:24
北口は駐車場が無い
登山口(入口)に靴洗い場があるのは天城山以来ですね。ありがたい!
2017年01月29日 09:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 9:31
登山口(入口)に靴洗い場があるのは天城山以来ですね。ありがたい!
本当は若杉宝満縦走したかったけど悪天候で、早く山を下りたので・・・ひらおの久山店へ。初めて一番乗りで入った!10時半入店して15分でもう満席!恒例の行列が〜w
2017年01月29日 10:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
1/29 10:23
本当は若杉宝満縦走したかったけど悪天候で、早く山を下りたので・・・ひらおの久山店へ。初めて一番乗りで入った!10時半入店して15分でもう満席!恒例の行列が〜w
天ぷらひらおと言えばイカの塩辛ですが、個人的にはこの大根が好き!塩辛とか大根は基本、無料食べ放題!これで腹一杯になる人も?大根だけテイクアウトしたいw
2017年01月29日 10:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
1/29 10:35
天ぷらひらおと言えばイカの塩辛ですが、個人的にはこの大根が好き!塩辛とか大根は基本、無料食べ放題!これで腹一杯になる人も?大根だけテイクアウトしたいw
本日はあなご定食をオーダーサクサク美味し。ごはんを間違えて小ごはんにしてしまった。野菜3兄弟のかぼちゃ天が安納芋天に変わってました
2017年01月29日 10:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
1/29 10:44
本日はあなご定食をオーダーサクサク美味し。ごはんを間違えて小ごはんにしてしまった。野菜3兄弟のかぼちゃ天が安納芋天に変わってました
ミニストップでチョコバナナソフトを買う。後からかけるチョコがかけるとパリパリになり、面白い食感。ベースはバナナ。これは気に入った♪
2017年01月29日 11:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
1/29 11:47
ミニストップでチョコバナナソフトを買う。後からかけるチョコがかけるとパリパリになり、面白い食感。ベースはバナナ。これは気に入った♪
久しぶりに久留米の游心の湯に立ち寄る。中はリニューアルされてて食堂も変わってて土日祝850円とそんな高かったかな!?ロウリュウサウナは気持ち良かったけど・・・
2017年01月29日 12:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
1/29 12:54
久しぶりに久留米の游心の湯に立ち寄る。中はリニューアルされてて食堂も変わってて土日祝850円とそんな高かったかな!?ロウリュウサウナは気持ち良かったけど・・・
家でビールにしようかと思ったけど、ふと菊池で行きたかったピザ屋に足が向いたのだ大琳寺のナポリピッツァ研究所・イルフォルノドーロです
2017年01月29日 16:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
1/29 16:54
家でビールにしようかと思ったけど、ふと菊池で行きたかったピザ屋に足が向いたのだ大琳寺のナポリピッツァ研究所・イルフォルノドーロです
前にネットニュースで見たイノシシベーコンは無かったけど評判が高いマルゲリータはやはり絶品でした。菊池産の自家製チーズが濃厚で口の奥に広がり、本当に美味しい!
2017年01月29日 16:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
24
1/29 16:37
前にネットニュースで見たイノシシベーコンは無かったけど評判が高いマルゲリータはやはり絶品でした。菊池産の自家製チーズが濃厚で口の奥に広がり、本当に美味しい!
建物は小じんまりしてますがハイジ的な看板が目印です!
2017年01月29日 16:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
1/29 16:54
建物は小じんまりしてますがハイジ的な看板が目印です!
撮影機器:

感想

今週は若杉宝満縦走だ!と意気込んでたんですが・・・予報が悪くなり断念。なので
土曜日ソワソワし甲佐岳山頂を踏む。夕駆けってヤツですか。そして若杉山は単体で

【甲佐岳(こうさだけ)】  標高753m / 旧版・九州百名山 93座目
【若杉山(わかすぎやま)】 標高681m / 旧版・九州百名山 94座目

甲佐岳は山自体よりもアクセスが・・・県道220号線は通行止めトラップが多いしね
国道218号線を美里町砥用の霊台橋辺りまで出て、「福城寺」の看板に沿って進むと
行きやすいと思います。若杉山山頂は八十八ヶ所の山だけあって上の方は面白かった
お地蔵はそこかしこにあるし、はさみ岩は何とか通れた!でもやっぱ縦走したかった
物足りないので篠栗九大の森で沼杉も見て帰りました。アフターはたっぷりと・・・
時間が十分あったので、トリアス近くのひらおへ。初めて一番乗りで入店しましたね

ミニストップのチョコバナナソフトは良かったな。また買おう。プリンまんじゅうも
気になるけど。でもミニストップってさ、福岡にあって熊本に無いのは分かるけどさ
佐賀や大分にあって熊本に無いのは解せないなあ。だから福岡佐賀に行くとついつい
ミニストップに寄らねば損した気になるわけで。玉名や荒尾にはあってもいいのにな

菊池のイルフォルノドーロ、やはりマルゲは絶品でボーノでしたね!チーズがヤバ杉
出来ればジビエもいただける!イノシシベーコンのミックスピザを食べたかったけど
今はイノシシベーコンは手に入らないんだとか。幻にならない内にまた行かねばなあ
ここは近所でいつでも行けるのでテイクアウトもしようかな。しかし福岡は雨が多い
次の週もとても縦走日和じゃないしね・・・日本海側・福岡の天気には困ったもんだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:972人

コメント

またまた福岡へようこそ♪
ほんと・・・週末たんびに天気が崩れますね。
今度の週末も雨予報が出てますしannoyannoy
福岡は何気に寒いんですよぉ〜。
だから、水炊きにもつ鍋で温まる

あっ、てんぷらのひらおですが、副食は店舗によって置いてる物違ったと思います。
私が良く行く重留店はだいこん無かったはずです。
久しぶりにひらおに行きたくなりました(笑)
2017/2/1 16:30
Re: またまた福岡へようこそ♪
福岡の天気は本当に厳しいですね
若杉山は来たる若杉宝満縦走の”下見”として
今回は若杉山単体をちょこっと巡り
ジャングルジム遊びに興じました(笑)

昨日、シェルパ熊本本店に行きましたが
店員さんも福岡のツアーを計画してたのか
週末の事で頭を抱えてました
だから水炊きともつ鍋が発展したのか

ひらおは空港本店と久山店とあとひとつ
原田店だったかな?その3つに行った事あるけど
大根があるのは確か久山だけだったような?
プチおでんみたいでついつい5個ほどペロリと

最近はもう1つの雄「だるま」も気になってますが
次も福岡ですが、今度は王道の!冬の味覚の王様
アレがアフターです
2017/2/2 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら