記録ID: 1055849
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山登山 〜快晴!白銀の世界〜
2017年01月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:11
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 779m
- 下り
- 770m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場(無料) 駐車スペースは十分確保されています。 【路面状況】 岳温泉より一部凍結箇所あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 登山口を出発し、パトロール小屋の横にあります。(写真参照) |
その他周辺情報 | 【温泉】 くろがね小屋、奥岳の湯、岳温泉と充実してます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
レインウエア(下)
靴下
手袋
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
ニット帽
靴
ザック
12本爪アイゼン
わかん
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヒップマット
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
着替え
日焼け止め
保険証
携帯電話
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
食器
|
---|---|
共同装備 |
GPS
バーナー
ツェルト
ラジオ
ヒップソリ
|
感想
2017年初の安達太良山がこんなに天気のいい日に行けるとは!
青空と雪のコントラストが最高でした。
これぞ冬山の醍醐味ですね。
また童心に返ってそりを楽しんできました(周りの目を気にしながら笑)
旧道ではきちんとそりのコースが出来ていました(*^-^*)
中にはスキーで滑っている人もいて、あこがれるなぁ…
おかげでお尻が少々痛む月曜日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:653人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
山頂直下ですれ違ったようです。
私の姿がしっかりと映っていましたよ
No.37 素敵です。青空に映える山はもちろん美しいのですが、雲が入るとまた違った雰囲気となり、良いものですね。
またどこかでお会いしましょう
29日に早速レコがアップされており、拝見していました。
もしかするとすれ違っていたのかなと思っていましたが、なんと映っていたんですね
こんなに天気のいい日なんてこれからもそうないでしょうね。
天気のおかげで、どこを見ても絶景なので、たくさん写真を撮っちゃいました
GON56さんも素敵な写真たくさん見せていただきました。
またどこかの山でお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する