ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057378
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

鷹落場・矢倉岳・洒水の滝

2017年02月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
984m
下り
974m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:00
合計
5:15
6:30
40
8:15
35
8:50
20
9:10
15
9:25
25
9:50
10
10:00
85
11:25
10
11:35
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
洒水(しゃすい)の滝 山北町営 無料 駐車場。
15台ほど。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
洒水の滝〜鳥手山〜鷹落場〜山伏平の破線ルート :
標識は少ないものの、高頻度で出現する赤・ピンク・紫・橙・青・黄色のテープが目を楽しませてくれます。
近野山の北側巻き道で数十メートルほど足場が悪くなっています。

雪 :
標高700mあたりから日当たりの悪い箇所には雪が残っています。
矢倉岳の北西側登山道は踏み固められた雪で滑りやすくなっています。滑り止めを装着された方が安全かと思います(特に下山時)。

通行止め :
21世紀の森から洒水の滝までのハイキングコースは、3月末まで治山工事のため通行止めとなっています。
洒水の滝駐車場出発(下山時撮影)。
気温零下1度。
しまった! 花粉マスクを家に忘れてしまった。。。
2017年02月15日 11:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/15 11:44
洒水の滝駐車場出発(下山時撮影)。
気温零下1度。
しまった! 花粉マスクを家に忘れてしまった。。。
40分の林道歩きでいよいよ山道に。
2017年02月15日 07:10撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/15 7:10
40分の林道歩きでいよいよ山道に。
近野山北側の巻き道付近から大野山と東名高速が見えてきます。
このあたりは足場が悪いです。
2017年02月15日 07:14撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/15 7:14
近野山北側の巻き道付近から大野山と東名高速が見えてきます。
このあたりは足場が悪いです。
南西方向にルートを変えたあたりの樹木の切れ間から本日二度目の富士(最初は山北町手前の車道から)。
2017年02月15日 07:22撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/15 7:22
南西方向にルートを変えたあたりの樹木の切れ間から本日二度目の富士(最初は山北町手前の車道から)。
足跡がやや不明瞭な箇所もありますが、色とりどりのテープが導いてくれます。
2017年02月15日 07:59撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/15 7:59
足跡がやや不明瞭な箇所もありますが、色とりどりのテープが導いてくれます。
先週の雪の後、歩いた最初の人間は自分のようです。テープの無い所は動物の足跡が導いてくれます。
2017年02月15日 08:12撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/15 8:12
先週の雪の後、歩いた最初の人間は自分のようです。テープの無い所は動物の足跡が導いてくれます。
鷹落場。
自分がトランプなら、ここを別荘にしてしまうかも。
2017年02月15日 08:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/15 8:16
鷹落場。
自分がトランプなら、ここを別荘にしてしまうかも。
大野山の奥には丹沢の大室山と檜洞丸。
2017年02月15日 08:19撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/15 8:19
大野山の奥には丹沢の大室山と檜洞丸。
木々の間から相模湾の金色の海。
2017年02月15日 08:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/15 8:17
木々の間から相模湾の金色の海。
鷹落場から山伏平へのルートは気持ちの良いコースです。
右に富士、左に黄金の相模湾。
2017年02月15日 08:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/15 8:27
鷹落場から山伏平へのルートは気持ちの良いコースです。
右に富士、左に黄金の相模湾。
山伏平。
この標識の奥から実線ルートに合流しました。
2017年02月15日 08:48撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/15 8:48
山伏平。
この標識の奥から実線ルートに合流しました。
矢倉岳山頂に。
広い気持ちの良い山頂です。
2017年02月15日 09:09撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/15 9:09
矢倉岳山頂に。
広い気持ちの良い山頂です。
小田原市街と相模湾。
2017年02月15日 09:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/15 9:11
小田原市街と相模湾。
矢倉岳から見る金時山は雄大。
お手軽に登れる金時山ですが、このお山は車に頼らず下からじっくり登ってみたいですね。
2017年02月15日 09:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/15 9:13
矢倉岳から見る金時山は雄大。
お手軽に登れる金時山ですが、このお山は車に頼らず下からじっくり登ってみたいですね。
愛鷹山と富士山。
2017年02月15日 09:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/15 9:16
愛鷹山と富士山。
富士山はうまく撮れないなー。
写真に撮った富士を見るとがっかりしてしまいます。
2017年02月15日 09:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/15 9:16
富士山はうまく撮れないなー。
写真に撮った富士を見るとがっかりしてしまいます。
浜居場城跡。
軍事上の要所。
2017年02月15日 09:50撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/15 9:50
浜居場城跡。
軍事上の要所。
二十一世紀の森 セントラル広場。
洒水の滝までのハイキング道は3月末まで通行止ですか。
2017年02月15日 10:01撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/15 10:01
二十一世紀の森 セントラル広場。
洒水の滝までのハイキング道は3月末まで通行止ですか。
イモジ山脇の展望台に。
何が見えるのかと登って振り向いたら富士山が。先程歩いてきた山々も。
左から、鷹落場⇒押立山⇒富士山⇒鳥手山。
2017年02月15日 10:08撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/15 10:08
イモジ山脇の展望台に。
何が見えるのかと登って振り向いたら富士山が。先程歩いてきた山々も。
左から、鷹落場⇒押立山⇒富士山⇒鳥手山。
最後にせっかくなので洒水の滝。
滝も写真に撮るのは難しいな。
2017年02月15日 11:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/15 11:34
最後にせっかくなので洒水の滝。
滝も写真に撮るのは難しいな。
そして、車で移動して、本日のメインイベント。
なんつッ亭本店に。
2017年02月15日 12:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/15 12:42
そして、車で移動して、本日のメインイベント。
なんつッ亭本店に。
うまいぜベイビー。
が、麺固めに頼むの、忘れてた。。。
2017年02月15日 12:30撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/15 12:30
うまいぜベイビー。
が、麺固めに頼むの、忘れてた。。。
そして、本日の締めは、せっかく山北町まで訪れたので、「丹沢山」。
おかげさまで、今日も良い山歩きができました。
2017年02月15日 16:18撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/15 16:18
そして、本日の締めは、せっかく山北町まで訪れたので、「丹沢山」。
おかげさまで、今日も良い山歩きができました。

感想

先週、府中で黒系スープのラーメンを食していると、無性に「なんつッ亭 秦野本店」のラーメンを食べたくなってしまいました。

ラーメンだけのために自宅から往復100km近く走るのもなんなので(別にそれでも構いませんが)、金時山でお腹を減らしてから、と思いましたが、山頂付近が凍結しているようで、滑って腰を痛めそう。
そこで、富士展望の山「矢倉岳」と、名前に惹かれていた「鷹落場」(由来がわかりません)とを組み合わせるコースを歩いてみました。

総じて、天気にも恵まれ、良い山歩きの一日となりました。
が、花粉の本丸(殿堂?)と呼んでも差し支えない山に花粉マスク無しで突入するとは。
これは大失敗。
歩いているうちに、先週やってしまったぎっくり腰の痛みはほぼ解消したものの、目が痒い。。。
あ〜、へたこいた〜(死語?)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1556人

コメント

ナイス山行!
pokepikaさん今晩は!

矢倉岳に北側から登ったことはありませんが、イイ感じです
山北駅からループするのは我々の実力では少しキツイかもしれませんねぇ

ラーメン命のワタクシとしては本店には行かねばなりません
2017/2/15 21:08
Re: ナイス山行!
subaru5272さん、

さっそくコメントをいただき、ありがとうございます。

ラーメン命ですか、、、同好の士のようで、嬉しいですね
自分はラーメンに限らず、美味しいもの(含むアルコール)なら何でも好きですが、やはり、ラーメンの比重が高いですね。この年になっても、最後までスープを飲み干し、家内から、「もう年なんだから、ほどほどにしておけば?」と言われる日々です(お酒もそうなんですが)。子どもに対しては、「ラーメンのスープは健康に良くないので、全部飲まない方が良いよ」と言っていますが、本人がこれじゃ、説得力が無いですよね

本店には是非。
混んでいるとは思いますが、回転は良い店なので。
2017/2/16 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら